記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo560808
    マスコミ側としては、「本当に書きたいことを書いても売れない、見てもらえない」というジレンマっていうのはあると思うけど不正確で一方的な記事を出すのはメディアとしての価値に疑問を感じるな。

    その他
    zigzag1900
    そうは言うけど、八王子市議の給料の疑義への返答はなかった。そのまま沈黙されると、本題から逸れたところで消耗してしまって、本末転倒じゃないかな。まあ、本人も関心がメディアの取り扱いにありわけだからいい?

    その他
    yutarokenske
    これからこの人がどうしていくのか、とても楽しみ。黙ったままではいられないくらいの才能の持ち主だと思うので。

    その他
    medakamaster
    こういう文章を書く頭が良い人は、なぜか日本では政治家をすぐやめる印象がある。アメリカ、ヨーロッパではこういう人の中からの選りすぐりが国のトップに立つんだけど。有権者のせいなのかな。

    その他
    frostyroses
    この人はもし男性に生まれていても、政治の世界は向いていなかったんだろうなと思う。真っ直ぐすぎる。その実直さが愛されて評価される世界でご活躍されることを祈ります。実直に政治ができるのが理想ではあります。

    その他
    Lhankor_Mhy
    これか。( https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181128/soc1811280015-n1.html ) 社民党にセクハラが蔓延しているように書かれたのが不本意だった、ということかな。党に言われたのかな、とつい勘ぐってしまうが、まあ沈黙は賢明な判断だ。

    その他
    differential
    まだ上目線のブコメつけてるの、流石に恥ずかしくないんかな…w

    その他
    arguediscuss
    そういうメディアが売れるのは、人間にそういう欲望があるからで、しかし欲望そのものを消すのは無理に近いので、果たしてどうすればよいのでしょう。誰が何をどうすれば。

    その他
    IkaMaru
    外見だけでも注目されるならいいじゃないかと気軽に言う人はどこにでもいる。そうやって邪道を歩む権利があるとして、王道を歩む権利を奪い取られるなら何が嬉しいものか

    その他
    mogmognya
    mogmognya いやあ、コレ読んで政治家向きじゃないとかお嫁さんにでもなれってブコメつける奴らがいて笑うしかない。こういう輩に毎日粘着されてたんだなあこの人。

    2018/12/01 リンク

    その他
    NOV1975
    本人には非はないけど政治家としては少しナイーブかなあ。ともあれ、クソみたいな記事しか書けない週刊誌読んでたら恥ずかしいくらいの社会ではあってもよい

    その他
    paradisemaker
    この人、賢くて誠実な人だね

    その他
    yuichi0613
    "◆追記 取材依頼を頂いたうち、ある新聞社の女性記者のかたからは、男性ばかりの報道、マスコミの世界におけるハラスメントについても可視化し議論をしていかねばならないという前向きなご返事も頂きました"

    その他
    send
    一部ブコメ含めて酷い話だ

    その他
    fuyu77
    "残念なことに外見について煽り立てる見出しが思った以上に大きくなってしまったこともあり、その後の活動では、定着してしまったイメージを払拭することが困難で、取材を受けてしまったことを深く後悔しました"

    その他
    Midas
    そろそろみなさん「あっ…(察し」になってきてるようだが(フェミのお姉さまがたが佐藤あずさ議員に「ミニスカはいてパンチラしてるあんたはレイプされて当然」と説教してた)これはフェミのお姉さまが圧倒的に正しい

    その他
    sanam
    そこらのおじさん・イケメン政治家も普通に沢山のおばさんから訴訟沙汰レベルの被愛妄想系粘着されまくってるって言うなら清濁併せ飲むとやらも説得力持ってくるんだけどね。

    その他
    hiroumitani
    こじらせているなぁ、というのが個人的な感想。これ以上の言及は両サイド建設的になることはなさそう

    その他
    knok
    既存メディアがクソであることを知らせてくれると共に鋭い貴重な意見を見る機会を失った

    その他
    by-king
    これ、引用禁止って書いてるのにはてブで引用してる奴多くてマジで無神経な奴ばっかだなと思った。彼女を擁護する奴の中にもいた。

    その他
    lazy-planet
    すごい。

    その他
    oakbow
    うーん。言ってることは分かるけど、今回の出馬辞退に至った経緯などを記事にするのなら意義のあるものになりそうだし、記事にすることが悪いことだとは限らないと思うけどな。単なるゴシップの可能性も高いけど。

    その他
    Hidemonster
    メディアスクラムについて勉強になった。第三の権力まんまだった

    その他
    kawa106
    ゴシップ誌記者は門前払いでいいし、主義主張を交えずに事実だけを丁寧に記録することも大事かな、などと思った

    その他
    hobo_king
    マンスプレイニングやメディアの消費を明確に批判する人に対しては、何かを意見する事や雑に報じる事が全て自動で嫌がらせじみてくる。面倒で小利口な相手への口封じとして「批判後沈黙」は有効かもね。

    その他
    shun_shun
    いい事言ってるつもりの説教おじさんは何書いても湧いて出てくるんだなぁ。若い議員の引退問題にも出てくるし、若手社員の低スペックPC問題にも出てくる。

    その他
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 政治家に対して過剰に図太さと狡猾さ、心身の耐久力を求めた結果、残った人々は本当に我々が望むような政治家なのだろうかという疑問を持っている。

    2018/12/01 リンク

    その他
    quick_past
    素晴らしい対応

    その他
    cerfeuil
    こんなにもまっとうな人が奇異の目で見られる世の中のおかしさよ。

    その他
    lcwin
    言葉は自分の望むようには理解してもらえないし伝わらないし、清廉な人はそれはそれでつけ込まれる面もあるし、「政治家」には向いてないのかもしれないけどそれを恥じてもしかたないよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ◆一部マスコミへの抗議のための「積極的断筆」/ホームページ、SNSの中止について | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ

    ブックマークしたユーザー

    • kaeru-no-tsura2019/03/30 kaeru-no-tsura
    • kiyo5608082018/12/03 kiyo560808
    • zigzag19002018/12/03 zigzag1900
    • shimomurayoshiko2018/12/02 shimomurayoshiko
    • weissbier2018/12/02 weissbier
    • gggsck2018/12/02 gggsck
    • yutarokenske2018/12/02 yutarokenske
    • kinushu2018/12/02 kinushu
    • miruna2018/12/02 miruna
    • medakamaster2018/12/01 medakamaster
    • ramen_36_262018/12/01 ramen_36_26
    • yukatti2018/12/01 yukatti
    • frostyroses2018/12/01 frostyroses
    • Ereni2018/12/01 Ereni
    • Lhankor_Mhy2018/12/01 Lhankor_Mhy
    • differential2018/12/01 differential
    • arguediscuss2018/12/01 arguediscuss
    • yono2018/12/01 yono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む