はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『兵頭二十八ファンサイト半公式』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 過去のKATUSAの名簿を外務省と防衛省は持っているだろうね? なければ米軍から取り寄せること。

    3 users

    sorceress.raindrop.jp

    2019-8-29記事「How America's Spooks Seek to Spy on Distant Satellites」。 光干渉計の理論を使って、多数の小型望遠鏡でひとつの太陽同期衛星=偵察衛星を光学的に見張ろうというプロジェクト。太陽電池パネルの様子が分かる程度の解像度。 2017-8-30に「Tlkom-1」という衛星が謎の爆発を起こして四散した。宇宙兵器が使われた可能性もある。デブリ衝突かもしれぬ。いずれにしても原因&犯人が分からない。監視網が足りないのだ。 なぜ太陽同期衛星が焦点かというと、斜め軌道のLEO衛星よりも地上から遠いので、それだけ、光学的に常続監視するのが難しいのだ。 たとえばニューメキシコにあるマグダレナ・リッヂの光干渉望遠鏡群。径1.4mの望遠鏡が10個、Yの字形に並んで散開している。 次。 Brian Thompson 記者による記事「The Le

    • 政治と経済
    • 2019/08/17 12:18
    • 軍事・テロ
    • 韓国
    • 韓国は、米軍を半島から追い出したければ日本と開戦すればいいのだとやっと気がついた。

      5 users

      sorceress.raindrop.jp

      Marcus Hellyer 記者による2019-1-30記事「Australia's Plan ‘B’ for the F-35」。 豪州はF-35Aを調達しつつあり、これは戦術機としては世界最高の選択。 しかし進出限界距離があるのが痛い。空中給油を考慮したとしても。 豪州が対支有事にカバーすべき空域はとても遠く、広い。 F-35Aの燃料は空中で注ぎ足されるけれども、弾薬は空中補給され得ない。 弾薬の搭載のためにいちいち基地まで戻る必要があるということは、最初によほど多数機がないと、特定の空域に穴を開けてしまうことを意味する。 ※いいことかんがえた。「空中弾薬補給母機」という新機種を創ったらいいんじゃね? ついでに空中でパイロットも交替させてやる。 豪州空軍が掩護すべき海軍艦艇や上陸部隊の有事の位置は、最短でも豪州本土から1000海里=1852km以内ということはない。 一千浬など、南太

      • 政治と経済
      • 2019/01/01 17:36
      • 書評
      • 安倍晋三
      • 韓国
      • 食
      • 兵頭二十八の放送形式: 2017年09月 アーカイブ

        4 users

        sorceress.raindrop.jp

        Anna Fifield and Dan Lamothe 記者による2017-9-28記事「As North Korea threatens, U.S. to send ‘strategic assets’ to Seoul」。 韓国内の調査では、68%の国民は、戦術核の再度持ち込みを支持している。 グァムのB-52を韓国内にローテーション駐留させろという話も。 ちなみにB-1Bには核兵器は搭載できない。これはニュースタートの米ソ取り決めとして、2007から実行されている。 北鮮砲兵が損害を与えられるのは京城市ではなく「グレーター京城エリア」。つまりDMZの西半分のエリアをぜんぶひっくるめて。そこには2500万人も住んでいる。韓国人口の半分近い。 ノーチラス研究所のロジャー・カヴァソスによる2012の試算。北鮮は最初の1時間で4000発の砲弾を発射できる。最初の斉射で2811人が死ぬ。そし

        • 政治と経済
        • 2017/09/03 23:46
        • 北朝鮮
        • 軍事
        • 韓国
        • 兵頭二十八の放送形式: 2017年08月 アーカイブ

          4 users

          sorceress.raindrop.jp

          8-29弾道弾がもし松前半島の陸地の上を通過したのならば、北鮮の弾道ミサイル精度は極端に悪いことになる。射程だけでなく、方位精度すらも。 狙った通過点は大間の上空だったはずだ。そのコースならば陸地の上は1回しか横切らない(下北半島の北端部)。 すなわち、津軽半島の上も松前半島の上も襟裳岬の上も通過させることなく、ほとんど海上の上だけを飛ばしたと宣伝ができた。 ……が、それには見事に失敗したのだ。 「コリオリの力」をキャンセルするのに必要な「当て舵」量がわかってないんじゃないか? 北鮮は、従来も、中距離ミサイルや長距離ミサイルの着弾予定海面に観測船を出していない。このことからも彼らが中距離以上の弾道弾の「精度」をどうでもよいと考えていることが分かる。 「精度」を心配するよりも遥か以前の原始的な技術段階なのであろう。 太平洋に向けて大間の上をパスさせようとする飛翔実験は今後もあるだろう。日本海

          • 学び
          • 2017/08/15 11:00
          • これはひどい
          • 兵頭二十八の放送形式: 2017年07月 アーカイブ

            3 users

            sorceress.raindrop.jp

            ストラテジーペイジの2017-7-28記事。 7-7の報道。日本のEEZ内で北鮮の漁船団が違法に烏賊を釣っているというので出動した日本の漁業監視船が、1隻の北鮮漁船から「大砲」を向けられた。 日本の漁業監視船は反転して逃げた。それを北鮮武装漁船は10分間、追いかけてきた。そして去った。 武装漁船は、仲間の違法漁船団がEEZから撤収するための時間を稼いだもののようである。 日本政府は写真を添えて北鮮に抗議したが、例によってシカトされた模様である。 ※その写真がどうして日本国民の前に開示されないのだ? ■ 停電のイヤガラセを受けたインシルリクにまだ50発もB61をストアしてたのかよ(阿呆か……) Ankit Panda 記者による2017-7-26記事「North Korea's New KN19 Coastal Defense Cruise Missile: More Than Meets

            • 暮らし
            • 2017/07/03 13:52
            • 兵頭二十八の放送形式: 2017年04月 アーカイブ

              4 users

              sorceress.raindrop.jp

              Mark B. Schneider 記者による2017-4-28記事「Russian Nuclear Weapons Policy」。 2016-1のNATOの分析公表。近年ロシアはNATOとスウェーデンを先制核攻撃するシミュレーションを重ねていると。 2015-3に駐デンマークのロシア大使は言明。デンマークが米国主導のMDに加わるなら、デンマークの軍艦はロシアの核ミサイルのターゲットだと。 ロシア公式報道局のスプートニクニュース2016-3-7いわく、シリアで使われた地対地/地対艦兼用の巡航ミサイルである「バスチオン」は、射程が600kmであると。 射程が500kmから5500kmまでの地上発射ミサイルを禁じているINF条約をロシアはもう破っていると開き直っている。 2009-1のノヴォスチは、「R-500」という新型地上発射式巡航ミサイルがすでに配備され、その射程は1000kmから30

              • 暮らし
              • 2017/04/03 11:56
              • 兵頭二十八の放送形式: 2016年07月 アーカイブ

                4 users

                sorceress.raindrop.jp

                本日、昼の十二時五分、国道228号線を江差から松前に向かって軽自動車で走行していたところ、矢立橋の手前数百mの地点で、道路を山側から海側へ横断しようとするヒグマに遭遇。 ヒグマは我が自動車の接近に気づくと笹薮の中にUターンして山の方へ消えた。 いや~、驚きました。クマは道路を横断するときに左右を目で確かめないで、まっすぐ「のそーっ」と出てくるんですよ。最初は巨大な黒犬かと思いましたが、茶色の熊でした。一秒くらい目が合った。「おろっ?」という顔をしてました。 あまり巨大であるという印象を受けなかったので、若い熊だったのかもしれません。 ■ 七度捜ねて人を疑え ストラテジーペイジの2016-7-29記事。 中央からの「貢税」要求額が加重されていることに耐えかね、北鮮の国営の漁業会社が、平壌には黙って、中共の漁業会社に対して北鮮領海とEEZ内の漁業権を3000万ドルで売った模様である。シノギがき

                • 学び
                • 2016/07/01 17:51
                • 軍事・テロ
                • 報道
                • 兵頭二十八の放送形式: 2015年12月 アーカイブ

                  5 users

                  sorceress.raindrop.jp

                  Dan Lamothe and Thomas Gibbons-Neff記者による2015-12-30記事「Why success against Islamic State in Ramadi hints at US military strategy to come」。 22万人都市のラマディは2014-5にISに占領されたが2015-12にイラク政府軍が奪回した。 イラク政府軍は、浮橋を架けて渡河するスキルまで米軍から教えられた。 地雷原啓開用のホース状爆薬投射機も米軍から貰っている。それを使ってラマディに突入した。 さらに装甲ブルドーザーを活用して、自爆トラックが味方第一線の翼側に対して突っ込んでこられないようにいくつも土盛り防壁を築いた。 自爆トラックのことは、VBIEDという。※ヴィークル・ベイスト? 次の目標はファルージャ市で、もう包囲済み。その次はモスルだ。 次。 Jonat

                  • 暮らし
                  • 2015/12/09 13:31
                  • 兵頭二十八の放送形式: 2015年11月 アーカイブ

                    5 users

                    sorceress.raindrop.jp

                    ストラテジーペイジの2015-11-29記事「Russia: Cold War Weirdness Returns」。 露軍機は当初、ISを爆撃しないでいた。ISがロシア民航機に対するテロをエジプト上空で実行したのだと11月前半に判断してから一転、IS爆撃に注力しつつある。 フランス軍機は対IS空爆に関しては露軍と同じROEを採用した。すなわち、ヒューマン・シールズは無視する。 露軍はISのファイナンスにターゲットを絞っている。すなわち石油生産とトルコへの密輸出だ。 露軍は米、イスラエル、フランスと戦地協定を結んでいるが、フランスとの協定は独特である。単に味方射ちを予防するという以上の協定。 しかしフランスの方としては、あまり露骨にロシアと共闘することはできない。というのはウクライナ侵略について対露制裁中なのだし、ロシアが「ISは米国の発明品」と国内宣伝していることにも同意するわけにいかな

                    • 政治と経済
                    • 2015/11/05 12:55
                    • 簡単
                    • ドイツ
                    • 世界
                    • 記事
                    • 軍事
                    • インターネット
                    • アメリカ
                    • 海外
                    • 国際
                    • 兵頭二十八の放送形式: 2015年07月 アーカイブ

                      5 users

                      sorceress.raindrop.jp

                      Michael S. Darnell記者による2015-7-28記事「GPS-guided artillery shoot at Grafenwohr draws international interest」。 ロシア軍がそろそろポーランドやバルト三国に侵攻して第三次欧州大戦が勃発しそうなので、米軍がドイツ軍に対し、十五榴の普通のタマをGPS誘導砲弾化する「M1156 Precision Guidance Kit fuse」についての説明を始めた。 ※砲弾の信管の場合fuzeというスペルになると思っていたが、星条旗新聞がそこは間違わんだろう……。 可動フィンともセットになっているもので、このGPS誘導キットを155ミリ砲弾にとりつけると、だいたい、直径50mの円内に落ちてくれる。 この新型信管の特長は、もし何かの失敗により、精密誘導可能な範囲内にそもそも弾が落ちてくれなさそうになった場合

                      • 世の中
                      • 2015/07/05 12:51
                      • ロシア
                      • 軍事
                      • ネタ
                      • 兵頭二十八の放送形式: 2015年06月 アーカイブ

                        4 users

                        sorceress.raindrop.jp

                        軍隊と新兵器について考える者は、国内外の地図だけではなくて、気候・海洋気象についても、そこそこ関心をもっていなければならない。というか、「常識の在り処」についての直感が「天象」についても少しは働くようでなければならない。 たとえば、昔から存在したシステムなのに、現在、世界じゅうであまり普及していないように見えるものに気付いたとき、あなたは、そこには何か、尤もな理由があるのではないかと、疑ってみても損はない。 アフガニスタンでは、タリバンが2001年からNATO軍の航空機に与えたよりも多大な損害を、雹が与えている。 ヘリコプターやC-130(戦術輸送機)は、要注意だという。 1機のC-130に、アルミ合金の外鈑に凹みができる威力の雹弾が2000発以上命中するのだ。エルロン(主翼後縁の舵)やアンテナは特にまずい。 小型のVIP輸送機などは、雹に打たれるて全損になることすらある。 直径25ミリ、

                        • 世の中
                        • 2015/06/07 01:48
                        • 設計
                        • 軍事
                        • 社会
                        • 兵頭二十八の放送形式: 2015年04月 アーカイブ

                          3 users

                          sorceress.raindrop.jp

                          今から20年後の中共は「乞食国家」、そして「借金総額世界一超大国」になっているだろう。その入口が「AIIB」である。 「AIIB」は「国家乞食」を可能にするスキームだ。おそらくこれを考えてやったのは、日本人だろう。「失われた20年」の経験者が、マスコミにはかぎつけられないように、中共のポリシーメイカーに直接、アドバイスを与えている。 中共の内部でも外部でも、同国経済がマイナス成長に入ったと専門家たちは認めている。認めていないのは「中共版スペツナズ」の細胞にされている日本のマスコミとそのエージェントの発言者たちだけである。 道路やアパートなどのインフラがロクに無かった国が、そのインフラの建設事業に投資すれば、失業者はすべて吸収され、GDPは爆あがりする。敗戦後の日本がそうだった。 しかし日本の1990年代がその先行モデルであるように、インフラ土建内需に頼った経済成長は、やがて、止まる(ジャパ

                          • 世の中
                          • 2015/04/26 01:19
                          • 兵頭二十八の放送形式: 2014年01月 アーカイブ

                            3 users

                            sorceress.raindrop.jp

                            函館市街からクルマで数十分の距離にある、七飯町 大沼町 1024-1 の「大沼自然ふれあいセンター」さん(電話 0138-67-3477)から、貴重な情報を教えて貰った。このセンターは、JR「大沼公園駅」の近くにあって、冬でもオープンしているようだ。国定公園などの動植物関係の情報については、全国ネットをもっている財団の運営であり、いちばん頼りになるらしい。 その御教示によれば、大沼公園では、夏に、ミシシッピアカミミガメの成体を、みかけることは、あるそうである。 小沼(大沼と接続している沼。JR線よりも西側にあって、水深は大沼よりもさらに浅い)でも、夏に、ミシシッピ赤耳亀の成体が、ひなたぼっこしているそうである。 しかし、幼体(ゼニガメ)を見た人は、いないようだ。漁師の人も、幼体のカメを目撃したことはないのだそうだ。 それから、他の種類の亀、たとえば「泥亀」も、大沼周辺で野生化しているものを

                            • 世の中
                            • 2014/01/01 05:41
                            • 兵頭二十八の放送形式: 2013年12月 アーカイブ

                              4 users

                              sorceress.raindrop.jp

                              2013-12-22に南スーダンの難民地区警備担当の韓国軍の隊長が、小銃弾が足りないので分けてくれと近所の自衛隊に乞うてきたので23日に1万発をめぐんでやったという報道だが、この韓国人隊長の決心の背景(もしくは底意)が何なのか、不審であった。 しかしストラテジーページに以下のような記事があったので、理由を推察し得た。 この韓国人隊長は、米軍発の最新の「戦訓まとめ」情報を読んで、焦ったのだろう。 記事は「Things You Need To Know To Survive Combat」というタイトルで検索すると出てくる。ストラテジーページには2013-12-27付でアップロードされた。毎度のことながら、ソースは明記されていない。 しかし元ネタとしての米軍情報が27日よりも早く世界中の紛争地帯のPKF/PKO諸隊に対して公表配布されていたと想像することはゆるされるだろう。韓国人隊長は、本国の

                              • 政治と経済
                              • 2013/12/28 12:01
                              • 軍事
                              • ■ メーラーがやられちまったのでこっちで返事します 兵頭二十八の放送形式: 2012年07月 アーカイブ

                                3 users

                                sorceress.raindrop.jp

                                明治元年12月22日のところで、 「新暦の2月3日は、旧暦の12月22日にあたっています。」 ……と書いちまいましたが、再確認したところ、新暦の1872年2月3日は、旧暦の1871年12月25日でしたので、訂正いたします。 それと、この「2月3日」という『ストーンウォール』の明治政府への正式引き渡しの日付を記載している日本語の文献のメモを発掘しました。 ……と思ったら、またどっかにいっちまった。 行方不明! うろ覚えの記憶を頼りに再現すると、『日本海軍史』みたいな、特徴のまるでないタイトルで、しかも4巻とか7巻とかあるいはそれ以上あるシリーズ資料のうちの第4巻もしくは第7巻。 そして著者は個人ではない。だからメモ帳には誰某著とはメモしてなかった。また、発行年もメモしてなかった。それは重要ではないと思えたんだろう。若い時の私には。 明治初期の日付を新暦にしているとすれば、そんなに旧い印刷物で

                                • 学び
                                • 2012/07/05 13:33
                                • 歴史
                                • web
                                • ネタ
                                • 日本の原発としては「アメリカ型軽水炉」は、ふさわしくなかった。:兵頭二十八の放送形式: 2011年03月 アーカイブ

                                  7 users

                                  sorceress.raindrop.jp

                                  こうなったら6月30日までは東京23区内の公務員は24時間シフトで働き、7月1日から9月31日までは一斉休暇(欧風ヴァカンス)として、国家中枢機能は、夏の間は軽井沢にでも移転するしかあんめぇ! 軽井沢(長野県)の周波数は西日本と同じだから、とりあえず停電の心配はねえ。(まあ、浅間山が噴火したら、溶岩流に飲み込まれるがな。) 東電が回復するまで、そのまま、2年ばかりずっと軽井沢に居たって良いだろう。冬はスケートができるぜ。シカゴみたいによ。 都下の大学は「都落ち」するべきだ。地方の倒産したホテルを買い取ればいいんだよ。北海道にも良い物件があるよ! 東京23区内の小学校~高校は、6月から10月にかけては、月曜と金曜を休みにした方がいいと思う。そのかわりに土曜と日曜は授業をやるのさ。 さらに、7月と9月は、学校の登校時間を1時間半くらい早くするこった。そして、昼休みも11時からの30分とする。こ

                                  • 学び
                                  • 2011/03/09 08:46
                                  • 原発
                                  • energy
                                  • Nuclear
                                  • 兵頭二十八の放送形式: 2010年05月 アーカイブ

                                    3 users

                                    sorceress.raindrop.jp

                                    短いものでも、通史を達成しますと、やはり感慨がありますね。 マリタイムニューズの2010-5-28記事「SF Marina USA Dock for U.S. Navy Stiletto」。 88フィートの『スティレット』は、M字断面の船体を有する、炭素繊維製の沿岸攻撃艇である。これ用の、ハイテク・コンクリート(強化コンクリートとスタイロフォーム)製の浮きドックができた。嵐の中でも何の問題もない。寿命は30~50年である。 次。 『Flight International』のLeithen Francis記者による2010-5-27記事「Fuji continues to develop fighter-launched UAV, despite test mishap」。 富士重工が無人機を開発続行中である。 ※防衛省のリリースだと担当メーカーがハッキリと分からないのだけれども、やはり富

                                    • テクノロジー
                                    • 2010/05/03 00:54
                                    • 軍事
                                    • 政治
                                    • 綿谷正[わたやただし]氏へのインタビューなど 兵頭二十八の放送形式: 2009年10月 アーカイブ

                                      4 users

                                      sorceress.raindrop.jp

                                      この週末は品川周辺に屯ろしていますので、御用の方は、都内ででもお目にかかりましょう。 さて、以前に愛読していた、どなたかの、内航船のブログ(これは写真が素晴らしかった)で、〈韓国貨物船は絶対に針路を譲らない〉、とか書いてあったのを記憶します。そんなんで事故は起きぬのかと思っていたら、やっぱり起きましたかい。 しかし、旧海軍の三保関事件の艦首切断のときだって、「炎上」はしていないはずだ(ただいま書籍を取り寄せて確認する前段階)。今回、ぜんたいなにゆえに火災が……? それに、旧海軍は、ミッドウェーの直後だか、かなり後だかの、負けがこんできた段階で、艦内の塗料をぜんぶ、掻き落としたんじゃなかったっけ? 燃えるものは塗料といえどもダメなのだという、大反省をしたのじゃなかったか? それともあれは米海軍だった? この反省の足りない海軍は、いまだに、艦内に木製備品をたくさんしつらえてある――とかの話もど

                                      • 政治と経済
                                      • 2009/10/01 09:48
                                      • 軍事
                                      • 映画
                                      • 兵頭二十八の放送形式: 猥褻取締り法の審議には「数値」のハード・イビデンスは必須である

                                        7 users

                                        sorceress.raindrop.jp

                                        「マニフェスト」とは共産党の用語である。 1848のマル&エンによる「共産党宣言」が、原版の独語で“Das Manifest der Kommunistischen Partei”と称した。(ウィキペディア参照) おそらく '70年代以前の「赤い大学生」ならば、誰でも知っていた歴史であるはずだ。 しかし今の自民党には、政治用語の選択に気をつけられる人士も、絶えてしまっているのかもしれない。 ヒトラーがナチス党の旗地にわざと赤色を使って共産主義者を挑発したのは《戦略》であった。 しかし自民党が民主党と同じ土俵にのぼって、「これがマニフェストでござい」などと一緒になっておめいているのは、どう見ても、マスコミと結託した敵の《戦略》にしてやられているだけである。 彼らに任せておいたのでは「間接侵略対処」などできるわけがないと、あらためて確認できるばかりだ。 「中韓を知りすぎた男」さんのブログにも指

                                        • 学び
                                        • 2009/07/01 07:50
                                        • law
                                        • society
                                        • 表現の自由
                                        • usa
                                        • 軍事
                                        • ネタ
                                        • 兵頭二十八の放送形式: 2009年04月 アーカイブ

                                          5 users

                                          sorceress.raindrop.jp

                                          2007年からエンデュランス実験を続けているソーラーライトの最新経過報告です。 2000円で買った白色球型の寿命が来ました。 ほとんど点灯しなくなったので内部のニッカド×2本を交換しようとしたら球形ケースが衝撃で三つに割れてしまいました。球形ケースは買ったときは白かったのですが、すっかり黄色く変色しております。どうやら紫外線に弱い安物のプラスチックを使っていたようです。 廃棄する前に電池をみましたら、2本のうち1本は緑青を吹いていました。基盤は錆びたりしていませんでしたが、電池ボックスのプラス極の配線のハンダ付け部分は、さわった拍子にポロリと取れてしまいました。 例のイギリス設計の送料込みで5000円もした「ソーラーライト マルチムーン」(イエロー)の白色球形ABSは、いまだに真っ白です。ただ、ネットで確認したら、これはもう売られていないですね。惜しいなぁ。同製品の2つあるうち1つは電池交

                                          • 政治と経済
                                          • 2009/04/06 13:14
                                          • Politics
                                          • 北朝鮮
                                          • アメリカ
                                          • http://sorceress.raindrop.jp/blog/2009/03/

                                            3 users

                                            sorceress.raindrop.jp

                                            • 世の中
                                            • 2009/03/03 07:35
                                            • military
                                            • ■スタートリック 兵頭二十八の放送形式: 2009年02月 アーカイブ

                                              3 users

                                              sorceress.raindrop.jp

                                              ある雑誌からミニ記事を頼まれ、WWIの地中海の第二特務艦隊に関する英文サイトを漁ってみた。どうも話がスッキリできあがらない。よく分からない。 1917-5に『トランシルバニア』が雷撃された。この船と、墺潜の『U27』を関連づけている英文サイトがない。もちろん、わたしの根気が足りないせいだろう。 また、この徴用客船について詳しい英文サイトには、〈2本目の魚雷は、横付けしていた『松』を狙ってきた。『松』が全速後進をかけたので、それは『トランシルバニア』に当たり、同船はそれからすぐに沈んだ〉という、じつに左翼ヨロコビ目にちがいのない記載があるのだけれども、かつて日本語サイトへ参照/引用された気配がない。 ちなみに『松』は『トランシルバニア』の半分の全長だし、駆逐艦が身を挺して、すでに傷つける兵員輸送船を守らねばならぬいわれもないのだから、この英文サイトには「いいがかり」臭がある。しかも雷撃は『U

                                              • 世の中
                                              • 2009/02/03 07:57
                                              • economy
                                              • politics
                                              • 経済
                                              • 社会
                                              • ◎「読書余論」 2008年8月25日配信 の内容予告

                                                3 users

                                                sorceress.raindrop.jp

                                                ▼Douglad Christie著、矢内原忠雄tr.『奉天三十年』岩波新書1992、原題“Thirty Years in Moukden”, London, 1914. 戦前のシナ人の宗教観、正義観、対外人観、対朝鮮観についての優れたリポートです。どう考えても原著者はスパイなのですが……。 シナ人はあるきっかけでものすごく興奮し、3分の間に体温が4度(華氏)上がった男をみたことがある。怒りのあまり物が言えなくなる――とか書いてあります。 日清戦争の平壌戦で明らかに22年式村田連発小銃が使われたと考えられる証言が出ています。回教徒の左宝貴はそれで死んだらしい。 官製暴動は昔から御家芸であること。「外国人が井戸に毒を……」という風説も、そもそもシナ政府が流布させているのではないかという疑いも示唆されています。 ▼長野朗『支那読本』S3-4 著者はシナ学に関しては定評があります。 ▼井東憲『支

                                                • テクノロジー
                                                • 2008/08/09 19:37
                                                • google
                                                • 兵頭二十八の放送形式: 2008年04月 アーカイブ

                                                  3 users

                                                  sorceress.raindrop.jp

                                                  大正15年に、シナ南部の広州で、すごい反英運動が起きた。 蒋介石の国民党が大衆を煽動しての対英経済絶交運動であり、英貨排斥運動であった。 当時から日本外務省は、ロクな仕事をしていなかった。日本政府には、シナで起きているこのような排外運動の糸を引いている者が誰であるのか、さっぱり分からなかった。むしろ、三井物産の上海支店の方が、事情には詳しかった。 排外運動は、北伐が進展すれば、英国ではなく日本をターゲットにするようになることは、現地の商社にはとうぜんに予測ができ、懸念された。シナの商圏が、英国資本は南支~中支、日本資本は中支~北支と、わかれているからだ。 問題は、シナ指導層の誰が大衆ボイコット運動を指揮しているのか、であった。幹部が分かれば、狙いも見当がつく。 そこで内務省(いまの警察庁)では、暴動の現地に若手を長期駐在させて排外運動調査に乗り出そうとした。 すると外務省が、自分の無能を棚

                                                  • 暮らし
                                                  • 2008/04/19 22:31
                                                  • society
                                                  • movie
                                                  • 兵頭二十八の放送形式: 2008年03月 アーカイブ ある米国設計の誘導弾搭載型巡洋艦艦長の心の中の台詞(想像)

                                                    9 users

                                                    sorceress.raindrop.jp

                                                    戦闘員無数+今週の怪人(ボスキャラ)1人 vs. 正義の味方――――という格闘ドラマの構図を、テレビにおいて最初に提示したのは「怪獣王子」だったとわたしは記憶する。(この戦闘員の着想は、烏天狗と、ジュディ・ガーランドの『オズの魔法使い』に出てきた猿を参考にしていたのではあるまいか?) かなりインターバルを置いて、その次に「仮面ライダー」が世間を風靡した。 ヒーローもの実写ドラマでは、「ウルトラマン」が「仮面ライダー」に先行しているけれども、「ウルトラマン」シリーズの「敵」には、何の戦略も、なくてよいことになっている。巨大異星生物が偶然に地球にお邪魔をしてしまい、わけもわからず、害虫のように駆除されるだけなのだから。 ところが「仮面ライダー」の敵は「ショッカー」という組織(本人たちはこれが善いことだと信じている秘密結社)だった。 とすれば組織としての戦略がなければおかしかった。 組織にとって

                                                    • 政治と経済
                                                    • 2008/03/05 10:56
                                                    • military
                                                    • 軍事
                                                    • *
                                                    • 兵頭二十八の放送形式-これから流行るナンキン映画その他の背景

                                                      3 users

                                                      sorceress.raindrop.jp

                                                      …どうもありがとうございます。 発電パネル部分の外形は、傾きの角度から何からそっくりですが、「商品X」はそこがステンレスではなく黒いABS樹脂なのです。 また「商品X」のリフレクターの透明ケーシングの部分は、「逆釣鐘」形をしており、カタログのようなシンプルな円筒ではありません。 しかし同一メーカーという可能性はありそうです。さらに調べてみようと思います。 ■ 新たなる発見がっ! 「商品X」を仔細に観察することができた。 見た限り、メーカー名の手掛かりはなかった。ただ「F-141」と印刷された小さなシールが貼ってあるのみだった。 電池は、JUST Ni-Cd 1.2ボルト AA600ミリアンペア の 黄色い 単三 充電式電池を2本、直列でつないでいるようだった。 発光部は、白色LEDが一個である。 この新知見により、前言を撤回する。冬期の高緯度地方で、日中が降雪or曇天であっても、夕暮れ時の

                                                      • エンタメ
                                                      • 2007/01/16 01:45
                                                      • military
                                                      • movie
                                                      • 兵頭二十八の放送形式

                                                        19 users

                                                        sorceress.raindrop.jp

                                                        お世話になっております。 兵頭ファンサイト管理人です。 サイトを移転します。(独自ドメインを取得してみました) 下記のアドレスです。 よろしくお願いします。 https://st2019.site/ いろいろアドバイス下さった方、ありがとうございました。 ストアカで移転方法教えて下さった講師の方、2200円でサクっと課題を解決する手腕に感服いたしました。 下手の考え休むに似たりを痛感しました。 久々に頭使いました。 18年目の大幅リニューアルでございます。 17年オーバー。 私の頭はもう最近のCMSにはついていけません。 なんとか後20年くらいがんばって働いて、東南アジアか中央アジアで呑んだくれて暮らしたいです。 最大の感謝は、今までの『兵頭二十八の放送形式』のフォーマットを2004年に無償で作って下さった兵頭ファンの方に対してです。 本当にありがとうございました。 兵頭ファンサイト管理人

                                                        • 学び
                                                        • 2006/08/20 06:01
                                                        • military
                                                        • 地方
                                                        • Blog
                                                        • web
                                                        • 兵頭二十八の放送形式: 2006年08月 アーカイブ

                                                          12 users

                                                          sorceress.raindrop.jp

                                                          『半七捕物帖』の半七は、たしか20歳くらいです。それで「親分」。 いまの20歳では、考えられないが、幕末~明治は、それがあり得たのです。 しかしこれをいくら言葉で説明しても現代人は納得してくれない。 それなら、この前の夏の甲子園の決勝戦を思い出してみましょう。高校生なのに、オヤッサンみたいな面構えが映ってたでしょ? あれが、幕末~明治の普通の若い者の顔だったのです。 15歳くらいまでは、さすがに子供っぽかった。しかし16歳から20歳にかけて、急速に老成した。社会の第一線を引き受けてやろうという一人前の男の顔になったわけです。 あの顔を見れば、今の日本のスポーツのうち、野球だけが「産業」なのだなと見当がつきます。 十分に産業として裾野が拡がっているから、その第一線で一人前になるまでの過程で、重い責任感も摺り込まれるので、顔の老成を伴うのでしょう。 サッカーその他は、まだぜんぜん「産業」となっ

                                                          • 暮らし
                                                          • 2006/08/09 09:20
                                                          • religion
                                                          • japan
                                                          • 兵頭二十八ファンサイト 半公式”ファンサイト

                                                            10 users

                                                            sorceress.raindrop.jp

                                                             当サイトは、日本で唯一人の軍学者にして兵頭流軍学開祖 兵頭 二十八先生を崇め奉る、管理人の知る限り日本で唯一のファンサイトです。 contents お知らせと更新情報 兵頭二十八の放送形式 資料庫  きっと、驚くモノがある! 掲示板の過去  2002/9/8から2012/5/6までの掲示板の記録 28榴弾写真置場 アヤネおねえさんのインチキQ&A 兵頭 二十八先生の御仕事 年表 & レファレンス・カウンター(途中まで) 兵頭 二十八先生のプロフィール true report  針小棒大な管理人の見聞録 兵頭語録  ファンが「これだ!」と考える、不朽不滅の兵頭語録 兵頭本人気投票!? e-mail address:28funsite@gmail.com 管理人へ届きますが、基本的に兵頭先生へ転送されます。 2002/8/6~ 当サイトは管理人(属性:ニソハチスト右派)個人が趣味で運営する

                                                            • 世の中
                                                            • 2005/11/28 12:58
                                                            • 軍事
                                                            • ブログ

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『兵頭二十八ファンサイト半公式』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx