サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
stream.jintrick.net
ところでこの日記だが、仕事ではやむなく使うものの今プログラミングというやつに全く興味がないので、当分システムをどうこうする気にはならない。ウェブのコミュニケーションにも限りなく関心がない。かろうじて残っているのは、「どうせ書くなら、そしてそれが公開しても問題ないなら、公開しておこう」程度の動機。それだけだ全く。テーマも何もない。ここ数日の日記も、分からない人には何の事だか分からないだろう。だがもう気にしないよ。何について書くかなんて吟味するのも億劫だ。 分散させるうまみはないが一応転送量の問題はあるから、春、夏、秋、冬と季節単位に分割することにしよう。来年の1月1日から開始。季節ごとにスタイルシートを変えたりするのは楽しそうだしな。 というか、公開すべきものとすべきでないものを分けるのが面倒くさい。 と、思っていたけど冬から始めれば区切りが良いので、2009年12月1日から開始。 マイクロ
JintrickのマイクロWeb日記, 前夜 17, February, 2009 自作Atom generatorのテスト用文書。 一応stream.jintrick.netの最初のコンテンツということに。 CSSのテストにも使う。 var要素は赤の斜体。 INS要素とDEL要素の真のスタイルは、現在Webkitじゃないと分からん仕様だが、まあ多用はしないから気にしない。 日付はh2要素で、右側にフローティングするタイプのリキッド。 本文はli要素で、可変幅タイプのリキッド。 一応CMSの備忘録としても活用していく。 h1要素はあまり出しゃばらず、すぐに本文を読めるようにする。 このスタイルに必要なのは、リストアイテムの単調性を崩してやること。color, background-colorを比較的多く使うことで流し読みの線を導いてやる。 ちなみにマイクロWeb日記というのは、deadsp
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『JintrickのマイクロWeb日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く