はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『しっきーのブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ

    3 users

    skky17.hatenablog.com

    2014 - 08 - 28 おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する アニメ おすすめ ランキング おすすめアニメをランキング形式で30位から1位まで順番に紹介していくよ。アニメ映画を含まないテレビアニメのみのランキングです。あくまで僕の独断と偏見と狭小な裁量に基づいて選んだものなので、そこんとこよろしくね! 第30位 氷菓 「氷菓」BD-BOX [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2015/02/27 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (10件) を見る 高校の古典部を舞台にした文学系推理アニメ。さすが京アニ、作画が素晴らしい!省エネ主人公も最初はなんだかなと思ったけど段々変わっていくのがいい。 えるたそ~(^ω^) 第29位 狼と香辛料 中世ヨーロッパ風の世界観のラノベが原作。狼の化身である少女と旅をすることに

    • 世の中
    • 2015/12/16 22:06
    • 無料で読めるおすすめのWeb漫画を紹介する - しっきーのブログ

      3 users

      skky17.hatenablog.com

      おすすめのウェブ漫画を紹介していく。なんといっても、タダで読めるというのがすごい。色んな種類の作品があるので、どれか気にいるものが見つかると思う。無料だからとりあえず読んでみればいいじゃない! ジャンル分けとかは特にしてないが、最初は連載中、後のほうは完結済みの漫画を合計で30作ほど紹介していく。多分このページにリンク貼った作品だけでも、1週間くらいは時間潰せるんじゃないだろうか。 目次 連載中のおすすめWeb漫画 完結済みのおすすめWeb漫画 Web漫画に関連するサイト 連載中のおすすめWeb漫画 密着!帰宅部24時 休み時間のくだらないやり取りを描いた学園モノ。このノリがWeb漫画って感じがする。バカバカしいんだけど、だらだら見てると面白くなってくる。スマブラ回の力の入れようとか好き。ていうか、2007年から今まで連載続けてるのがすごい。 密着!帰宅部24時 マンガで分かる心療内科 ブ

      • アニメとゲーム
      • 2014/08/12 08:22
      • feedly
      • ifttt
      • saved for later
      • マンガ
      • 夏なので僕の好きなジブリ作品ランキングを発表する - しっきーのブログ

        7 users

        skky17.hatenablog.com

        夏ですね。夏と言えば金曜ロードショー。金曜ロードショーと言えばジブリ!!すでにもののけ姫とトトロは放映されたけどね。せっかくなので自分の好きなジブリ作品ランキング形式でトップ10から発表していくよ^^ 第10位 紅の豚 1992年 監督:宮﨑駿 原作:宮﨑駿 興行収入:54億円 主題歌:さくらんぼの実る頃 キャッチコピー:カッコイイとは、こういうことさ。 「飛ばねぇ豚はただの豚だ」というセリフを文脈も関係なしに使いまくった小学生の夏。大人向けに作られたらしいけど、子供にもかなり影響を与えてる映画だと思う。なんで豚なんだよ!と突っ込みたくなるけど、こうも違和感なく?豚がイタリア空軍のパイロットをしている前提を受け入れてしまえるのがアニメ作品(宮﨑駿)のすごいところなのだろうか。戦闘機ってやっぱいいよね。 第9位 火垂るの墓 1988年 監督:高畑勲 原作:野坂昭如 興行収入:5.9億円 主題

        • エンタメ
        • 2014/07/18 21:10
        • ジブリ
        • ソーシャルゲームと少年漫画は似ている - しっきーのブログ

          53 users

          skky17.hatenablog.com

          ソーシャルゲームと少年漫画は似ている。ソーシャルゲームはユーザーの人気がなくなればサービスが終了するし、少年漫画もアンケートの結果次第で生き残るかどうかが決まる。(ソースはバクマン)アップデートでデータを継ぎ足していくところも、連載して話の続きを書いていくというもの似ている。 ソーシャルゲーム批判で詳しく書いたが、日本のソーシャルゲームは和製RPGの延長から出来ていて、その最も根底の部分は「ボタンを押して数値を増やす」こと、つまり「レベル上げ」だ。これは、努力(修行)をして強くなることのアナロジーでもある。 「レベル上げ」の結果、「強さ」とは見た目ではわからず数字で表されるものになる。同じ動作、例えば「たたかう」とか、それぞれの呪文や技、アクションRPGの場合なら攻撃の動作であっても、「レベル」によって与えるダメージや効果の「量」が異なる。そしてこれは、日本の大人気漫画にもよく見られる傾向

          • アニメとゲーム
          • 2014/06/26 22:15
          • ソーシャルゲーム
          • ゲーム
          • 漫画
          • RPG
          • ドラクエ
          • 考え方
          • マンガ
          • 日本
          • スーパーマリオの発想とこれから - しっきーのブログ

            5 users

            skky17.hatenablog.com

            スーパーマリオの特徴は、任天堂そのものの特徴でもある。マリオの生みの親である宮本茂は、新しいテクノロジーが更新されるたびに、新しいマリオのソフトを1本つくることを色んな場所で公言している。(参考1、参考2)マリオは最先端の技術に結びついたキャラクターなのだ。 もともと、任天堂はおもちゃメーカーだ。そして、「おもちゃ」の延長としてゲームをつくっている。この特徴は、海外メーカーの「ゲーム」に対する発想からすれば、かなり特異なものだと僕は思っている。 海外のゲームメーカーは、もともと「ソフトウェア」としてゲームをつくっているところが多い。ソーシャルゲーム批判で詳しく書いたけど、洋ゲーの発想は「シミュレーション」で、ゲームは現実の再現なのだ。FPSという視点のあり方も、もし自分が戦場で戦ったら、を「シミュレーション」しやすくなる仕組みだ。 洋ゲーにとって、ゲームとはコンピューターサイエンスの技法に

            • アニメとゲーム
            • 2014/06/24 20:08

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『しっきーのブログ』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx