エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
牛乳有害説から見る、詭弁の基本。:しっぽのブログ
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <牛乳>「有害」本が波紋 でもやっぱり「有益」は多数派 こんな話があっ... Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <牛乳>「有害」本が波紋 でもやっぱり「有益」は多数派 こんな話があったなんてまったく知りませんでしたよ。 ところで、このニュース記事が本当のことならばかなりゲーム脳みたいな論法が使われ、公然とまかり通っている・・・らしいのでかなり嫌なところ。 牛乳はすきでも嫌いでもないのでどっちでも良いのですけど、この人パンは食べないのかな?とちょっと疑問に思ったりします。 で、この問題自体は真面目に議論するのも少し憚られるのですが、これらの話(つまり真偽よりもこのニュースで取り上げられている内容は)はとても詭弁の基本挙げていて、非常に面白いサンプルになります。 (多分、毎日新聞の記者は、立場上おおっぴらにできないが、この本が詭弁だと主張したいのじゃないかと思う。賛成論の後に必ず否定論を載せているし。) これは最もメジャーな統計トリックです。 AとBの差について、
2007/04/18 リンク