エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
創作ゆば御会席処 日光ゆば遊膳でお気軽に湯波料理 ~ 日光ぶらり旅
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
創作ゆば御会席処 日光ゆば遊膳でお気軽に湯波料理 ~ 日光ぶらり旅
だいぶ時間が経ってしまったが、7月4日から5日にかけての日光ぶらり旅。ブログの記事も宿泊先の紹介記... だいぶ時間が経ってしまったが、7月4日から5日にかけての日光ぶらり旅。ブログの記事も宿泊先の紹介記事で止まってしまっていたが、当ブログは『旅』をテーマとしているので、看板倒れにならぬよう旅や散歩の記事もどんどん書いていこうと思う。 さて、日光の名物と言って思い出すのはなんといっても『ゆば』だろう。 『ゆば』の歴史は相当古い。1200年ほど前、中国から天台宗の始祖、最澄が持ち帰ったと言われ、以来精進料理の材料として使われるようになったと言われている。 『ゆば』の原料である『畑の肉』とも言われる大豆は、植物性たんぱく質を多く含んでおり、この大豆をもとに作った豆乳に熱を加えた時に植物性たんぱく質が熱凝固して膜となったものが『ゆば』なのである。肉や魚を食べない修行僧達の貴重なたんぱく源になっていたということでしょうか。 精進料理の材料になっていたことから京都、日光、身延といった古くからの門前町が産