エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
abicaseのメンテナンスのやり方教えます!実践編 / スポンジも良いがポイントは素手でオイル入れ! #abicase | stryhのchangelog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
abicaseのメンテナンスのやり方教えます!実践編 / スポンジも良いがポイントは素手でオイル入れ! #abicase | stryhのchangelog
前回は準備編だったので今回は実践編。 前回の記事は▼こちらから。 abicaseのメンテナンスのやり方教え... 前回は準備編だったので今回は実践編。 前回の記事は▼こちらから。 abicaseのメンテナンスのやり方教えます!準備編 / 準備するものはラナパーのみ! #abicase 実践編ではラナパーを使いabicaseにオイル入れをします。 素手でオイル入れをするのがポイントです。 なんで素手?というとこも併せてやり方をご紹介。 オイル入れの前の下準備 実際にオイル入れする前に2つやっておくと良いことを 尻尾(ストラップ)の写真を撮っておく ▼尻尾(ストラップ)部分 メンテナンス時、このストラップ部分(以下、尻尾)をばらし、尻尾にもオイル入れをします。 オイル入れをした後に、どうやって戻す、結べば良いのか分からなくなってしまうことも有り得るので尻尾部分の写真を撮っておくことをオススメします。 覚えているというのであれば不要です。 尻尾をばらす ▼ばらす こんな感じにばらします。 上の画像のabic