はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『ケータイのアレ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Θケータイのアレ: イー・モバイルの2年以上契約者限定、Pocket WiFi SやAriaの通信料金を1,000円安くできる裏プラン

    7 users

    sureare.com

    イー・モバイルの2年以上契約者限定、Pocket WiFi SやAriaの通信料金を1,000円安くできる裏プラン 後半事実誤認があった。もっとトクだったこれ。書き換えたが解りづらくなったなったので、そのうち再度新しいエントリーで書き直すかも。 私、イー・モバイル開始時から定額データ通信プランを契約しているのですよ。現在、2年縛りが再度解けて少し経ったぐらい。そこで、データ通信端末をPocket WiFi Sに買い換えようと、ヨドバシへ価格見に行ったのですよ。 すると店員、「データ通信端末からスマートフォン端末には機種変更できない。再契約の必要がある。」「ただ、2年利用以上の機種変更で契約?あーもっとお得な方法がありますよ」と言われる。イー・モバイルのデータ通信端末を2年以上契約している人にはお得な話なので、まあこの話を聞いてくださいな。 まず、イー・モバイルのデータ通信端末を2年以上契約

    • テクノロジー
    • 2011/01/13 08:21
    • PC
    • Θケータイのアレ: Gmailにふりがな追加機能が追加された

      6 users

      sureare.com

      使い勝手はまだまだ悪いですが、これでスマートフォンとの同期やインポート/アウトポートも少しはやりやすくなりそうだなあ。 いちいちふりがな欄の追加操作がいるんですけどね。 名前と姓の入力欄を入れ替えたいよねえ。 一応、姓と名のソートを切り替えられるように。名前の後ろにふりがなやニックネームも表示してくれたらなあ。

      • テクノロジー
      • 2010/08/16 17:39
      • gmail
      • Θケータイのアレ: しゃあない!NECカシオの「G'zOne Brigade」写真でも愛でよか!

        3 users

        sureare.com

        ワイヤレスジャパン、NECカシオブースより。隣で某KとかDとかの人がいつ日本で出すの?と訊ねて、御社に買っていただければ……と苦笑されていた米ベライゾン向けのNECカシオ製タフネス防水キーボードCDMA端末。 性能はというと、2.9インチWQVGAに320万画素カメラ。日本ではマニア仕様とロースペックのちぐはぐ端末扱いだろう。が、英語圏だとQWERTYキーボードで素早く英文SMSを打てる、メール好き向けの快適端末だわな。 一方、日本でこの形状の端末を出すなら、マニア向けハイエンドにしなきゃいかんのがなあ。今だとAndroid搭載とかさ。私も日本のケータイとしてG'zを出すなら、C303CAとSO902iとtalbyを足したようなキーが押しやすいコンパクトストレート端末で欲しいし。 C303CA以来のキャラクター性を今でも維持してるってのがいいよね。 このキーボードがとんでもなく押しやすい。

        • 学び
        • 2010/07/22 17:07
        • Θケータイのアレ: Celeron E3200のコストパフォーマンスが尋常じゃない件

          3 users

          sureare.com

          所謂Dual-Core Celeron E3200(VT対応)が4,500円辺り。製造プロセスが45nmになり、2次キャッシュが1MBへ増量。市価でのMHz単価は最安値。 その性能だが、Crystalmark2004の単純な比較においては Core i7-950 (55,000円)と比べ3〜4割程度の性能 Core 2 Quad Q9650 (30,000円)と比べ5〜6割の性能 最新ミドルのCore 2 Duo E8500(1,5000円)と比べ7〜8割の性能 Core 2 Duoの初期ミドルクラスE6400〜E6600と同程度 Core Duoや939時代のAthlon 64 X2と比べ1.5倍以上 Pentium 4やPentium D、Athlon64と比べ倍以上 こんな感じっぽい。このぐらいの性能があれば、Windows 7やWindows Vistaは軽々動く。これ以上の性能が

          • テクノロジー
          • 2010/01/23 08:41
          • windows
          • PC
          • Θケータイのアレ: Amazon、Kindleを世界各国で販売

            6 users

            sureare.com

            Kindleの特徴として、Amazonが販売する電子書籍を携帯電話の3G網を利用し、いつでもどこでも購入できる点がある。では、“Kindleユーザーは携帯電話事業者と契約する必要があるのか?”というとそうではなく、電子書籍のダウンロードにかかる3G網の通信料金は、Amazonで購入した電子書籍の価格に含まれており、Amazonが電子書籍の売上高から通信事業者に支払うモデルとなっている。このため、ユーザーは通信会社や通信料を気にすることなく、Amazonからいつでも気軽に電子書籍を購入できるのだ。 それを踏まえた上で、今回のKindle海外販売だが、これはAmazonのKindleサービスを世界各国で展開するわけではない。米国外在住の米国人や米国以外の英語圏向けに、米国のKindleサービスを提供することが目的とみられる。 では米国以外で、Kindleの特徴である3G網を利用した電子書籍を行

            • テクノロジー
            • 2009/10/08 11:17
            • amazon
            • Kindle
            • Θケータイのアレ: 人に頼まれてEZwebの操作代行をしたのだが

              3 users

              sureare.com

              対象、50〜60代。メールの文字入力やカメラぐらいは使える人に対して。そうとう使いづらかった。 乗り換え案内の使い方が解らない。アプリとか謎。EZwebは余計な文字やリンクや漫画や出会いや猥褻っぽい広告が多すぎ。 フォントがカチカチかつ小さくて、見てて目が痛い。 着うたフルと着うたと着メロと何が違うのか。 LISMOとか意味が分からない、音楽プレーヤーとか解りやすい名前にしろ。 EZwebトップから一発で着うたフル検索できない。Googleのカテゴリ分け着うたフルの項目は役に立たない。着うたフル検索できるかのようで実はLISMOへのリンクなのは酷い。 曲名とアーティスト名どちらか一方でしか検索できず、目当ての曲にたどり着かない。「さくら」で検索したら3423件候補がでる。そこからアーティスト名で絞り込み検索できたらいいが、できない。それ検索言わない。最初から「さくら 河口恭吾」で検索できる

              • テクノロジー
              • 2009/05/07 10:05
              • 携帯
              • mobile
              • Θケータイのアレ: KDDI au/ソフトバンク発表短信

                3 users

                sureare.com

                KCP+が遅いは既に過去の話。冬モデルは普通の下だったが、春モデルは普通の上クラス。全てをじっくり触っていないが、KCP端末と遜色なくサクサクも見えてきた。 私はサイバーショットを買う。W61Sのマニアックさをそぎ落とした、ブロガー必携モデルといっていい。画質についてはライバルのカシオ日立、シャープと比べてみないとわからんが。ホワイトバランスはカシオ日立に信頼置いてるのよね。しかし、実用性は加速度センサー+ミニフォト+ブログアップに、閉じた状態でも露出補正できる点で、他社を遥かに超えている。ヒストグラム表示は無くなったけど。まあよい。 ウォークマンはハイエンド風に思わせるパッケージングの勝利。後、薄くて軽い。ただ、ちょっと開けづらいかなとは感じた。どう評価されるか。デジラジは非対応。キャーシモリサーンできない。 パナがいい。春KCP+で基本スペックを網羅しており、コストパフォーマンス抜群で

                • テクノロジー
                • 2009/01/30 06:49
                • mobile
                • Θケータイのアレ: ソフトバンク、Yahoo!ケータイトップページ有料化

                  5 users

                  sureare.com

                  Yahoo!ケータイボタンを押すだけで強制的にトップページが読み込まれるのは、孫氏曰く素晴らしいアイデア。この仕様変更以来何度も、Yahoo!トップページ課金の憶測は出ていたがとうとう現実に。 現行のYahoo!ケータイトップページは手持ちの811Tだと、Flashファイルだけで31KBと大容量。間違えてキーを一度押しただけで50円以上取られる計算に。お気に入り選ぼうとしてのキー長押しをミスったり、誰かにキー押されたりしただけで一日一杯のコーヒー代ぐらいは吹っ飛ぶ。トップページを表示したまま、AQUOSケータイのサイクロイドを遊びで回転させただけでも課金されるとかちょっと。パケット代って高いねえ。 そろそろゴールドやホワイトプランの2年契約が終了して、機種変更せずパケットし放題も外して980円/月での所持を選択する人も増えてくるこの頃。Yahoo!ケータイの内容に魅力を感じるヘビーユーザー

                  • 世の中
                  • 2008/10/31 17:21
                  • これはひどい
                  • Θケータイのアレ: 蒟蒻畑

                    3 users

                    sureare.com

                    なんと浅ましい。発売中止直後に消え去るなんて。 まったく。 だいたい、発売当初と比べて軟弱になった時点で蒟蒻畑は食べなくなったわけで。こんなもの食べていられるかと。 なにこの微妙に立体的で企業努力を感じさせるハート型は。それよりも、元の固さのまま蒟蒻型一丁に入れて、蒟蒻コーナーで販売すべき。10数年前の発売時は、蒟蒻&豆腐屋で買ってたわけでさ。 あまりに危険なので早速処分しておいた。 内閣と国会は早急に、販売中止などとおぞましい事を叫ぶ野田聖子や河野太郎らに辞職勧告決議と党公認取り消しを行い、マンナンライフへ昔の固さに戻すよう要請すべき。いつか来た道云々、軍靴の音が云々、波紋を広げそうだ云々。 おお、ネットウヨク(笑)っぽいw

                    • 暮らし
                    • 2008/10/21 21:18
                    • 食べ物
                    • Θケータイのアレ: iPhoneはGoogle+MobileMeが至高のメニュー

                      3 users

                      sureare.com

                      MobileMeのプッシュ機能による、アドレス帳と予定表のリアルタイム同期は素晴らしい。だが、MobileMeのメールアカウントは、振り分け機能の設定などがWeb上で設定できず、今のところ使う気にならない。 一方、Gmailならフィルターによるフォルダ(ラベル)分けや、条件別メール転送を簡単に行える。iPhoneで使うIMAPメールアカウントとしては最高の環境だ。さらに、iPhone向けGmailサイトでは、絵文字も表示できる。それに周囲の人間にもよるが、@i.softbank.jpより、@gmail.comを指定受信対応にしている人もやや多いだろ。 そう、iPhoneで携帯電話相手のメールは使い物にならない、茨の道だ。なぜって、@i.softbank.jpのメールは、携帯電話・PHSからの受信限定メールフィルターに引っかかるから。この@i.softbank.jpのメールアドレス、PCのメ

                      • テクノロジー
                      • 2008/07/16 10:04
                      • iphone
                      • Θケータイのアレ: iPhoneの電話機能は少し落ち着け

                        3 users

                        sureare.com

                        iPhone一番の不満点。電話機能の「よく使う項目」「履歴」で名前をタッチしただけで、すぐに電話が発信されてしまう。これやばすぎる。 不在着信の相手に電話をかけなおすとき、時間帯や用件によって相手の携帯電話・自宅・職場どの電話番号にかけたいか、はたまたEメールで連絡するかを選択したいじゃないですか。名前or電話番号をタッチすると、そんなの完全無視で設定orかかってきた電話番号に電話をかけやがる。回避方法は、リスト右側の時間〜矢印ボタンのタッチのみ。 この仕様では、うっかりとした操作で電話がかかるだけでなく、タップ位置を少し間違えただけで関係ない相手に電話をかけてしまう。せめて、電話かけるまえに相手と電話番号を確認して、緑ボタンで通話開始する画面を用意すれ。というか、UI全体で「電話をかけるという行為」=「緑の電話アイコン付きボタン」というルールに統一しろと。この画面から電話をかけるのが怖く

                        • テクノロジー
                        • 2008/07/15 22:50
                        • iPhone
                        • Θケータイのアレ: iPod touchからauへのメールが文字化けする

                          7 users

                          sureare.com

                          iPod touchのメーラーから、auへメールを送ると文字化けする。結構有名な現象のようですが。ちなみに、ドコモとソフトバンクではちゃんと表示できる。iPhoneでは解消されてるよなあ……。 理由だが、auのメーラーがUnicode(UTF-8)に対応してないか、何らかの理由で正常に読めない臭い。ShurikenからわざとUnicode(UTF-8)でメールを送った場合も文字化けした。うーん。iPod touchからJISコードでメールを送信できれば問題ないのですが、iPod touchはUnicode(UTF-8)での送信しかサポートしていない(JISコードの表示には対応している)。 日本の日本語EメールではJISコード(ISO-2022-JP)が標準なうえ、auのシェアも大きい以上、建前上でも市場の競争上でも、これはiPod touchの問題だわな。iPhoneでは日本語Eメールに対

                          • テクノロジー
                          • 2008/07/08 05:35
                          • mobile
                          • iphone
                          • Θケータイのアレ: iPod touchの新古品を手に入れたんだが……

                            4 users

                            sureare.com

                            やっぱこれ、ポータブルWiiであり次世代DS・PSPだよな。クローズドでWiiの延長上にあるUI(GUIコンピュータ(Mac)とGUI情報家電(Wii)は目的が違う。)だが、上手く携帯機のプラットフォーム移行サイクルの隙を突いてきた。モバイルの進化速度故か。携帯電話売る事が目的じゃないからな。そして日本のソフトハウスには、一度製品化した最適コンテンツとノウハウが大量にある(アーケードも含む)。後はパッケージングするだけ。ハイエナのようで嫌な感じだが、よく出来たプラットフォーム。やっぱ重要なのは、次のiPod touch(新型の価格設定)と、コンテンツ単価問題か。しかしむかつくので、DSからの流出防いで、ギャルゲーだらけのPC-FXなりサターン末期なりの状態にしてやればいいと思った。審査通さないかw 悪態外せば、BREAK-AGE(漫画の愛蔵版か文庫版を出してくれ……。)のような10年単位(

                            • テクノロジー
                            • 2008/07/04 12:15
                            • iPod
                            • iphone
                            • Θケータイのアレ: 素敵なJASRAC広告

                              7 users

                              sureare.com

                              >>6 いやさ、俺は単にJASRAC広告のコピーとイラストが、実際の権利管理委託サービスと関係ねーじゃねーかと、ネタとして上げたわけよ。 権利者が作成した著作物という商材を、権利管理委託サービスのうちJASRACを選んで流通させうえで、上手くいかなくても、それネタに死ぬ死ぬ言ったり、最終的に曲を殺しちゃうとかいうレベルなら本末転倒だろw、というしょうもない笑い話で。 でも、ちょっとネガティブな文字がつくだけで、本質と関係なく反射的にJASRACがけしからんと食いつかれて誤解されるから消した。その代わり、>>4みたいな人もいるはずだから、その人ベースにコメントで話が進むといいなと思った下心もある。 >>4の話で言うと、商材が一定規模以上に広がらないレベルの個人だとJASRACに登録する意味があまりない、というかJASRACだとできない。でも、商材として権利管理が煩雑になる規模なら、委託は便利

                              • おもしろ
                              • 2008/02/21 10:26
                              • JASRAC
                              • copyright
                              • 著作権
                              • neta
                              • ネタ
                              • Θケータイのアレ: au「シンプルコース」の「シンプルプラン」について

                                4 users

                                sureare.com

                                「シンプルコース」は端末をが21,000円高く購入するか、フルサポートコースのフルサポート解除料が0円になってから契約できるプラン。その中でも「シンプルプランS」と「シンプルプランL」は、通話した時間だけの支払額しか請求されないので、無料通話に縛られず支払額が安くなる点が特徴。 従来プランだと無料通話を使い切らないと安くならず、最適な料金プランの選択が難しかった。だが、「シンプルコース」で基本料金プランではなく「シンプルプランS」か「シンプルプランL」を選べば、毎月の通話時間がバラツキがちな人でも確実に安く済む。というか、昔は皆こんなプランだったと思うが。 このグラフだけ見るとシンプルコースはそれほど安く見えないが、多くのユーザーは料金プランの選択ミスがなくなるうえ、通話をさほど使わない月は支払額が実際に安くなる点で、確かにシンプルコースの「シンプルプランS」と「シンプルプランL」は安いと

                                • テクノロジー
                                • 2007/10/05 17:06
                                • mobile
                                • Θケータイのアレ: 謎の怪現象!スパボ一括9,800円の通話料基本料無料ケータイは実在した!

                                  4 users

                                  sureare.com

                                  ようやく目撃できた。2chやその他から噂には聞いて探してたが、見たことはなかったんだな。法人向け営業の同等らしきプランについて相談されることはあったが。 新スーパーボーナス一括9,800円(いわゆるスパボ一括)とは、最初に一括払い9,800円で端末を買ってホワイトプランを契約すると、2年3ヶ月間の基本料金が無料かつ、深夜1時〜夜9時までソフトバンク同士の通話も無料の端末だ(店の一括価格が9,800円と、通常の980円×24回払い=23,520円より安いが、新スーパーボーナスの3ヶ月無料+24ヶ月×980円分割引は端末売価と関係なく有効なため)。 ソフトバンクが店舗で通常売っている、新スーパーボーナスの最安端末980円×24回払いの実質0円と比べると、スパボ一括は毎月980円の支払いも発生せず、2年3ヶ月トータルで13,000円ほど安い。さらに、一括購入なので途中解約OKと、ローンのリスクも

                                  • テクノロジー
                                  • 2007/08/24 18:47
                                  • 携帯
                                  • mobile
                                  • Θケータイのアレ: 新幹線内でW-OAMな赤耳W-SIM通信を試した

                                    3 users

                                    sureare.com

                                    本題。相変わらず東海道新幹線で東京〜新大阪間。TCPモニターで観察しただけなんだが、格段に繋がり違ったので。テスト環境はW-ZERO3に赤耳突っ込んでPCモデムとしてPRIN接続。 傾向としては、電波状況が良ければ実測25kbps前後でデータが流れる事を確認。街が近い(基地局が多いであろう)場所なら、通常の運行速度のままで60kbps辺りになることも。データが流れる流れないは別として、突然の切断は圏外以外でならほぼ見受けられなかった。MEGA PLUSを利用すれば、メールチェックやテキスト中心のブログ、その他2chブラウザ(これはMEGA PLUSあまり関係ないか)のアクセスに関してはそこそこ使える。 ただし、トンネルの多い小田原〜熱海間などでは当然繋がらない(これは他社でも基本的には同じだが。)。後、他社3Gと比べた場合は、当然ながら通信速度が遅い(auやFOMAなら100kbps前後)

                                    • 世の中
                                    • 2007/02/12 23:01
                                    • WILLCOM
                                    • mobile
                                    • ネタ
                                    • Θケータイのアレ: ソフトバンク新プランに関する認識と、携帯電話会社の選択に関する走り書き

                                      5 users

                                      sureare.com

                                      ゴールドプラン+予想外割は、解約時に27ヶ月の高額なローン縛りの割に基本料金が高く、通話料金が他社の倍近い料金に、無料通話もない高額なプラン。契約は最大限回避をお勧め。 このプランは、特定のソフトバンク利用者としか一切通話・メールせず2年3ヶ月は機種変更しない人向け。または、パンフを読み込めないor思考力の足らない人が契約を目指すプラン。 番号ポータビリティに関しては、ソフトバンクも他社と全く同じ料金プランを表明。このため、携帯電話会社選びには影響なし。ドコモ・AU・ソフトバンクのうち、エリアやサービス面で一番充実した携帯電話会社を選ぶのが最良です。料金プラン・通話料の安いウィルコムも選択肢に入れて良いでしょう。 ゴールドプラン+予想外割 ソフトバンク同士無料通話という言葉を出すため、実用性を欠いた非常に高額なプラン。 本質的には、通話料がドコモやAUの1.5〜2倍。さらに無料通話料を0円

                                      • テクノロジー
                                      • 2006/10/26 02:47
                                      • mobile
                                      • softbank
                                      • tips
                                      • まとめ
                                      • Θケータイのアレ: ソフトバンク、ゴールドプラン+予想外割の予想

                                        4 users

                                        sureare.com

                                        予想外割に必要な、肝心の「新スーパーボーナス」については発表せず。 しかも、26日と日をずらして店頭発表。これまでのパターンとしては、黒い。どうなるやら。 27ヶ月月賦縛りは残りそう。 ゴールドプラン(安心・便利パック)+新スーパーボーナス 特別基本料2,880円+月賦2,880+パック900円=合計6,400円ぐらい。 「無料通信料:なし」「ドコモ・au・ウィルコムなど他社通話 28〜20円/30秒」「ソフトバンク相手の通話 無料」 だったら、全く魅力はないよな。 これに加えて、パケットし放題(1029円)を契約する必要あるし。 特別基本料2,880円 「無料通信料:なし」「ドコモ・au・ウィルコムなど他社通話 28〜20円/30秒」「ソフトバンク相手の通話 無料」 これでも魅力無いな。ウィルコム定額は070で相手判断できるが、ソフトバンクにはそれもない。 でも、魅力あるように見せてしま

                                        • テクノロジー
                                        • 2006/10/24 09:07
                                        • softbank
                                        • 携帯
                                        • Θケータイのアレ: 【レビュー】SanDisk製のUSB端子付きSDカード「UltraII SD Plus」

                                          3 users

                                          sureare.com

                                          ベンチマークテストはHDBENCH3.4のDisk欄100MB設定にてを行なった。USB2.0直接接続<は「UltraII SD Plus」をThinkpad X31のUSB2.0端子に直接接続した際の速度を示す。 「USB2-W12RW」はアイオー・データの高速マルチカードリーダーライター。手頃な価格ながら読込速度が18MB/sと高速で、転送速度20MB/s級のSDカードでも能力を引き出せるのが特徴。また、miniSDカードやメモリースティックDuo、RS-MMCをアダプター無しに挿入できるのでケータイのヘビーユーザーにも便利。 「BN-SDCGP3」は転送速度7MB/sと平凡だが、著作権保護機能対応なのが特徴。SDカードまたはminiSDを直接挿入し「SD-Jukebox」や「MOOCS PLAYER」を使えば、SD-Audio対応機器向けの楽曲データを転送できる。SD-Audioは最

                                          • 学び
                                          • 2006/04/18 22:31
                                          • ケータイのアレ

                                            52 users

                                            sureare.com

                                            サーバー移行完了テスト 動作環境更新。さくらの新サーバー移行。SSLを設定した。どれも数年前に設定しろという内容だが。 てか、何年も前と違ってサーバーも動作環境も回線も高速化したので、Webインターフェース全体が速くなってるのな。 なぁカズ…いろいろあったな…的なぐらい更新してないな。 お誘いされた記事を書いたり、裏方でテキストを書いたり、ライブ配信もコロナ以後は裏方配信とかVRがどーたらこーたらもやってます。テレビとかイベント登壇とか萌えキャラの中身もやったか。 最近だと表に名前付きで出てるのはITmediaモバイルと、有料ですが週刊アスキーの特集を月2本あたりかな。 エリアも閉店したし、面白いことは自分で探しに行かなきゃいけないようで。今後、実質的には15年程前に止まったこのサイトを再開出来るほど動ければ良いなあ。全盛期はこのページから見られない16年前ぐらいか。今じゃ個人サイト、ブロ

                                            • 暮らし
                                            • 2005/01/05 11:00
                                            • mobile
                                            • au
                                            • 携帯
                                            • ケータイ

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『ケータイのアレ』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx