はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『DESIGN ARCHIVE』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Google+のリニューアルデザインに、<br />Googleの本気度を見た。

    12 users

    stam-design-stam.blogspot.jp

    いきなりのGoogle+デザインリニューアルで思ったこと。 Web上での行動起点が、検索からソーシャルへと台頭しつつある中で、グーグルは実験的プロジェクト「Google Labs」を閉鎖したり、広告収入に重点をおくようになったりと、検索で一時代を築いていたときの様なイノベーティブな存在感が薄れつつあると言われています。 しかし、ここにきてユーザーへの有無を言わさない潔いリニューアル。 そこにソーシャルにおけるGoogleの自信と本気度がうかがえるように思います。 これまではYoutubeボタンが追加されるだけだったりと、微妙かつ段階的な変更を続けていましたが、一気にリニューアルをして、その潔さとデザインのコンセプトが一貫していて、いよいよ本気を出して来たなという感じがします。 では、具体的にどの部分にGoogleの本気度が感じられるのか、大きく気付いた点をまとめてみました。 ナビゲーション

    • テクノロジー
    • 2012/04/13 14:38
    • UI
    • web制作
    • Webデザイン
    • デザイン
    • Web
    • グラフィックデザイナーとしての5年間で学び、これからも大切にしたいこと。

      19 users

      stam-design-stam.blogspot.jp

      朝、通勤をしていると新社会人の初々しい姿をみて、自分が新米デザイナーだった頃をふと思い出しました。 新人デザイナーとしてスタートした時、その先に待ち受けるデザインへにワクワクしながらも、自らの力はどれだけ通用するのか、デザイナーとしてきちんとやっていけるのか、不安と希望が入り交じっていてとても緊張していたのを覚えています。 さて、たくさんの人が新しいスタートを切る中で、私自身も5年間勤めた制作会社を退職し、この春から、スタートアップで新しいサービスのデザインをさせていただく事になりました。 そこで、新たなスタートを切るにあたって、これまでを振り返り、グラフィックデザイナーとしての5年間で学び、これからも大切にして行きたいと思うことを記しておこうと思います。 自分自身にとっては初心に返る意味も込めつつ、新米デザイナーの方には、これからのデザイナーとして経験を積んで行く上で、何かの肥やしになれ

      • 学び
      • 2012/04/03 08:10
      • デザイン
      • 仕事
      • 考え方
      • あとで読む
      • 細かすぎて伝わりづらい! <br />iOS 5のデザイン変更点まとめ。

        5 users

        stam-design-stam.blogspot.jp

        iOS 5のリリースやiCloudの開始、iPhone 4Sの発売と、ここ最近のAppleのプロダクトが一通り出そろった感じですね。 3GSを使っていて常々もっさりしていたので、早速iPhone 4Sに乗り換えたところ、画面の中をスケートをしているかのようにスイスイ動いてくれてとても快適です。 2年前に3GSを使っていたときは、なんて速いんだろうと思っていたわけですが…慣れとは恐ろしいものです。 さて本題ですが、ここ数日使っていた中で気付いた、細かすぎるデザイン変更点があったので前回のLionと同じようにまとめてみました。 細かすぎるデザイン変更点第2弾、今回も目を凝らしてどうぞ。 1.アイコンバッジ iOS 4のアイコンバッジのシャドウは濃いめのブラックで強めのシャドウになっていましたが、iOS 5ではグレーっぽく明るくなっています。 全体的に比較してみると、iOS 4のシャドウは浮いて

        • テクノロジー
        • 2012/03/22 07:28
        • デザイン
        • iPhone
        • iOS
        • Apple
        • design
        • DESIGN ARCHIVE

          6 users

          stam-design-stam.blogspot.jp

          先日のApple Keynote 「Let’s us loop you in」では、あまり大きな変化が無く少し拍子抜けした感じであった。特にiPhone SEの形状は代わり映えすることがなく、iPhone 5sを使っているユーザーにとっては新鮮味に欠ける感じだ。 しかし、iPhone SEをこれまでのアップルがプロダクトを世の中に送り出してきた歴史の中で捉えてみると、変わらないということそのものが価値であるということが見えてくる。 新しいデザインを生みだすことで評価されてきたAppleが、あえてデザインを変えないということを選択しているのは何故だろうか。 一貫したデザイン言語をつくる。 Appleのデザインは一度決められたコンセプトから大きく変えることはしない。素材であれば Snow white や Anodized aluminum 、GUIであれば Aqua や Brushed-met

          • 学び
          • 2012/03/21 14:31
          • design
          • blog
          • やはり、紙と鉛筆は良い。

            10 users

            stam-design-stam.blogspot.jp

            Photo by dgoomany 新iPadが登場して思ったこと。 Retinaディスプレイによって、タブレットでも解像度や色の表現力が印刷よりも高くなり、いよいよ紙媒体が置き換えられてしまうのか、存在意義が問われつつある感じですね。 これまで、ものを考えたり記録したりするツールは、紙と鉛筆のようなアナログツールが一般的でしたが、ここ数年でiPadやiPhoneを代表としたモバイルデバイスや、Evernoteのようなクラウドなどの様々なデジタルツールにどんどん置き換わってきているように思います。 しかし、私自身それらを便利だとは感じていても、ものを考えるツールとしては、やはり紙と鉛筆のようなアナログツールが一番良いように思います。 たくさんのデジタルツールがある中で、なぜ「紙と鉛筆」が良いと感じるのか、その理由を様々なツールと比較して、紙と鉛筆の良さを改めて見直してみたいと思います。 テ

            • テクノロジー
            • 2012/03/21 10:09
            • Share
            • review
            • ipad
            • lifehack
            • design

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『DESIGN ARCHIVE』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx