記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    enya_r
    奨励会員のエントリ / こんだけ理解ありますよ風に書いてもテクノロジーんとこ的外れな印象持ってるもんなんだな

    その他
    startselect
    長いけど全文読む価値あった。考えさせられます。

    その他
    t_yano
    私はは機械学習・深層学習をAIだと呼ぶこと自体に、なんかなーと思ってる方なんで、これを以ってAI怖いと言われてもピンとこないなあ。あれってAIなのか?定義によるんだろうけど/コンピュータも弾道計算機だったしな

    その他
    eggheadoscar
    よく書いてくれたと思う。ソフト研究とそれを実戦で指せるかは別問題だけど、「どうせソフトで~」と言われないためにも電子機器に関しては紳士則で終わらせてほしくないんだけどな。あと6章は話飛びすぎと思った。

    その他
    tadashi_shimizu
    ただのポケモンブログに見えて、実は将棋の奨励会員ブログだった。いろいろと本音が垣間見れて興味深いエントリーだが、人間関係もあるだろうに、よくここまで本音が書けたな、と感心した。

    その他
    yasudayasu
    今の自分は素直に将棋の勉強に向き合うことができません。このソフトを用いた競争を死ぬまで続けないといけないのか?」と思ってしまうと、気力が湧かなくなってきてしまいます。

    その他
    yubessy
    いいエントリだった

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 面白いエントリー。なんだが、『ソフトに人間が使われている感覚』『今のAIはこれらの武器が形を変えたようにしか私には見えません』 ラッダイトに落ちちゃった部分が散見されるのは残念

    2017/08/13 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 モチベーションは人それぞれなので、当然AIのせいでそれを失う人も居れば、逆に燃える人も居る。彼は自分がやる気を失ったことに引きずられて、まだまだ遠い未来の話であるAI脅威論に乗っかってしまった。

    2017/08/13 リンク

    その他
    ledsun
    ソフト研究と詰め将棋研究はどう違うのだろう?個人的にはエレキギターにとってのジミヘンが、将棋ソフトにとっての藤井四段かな?と見ています。ソフト研究を拒否したら、将棋は古典芸能になるのかも

    その他
    brompton03
    共感できる部分がチラホラ。対戦相手と向き合ってるんじゃなくて、だんだん「正解」をなぞるのを目指してるだけな気がしてくるんだよね。一度そういう視点が出てくると、昔ほど妙手に感動できなくなる

    その他
    oscdis765
    oscdis765 AIの人格だとか暴走だとかのくだりは被害妄想です。そんなものがそう簡単に実現するならソフトの開発者は苦労しない

    2017/08/13 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 勝てば正義でやってきた実力性の組織がソフトというより強い正義が現れレーゾンデートルを失い瓦解していく様をいまリアルタイムで見ているんだと思う。

    2017/08/13 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 若人を批判したい訳ではないが。第一感、遅~よ。/まぁ、書けるようになるのに時間が要ったのだろうが。/遅くとも第3回電王戦時点で『連盟』として総力戦を挑むべきだった。興行としての商品価値を守るために……。

    2017/08/13 リンク

    その他
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 昨年のソフトカンニング冤罪事件の顛末を思えば、日本将棋連盟という組織は腐っているし、今後も疑心暗鬼が消えることはなく、疑いながらの対局はつらいと思う。

    2017/08/12 リンク

    その他
    daiouoka
    daiouoka 奨励会員のブログエントリー。奨励会でも対局中に席を離れ難くくなってるのか。 #shogi #将棋

    2017/08/12 リンク

    その他
    mongrelP
    ちょうどりゅうおうのおしごともこの辺の話を最新話で入れてたな。しかも奨励会ネタ。チェスではどうなんかなぁ。

    その他
    yetch
    yetch 将棋がスポーツに近づいてきたな。使う道具が勝敗に大きく影響するという意味で

    2017/08/12 リンク

    その他
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu 棋士の話はあれど奨励会員が将棋ソフトとどう向き合っているかの話はなかったように思う。個人的には将棋の強さこそ正義って時代の棋士は正直倫理的にアレなので強さの一番をソフトに譲った後の棋界には注目している

    2017/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今後の将棋とソフトについて本気で向き合う - しゅんのポケモン奮闘日記

    2017 - 08 - 12 今後の将棋とソフトについて気で向き合う 将棋 今回は ポケモン のお話から逸れて、私...

    ブックマークしたユーザー

    • horiega2017/10/19 horiega
    • harabu2017/08/18 harabu
    • enya_r2017/08/17 enya_r
    • rose_anonym2017/08/15 rose_anonym
    • toyoashiara2017/08/15 toyoashiara
    • fujihiro02017/08/15 fujihiro0
    • startselect2017/08/15 startselect
    • langu2017/08/14 langu
    • t_yano2017/08/14 t_yano
    • Hamukoro2017/08/14 Hamukoro
    • yonexyonex2017/08/14 yonexyonex
    • eggheadoscar2017/08/14 eggheadoscar
    • coco59592017/08/14 coco5959
    • t2y-19792017/08/14 t2y-1979
    • maturi2017/08/14 maturi
    • tadashi_shimizu2017/08/14 tadashi_shimizu
    • yasudayasu2017/08/14 yasudayasu
    • niwatori7202017/08/13 niwatori720
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む