エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高木浩光@自宅の日記 - 四半世紀越しの「de BUG」
■ 四半世紀越しの「de BUG」 ━━━━━━━━━━━━● de BUG ●━━━━━━━━━━━━ I/O'83年12月号の“PCGをフルドット・... ■ 四半世紀越しの「de BUG」 ━━━━━━━━━━━━● de BUG ●━━━━━━━━━━━━ I/O'83年12月号の“PCGをフルドット・カラーに”の回路図に誤りがありました。 図1の右端中央部の「LOAD CLR CLK」は「LOAD CLK CLR」の誤りです。(重要) その下の「WB WB WG1 WG2」は「WB WR WG1 WG2」の誤りです。 その下の「DB DR (空白)」は「DB DR DG」の誤りです。 図1の左下にあるIC9のNORゲートにピン番号が欠けていました。入力が11、12、出力が13です。 その右のIC10のORゲートのピン番号も欠けていました。入力が10、9、出力が8です。 図1上部のIC2とIC4の8番ピンの名前が欠けていました。これは「CS」です。 また、図1の上部左端の「PCG-8100より」の「AD0〜AD9」の並び順が、接続先のIC
2008/01/30 リンク