はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『takerui.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • また、iTunes Storeなど各音楽配信ストアで販売できるサービスを3つ追加した。 | takerui.com

    3 users

    takerui.com

    また「【音楽配信】iTunes Storeなど各音楽配信ストアで販売できるサービス – NAVER まとめ」に3つの海外サービスを追加しました。 Ditto Music 各ストア売上の100%が還元されます。ディストリビューションサービスは手数料を取りません。 ですが、毎年シングル8$、アルバム25$のサブスクリプション費用が固定でかかります。それに加えて、標準的な各ストアへの配信がシングル1$、アルバム10$、配信ストアを選んだ場合は1ストア50¢ずつかかります。さらに各種追加サービス(プロモーションサービス、ビデオ配信、CDDB登録など)が3$から130$ぐらいです。 Catapult 各ストア売上の91%が還元されます。ディストリビューションサービスの取分は各ストア売上の9%です。 iTunes Storeで99¢で販売されたシングルの場合、売上はiTunes Storeの取分を引い

    • テクノロジー
    • 2012/10/26 23:18
    • 音楽配信
    • iTunes
    • WebService
    • 音楽
    • music
    • まとめ
    • バンド・アーティストがお互いのファンに向けてソーシャルメディアで音楽を勧める「Headliner.fm」 | takerui.com

      3 users

      takerui.com

      Headliner.fm サービスのユーザー(バンドやアーティスト)のソーシャルメディアアカウントで、他のユーザーの作品について発信し合う。ソーシャルメディアに伝播する力があるからこそのサービス。 これまででも、知り合い同士でお互いの楽曲を紹介していたりするわけですが、それをサービスを通じて面識のなかった世界中のバンドやアーティストともやってしまおうという感じです。 もちろん、それがどれだけのアーティスト、バンドによってレコメンドされたのか、どれだけのファンに届いたのか、リンクをクリックしてもらえたのかなどの情報の解析データもグラフ表示で見れます 要するに、他のアーティスト、バンドとソーシャルメディアでつながり、自分のファンに他のアーティスト、バンドの新曲などのさまざまな情報をレコメンドすることでインセンティブが得られるという仕組みです。 紐づけられるソーシャルメディアは、次の3つです。

      • テクノロジー
      • 2012/02/29 22:48
      • sns
      • music
      • WebService
      • takerui.com - 謝るとかがんばるとか文章の話

        3 users

        takerui.com

        ここ最近、目の前でアルバイトが指導されているのを見ているのだけれど。そんなときちょうど河野さんの過去のエントリがタイムラインに流れてきたわけです。 もちろん先に謝るのも大事なことだけど、だったら改善案が出されてないとマズい。謝るってことはある部分における非を認めてるわけだから、だったら当然のこととして今後の取り組みについて説明する責任がある。 お客様の声コーナー | smashmedia 一方的で個人的な印象なので、そんなことないのかもしれないけれど。しょっちゅう申し訳ありません、とか、すみません、とかメールとかで謝っちゃたりする人って、平気で約束破っちゃったりするなって。 謝れば済むと思ってるのか、そんなの大したことじゃないから、とりあえず謝るのか。ぼくにはよくわからないけれど。なんとなく、そういう人とか直感的に距離を置きたくなる。あまり関わりたくないなって思う。大抵、そういう人って

        • 暮らし
        • 2011/06/29 09:59
        • work
        • 人生
        • 考え方
        • BuddyPressの事例 | takerui.com

          13 users

          takerui.com

          BuddyPressの事例 BuddyPressについていろいろ調べているところ。実際に導入しているところはどうなってるのか?というので、事例探しをしてみた。BuddyPress.orgのShowcaseページにある程度まとまっているのかな、と。まだまだそんなに導入しているようなところはないのかしら、と。その他まとめてるエントリをピックアップしてみた。いくつかダブっているのもあるので、さらにまとめてリストにしてみる。 BuddyPress.org | Showcase BuddyPress Showcase- 12 New Stellar Customizations – WordPress MU and BuddyPress plugins, themes, support, tips and how to’s Most inspiring BuddyPress websites – B

          • 学び
          • 2010/08/02 18:33
          • buddypress
          • wordpress
          • plugin
          • Paypal決済画面の日本語表示 | takerui.com

            3 users

            takerui.com

            いわゆる、ひとつの、ドネーションの導入 パトロンリストもいちお作ってみたところで、ドネーションのプラグインもちゃんとしないとな、と思っていた。そんなところ。 Donate Plus ぼくがいれたのは、Donate Plusというプラグイン。言語ファイル(.poファイルとか)がちゃんと用意されているもので、管理画面で設定できるとか、という点で導入してみました。日本語の.poファイルが用意されていなかったので、すでにあった英語っぽいファイルをいじって日本語にしてみました。ちゃんとした翻訳にしてないので(おいくらドネーションとか書いてるあたりとか)、公開はしないけれど、言語ファイルで自分用にカスタマイズできるというのは便利です。なのでプラグインはこうした国際化に対応したものが素敵だと思います。 参考:detlog.org » 初めての WordPress プラグイン日本語化ガイド あとは、管理画

            • テクノロジー
            • 2010/07/03 22:22
            • ダウンロード販売ができるWordPress用ショッピングカートプラグイン | takerui.com

              30 users

              takerui.com

              ひとつ前のエントリには、自分のサイトで楽曲販売をするならBandcampがよいと書いたわけだけれど、思えば楽曲だけじゃなくて他にもいろいろ販売したくなったらどうすればいいんだろう、と。WordPress用のショッピングカートプラグインにはデジタルコンテンツも販売できるものが揃っていました。 ぼくが探した中でこれはいいんじゃないか、と思った5つを以下に。 WP e-Commerce eShop YAK for WordPress Zingiri Web Shop WP Simple Cart WP e-Commerce 評価も高く、使っている人も多そうなのが、WP e-Commerce。翻訳ファイル付属で、一部日本語化も進んでいるので使いやすいかもしれない。PaypalやGoogle Checkoutなどの決済にも対応している。また有料ながらも、アップグレードも用意されている。各種表示やMP

              • 政治と経済
              • 2010/05/17 13:27
              • wordpress
              • EC
              • プラグイン
              • plugin
              • 自分のサイトで楽曲販売するなら「Bandcamp」 - takerui.com

                45 users

                takerui.com

                https://videopress.com/v/wp-content/plugins/video/flvplayer.swf?ver=1.21 ちょっと前からBandcampを使っていてこれは結構いいかもしれない、と思ったのでさらに書いてみようと思います。端的に言えば、iTunes Storeなんかの大きなプラットフォームに頼らずに独自配信をするなら、Bandcampが一番楽で便利だ、と思うのです。 以前のエントリでもいいかも!と思った点はあるのですが、まずは主だった特徴というか、機能は以下のようです。 主な特徴・機能 音楽配信に最適化されたカスタムページ 非圧縮ファイルをアップロードすれば、複数フォーマットに自動変換される ミュージシャンは無料から有料まで自由に設定できる 音楽に反応して動くビジュアライザ付き リスナーが値段を決める形式にも対応 低音質は無料で高音質は有料という分類が可

                • 暮らし
                • 2010/05/13 15:55
                • bandcamp
                • 音楽配信
                • 音楽
                • music
                • webサービス
                • 決済
                • ミュージシャンにとってずば抜けた5つのソーシャルメディアツール | takerui.com

                  23 users

                  takerui.com

                  Social Media News and Web Tips – Mashable – The Social Media Guideに5 Superb Social Media Tools for Musiciansというエントリがあがってました。この手のエントリは度々見かけるのだけれど、ちょっと前とはまたちがった感じになってたので、書いておくことに。 しかし、なぜ国内にはこの手のサービスがないのかな、と思う次第。残念。 てっとり早く冒頭にまとめておいた。 ReverbNation Facebook | My Band Twiturm.com – Share Your Music on Twitter and Facebook FanBridge – Power-Up Your Fan List – Powering Valuable Fan Relationships Bandcamp

                  • 暮らし
                  • 2010/02/18 10:54
                  • webservice
                  • music
                  • ソーシャルメディア
                  • 音楽
                  • social
                  • 音楽系ウェブサービスの見直し。 | takerui.com

                    3 users

                    takerui.com

                    以前「ウェブ1人レーベル」というエントリ書いてから約3年たっているわけですけど。そこであげていたサービスも終了してしまったものがあったり、いろいろ変わってきたものが多数あるわけで、定期的に見直してみるべきかも、と。去年も「音楽プロモーションのための16サイト」というエントリも書いてた。数多くのウェブサービスがあるわけだけれど、やっぱりアーティストもリスナーもいろんな人がいるわけで、それぞれに趣味・趣向があるわけです。それに合わせてサービスを選んで使っていかないと、と思うわけです。 また、こうしたサービスによらずに配信する方々もいるわけです。そう考えると、やはりアーティスト自身がどうしたいのか、どうやってファンとつながりたいのか、その関係性のデザイン。そんなところを考える必要があるんじゃないかな、と思ったりする。なにを目標、ゴールにするか、なにをもって成功とするのか。音楽を作り続けることなの

                    • 学び
                    • 2010/02/10 07:32
                    • 音楽プロモーションのための16のウェブサイト | takerui.com

                      4 users

                      takerui.com

                      In the Jugleに、16 Websites Where You Can Promote Your Music – In the Jungleというエントリがあがっていた。 自身の音楽を聴いてもらうためには、より多くの場所で目に、耳に届くようにしない、と。 あげられていたのは以下のサイト。 Last.fm Jamendo GarageBand ArtistServer Amie Street MetalHordes MP3.com purevolume SoundClick Muzic TuneShout MySpace Facebook Lulu Bebo Download.com アーティストも様々いれば、リスナーもいろんな人がいるわけで、どれが自分に適したものかわからないです。音楽を扱ったウェブサービスは様々あるけれど、アーティストの方向性を考慮して、どのサイトを利用するかとい

                      • エンタメ
                      • 2009/08/16 23:24
                      • distribution
                      • promotion
                      • music
                      • フリーランスの話 | takerui.com

                        4 users

                        takerui.com

                        まめことネコゼのどたばた会議:第16回 linkerの皆さんにフリーランスの話を聞く。 – livedoor Blog(ブログ) 1人でどたばた会議の補足でも書いてみようと思います|linker journal|linker フリーランスの話 | gaspanik weblog フリーランスの話題がおもしろかったのと、フリーランスになって1年無事に終えたので書いてみる。というか、テンプレートパクりで書く。 フリーランスになったわけ 所属していた会社が、自分のやりたいこととずれてきたから。あと、会社の体力的に一人離れた方が長持ちしそうだな、と個人的に思ったから。 大学発ベンチャーでデザインを主とするわりと珍しい会社として起ち上がったんですけど、地方においては中々僕が関わるような仕事はなく、残念な結果に。逆に僕以外の参加したメンバーは個々にやりたいことができているようだったので、続いて欲しいと

                        • 暮らし
                        • 2009/03/04 22:39
                        • work
                        • blog
                        • 2009年度版ネットで自分の曲を売る方法 | takerui.com

                          5 users

                          takerui.com

                          これは買い。 2009年度版 ネットで自分の曲を売る方法 ■特集 2009年版ネットで自分の曲を売る レディオヘッドやナイン・インチ・ネイルズなどの例を挙げるまでもなく、パッケージからデータへと流通の大変革期を迎えている音楽シーン。その動きはさらに加速し、2008年の全米CD売り上げは前年比で何と30%も下回った。そして現在、ネットには膨大な量の音楽があふれているが、一方では全体的な質の低下もささやかれている。本誌でも2007年11月号で「Webで始める1人レーベル」という特集を組んだが、そこから1年を経た今、リリースするべき楽曲の質を見極める“レーベル”の役割はあらためて重要になってきてはいないか? 今回の特集では、激動の時代を迎えた音楽流通のキー・パーソンにインタビューを敢行。混とんとした状況を整理するとともに、そんな時代を生き抜く必須ツールとしてのMySpaceの活用法や、アーティス

                          • エンタメ
                          • 2009/01/24 08:57
                          • dtm
                          • MUSIC
                          • 2009年度版 ネットで自分の曲を売る方法 | takerui.com

                            6 users

                            takerui.com

                            サウンド&レコーディング・マガジン (Sound & Recording magazine) 2009年 2月号 [雑誌] 発売元: リットーミュージック レーベル: リットーミュージック スタジオ: リットーミュージック メーカー: リットーミュージック 価格: ¥ 980 発売日: 2009/01/15 posted with Socialtunes at 2009/01/20 一億総クリエイター幻想 誰もが簡単に販売できるようになったことで、才能のある人はより世に出やすくなったわけだけれども、その一方で完成度の低い楽曲がネット上に溢れかえる。そして、それに飽き始めたというのが今の空気。冒頭での記述にこうあった。結局、アップロードすること、販売するまでは誰でもが簡単に可能になったのだけれども、その先はどうやっていくべきなのか。 この特集内では、レーベルという存在にその解決を見出している

                            • エンタメ
                            • 2009/01/20 09:33
                            • 音楽配信
                            • music
                            • HOWTO
                            • 就職するってこと、会社に所属するってことはなんだ? - takerui.com

                              3 users

                              takerui.com

                              就職するってこと、会社に所属するってことはなんだ? この前一緒にD&MOTELS STOREに行った@adukaは就職活動中か。 そこに参加するということは、そこで自分が何をするか。その会社がやっていきたいことを理解した上で、自分はどうかかわっていくか。つまり、そこに所属してトップになろうと思ったならば、そのビジョンに対して、有益な行動をいかに繰り返すかということであると考えられる。つまり、「自己の夢の実現の場」なんかではない。「自己の夢」が創業のビジョンと重なれば重なるほど、その企業にとっては、そういう人材の参加は真実味がある。 社員数1000人の会社でサラリーマンをやっている30歳と、2〜3人で起業した30歳経営者は、まったくもって見ている視点も、考える発想も違うのはなぜだろうか。答えは簡単だ。「他人事ではない」からだ。つまり、例えば、会社に参加し「社員」と呼ばれる立場に自分を置き、出

                              • 世の中
                              • 2009/01/14 10:10
                              • life
                              • music
                              • AudioJungleで稼げるのか? | takerui.com

                                3 users

                                takerui.com

                                AudioJungleで曲の切り売りを始めてちょっと経ったので書いてみる。 フリーランスが働かずに収入を得る 以前に、フリーランスが働かずに収入を得るってエントリを書いたのだが。ライフハッカーのエントリの引用だったわけだけど。実際に、AudioJungleを試しに登録して、楽曲を登録してみた。 この手のロイヤリティーフリーの販売サイトへの登録までの道のりは結構長いことがわかった。つまり、契約内容を事細かにチェックしないといけないし、チェックして欲しいとサイト側も思ってるみたい。契約内容をチェック後に、契約内容のクイズが用意されてた。AudioJungleの場合は、全問正解じゃないとダメだった。若干英文の意味を読み違えてたりして、数回挑戦して大丈夫だった。というわけで、英語がちゃんと読めない人にはあまりお勧めしない。 次の関門は、試聴用のmp3ファイルの用意と販売ファイルのZIP。多分自分だ

                                • エンタメ
                                • 2009/01/07 00:46
                                • online
                                • music
                                • 音楽で年収400万目指すとか | takerui.com

                                  6 users

                                  takerui.com

                                  音楽で年収400万目指すとか そんなエントリ読んだ。どこだったか忘れちゃったけど…。 見つけた。これ。音楽で年収400万を目指すには – life = web * music 楽曲が売れない中では、ライブをメインで収入を。という流れらしいが、主に楽曲制作をしている僕にとってはやっぱり、楽曲配信をメインに据えないと、と思う。そもそも、音楽でというひとくくりが不味い気がするのだ。それらの中には様々に分類がされて、稼ぎ方も様々なわけで、一様にできることではない。また、音楽をやることの目的も結構様々になってきてるんじゃないのか、とも思うわけです。昔から一般的にはメジャーデビューを目指している人から、趣味の範疇での楽しみなど、今や趣味の範疇で始めたにも関わらずメジャーになるという流れすらあるわけで。 楽曲配信で400万 今年やったiTunes Storeでの配信で400万の利益をあげるにはどれぐらい

                                  • テクノロジー
                                  • 2008/12/27 15:04
                                  • Bookmarks
                                  • music
                                  • マーケティング
                                  • 音楽
                                  • web
                                  • Last.fmで著作権使用料発生した | takerui.com

                                    11 users

                                    takerui.com

                                    今年1月発表、7月に開始されたArtist Royalty Programが最初の四半期が終わり著作権使用料が決まった。 Last.fm、Artist Royalty開始 – 未契約アーティストに著作権使用料 | ネット | マイコミジャーナル 例えば無料ラジオサービスで再生された場合、その曲に関連した広告収入の10%が基本的なアーティストへの支払額になる。またパーソナライズドプレミアム・ラジオサービスで再生された場合は、同サービスの売上の10%から算出された額または0.0005USドルの大きい金額の方となる。オンデマンドサービスでは同サービスの売上げの30%から算出される。 レコード会社よさようなら, ネットラジオさんよろしく! さらに重要なのは、どのレーベルとも契約していない、あるいは、まだどのレーベルも注目していない、新人アーチストたちとLast.fmとの間に、お金を払う/貰うという

                                    • エンタメ
                                    • 2008/11/15 21:51
                                    • last.fm
                                    • 音楽配信
                                    • 著作権
                                    • music
                                    • online
                                    • copyright
                                    • *Music
                                    • Blog
                                    • ついコンで台湾デビューできました | takerui.com

                                      16 users

                                      takerui.com

                                      ついコン2の募集が始まりました!絶賛募集中です。 ついったーコンピレーションアルバム002 – はてなグループ::ついったー部 さてさて、前回のついコンの参加曲「favor tweet」が、台湾で発売されるCDに収録されることに! 経緯 ついコンがCCライセンスを採用していることで、とりまとめをしてくださったCHEEBOWさんに講演の依頼があったようで、その際に今回のCCライセンスで出している曲を集めてアルバムを出そうというプロジェクトを紹介されたのでした。このことは、ついコンのGoogleグループ内に流れまして、ついコンの中から興味ある人は参加したらどうですか?的に紹介されてたんですけど。おもしろいなーとは思ったもののそのままで…。 札幌市 – アイコモンズ・サミット2008札幌実行委員会 – セミナーのご案内 で。その後、CHEEBOWさんからメールを頂きまして、CC Asia Ban

                                      • 暮らし
                                      • 2008/07/10 03:25
                                      • 台湾
                                      • twitter
                                      • music
                                      • *Music
                                      • 音楽
                                      • takerui.com

                                        4 users

                                        takerui.com

                                        TAKERUISHIKAWA

                                        • 暮らし
                                        • 2008/06/28 23:53
                                        • blog
                                        • デジタル配信する CDBABYとTuneCore | takerui.com

                                          4 users

                                          takerui.com

                                          楽曲をデジタル配信してみよう!と思うわけです。一人レーベルの始まりです。以前のエントリー「takerui.com | Web一人レーベル」であげたサービスを使って、とりあえずiTunes Storeデビューでもしてみようと思います。 CDBABYとTuneCore どのサービスを使うか?が悩みどころではあるわけですが。国内サービスのはちょっとどうだろう?と思うものなので、やっぱり海外サービスを使ってみたい!と。CDBABYとTuneCoreのどちらかにしよう!と思う訳ですが、どっちがいいのでしょうか?というわけで、比較してみることに…。 配信先 どちらもiTunes Storeは入ってます。その他いろいろといった感じですね。TuneCoreの方にAmazon mp3があるっていう違いぐらいですかね。 CD Baby: 取り引き先 TuneCore: FAQ 楽曲の登録 CD BABYは、登

                                          • エンタメ
                                          • 2008/06/20 00:27
                                          • music
                                          • CDBabyかTuneCoreか – その損益分岐点 | takerui.com

                                            22 users

                                            takerui.com

                                            TuneCore vs. CD Baby for digital distribution | Digital Noise: Music & Tech – CNET Blogs CDBabyとTuneCoreでデジタルディストリビューションした際に、いくら売れるともとがとれるのか比較。 互いにiTunes Store配信以外もサービスとしてあるので、一概に言えない。けれど、まぁ大体これぐらい売れればもとがとれますね!という感じ。 とりあえず、10曲入りのアルバム1枚をiTunes Storeで全世界配信したい!という時の場合。 初年度 CDBaby 初期費用:35$ 利益の91%がアーティスト取り分 かかる費用は、35$のみ。あとは、CDの発送費ぐらい。郵便局でCD5枚ぐらいなら安くて5$ぐらい、高くて10$ぐらいと見積もってみる。で、大体かかるのは45$(CDの制作費は含めたらもっとかか

                                            • エンタメ
                                            • 2008/05/21 19:06
                                            • CDBaby
                                            • TuneCore
                                            • 音楽配信
                                            • distribution
                                            • iTunes
                                            • music
                                            • online
                                            • Bookmarks
                                            • モンスターFMで配信してみた | takerui.com

                                              6 users

                                              takerui.com

                                              海外配信サービスも始まったmonstar.fmで「Usual」を配信してみました。 さっそくトップページにきたよ! 国内サイトなので、英語が苦手な人でもわかりやすい。審査もあるので、通らないと話にならないけれど、アーティスト登録後の作業工程がわかりやすかった。思い切りスクリーンショット撮るの忘れたけど、順序立てて登録しやすかったです。アーティスト専用ツールがWindowsしかなかったけど(VMWare上ではうまくいかなかったので、Bootcampした)、それ含めても便利でわかりやすかった!あと、何より無料というのが一番かもしれない(海外配信は有料)その上、有料配信が可能。 売上 売上に関して、おもしろいのがチップがあるという点。モンスターFMでの最低希望小売価格が100円なのですが、その中の60%がアーティストの取り分になります。ユーザーは購入金額を100円、120円、150円、200円か

                                              • エンタメ
                                              • 2008/05/19 14:13
                                              • monstar.fm
                                              • music
                                              • オンラインデュプリケートでCDBabyが便利になるかも | takerui.com

                                                4 users

                                                takerui.com

                                                インディ革命で見つけたCD-Rのオンラインデュプリケートサービス・Kunaki — CD/DVD manufacturing and publishing service このサービスを利用することで、CDBabyを利用するのがとっても便利になりそうである。CdBabyの敷居の高さは、実際にCDを送付しないといけないというところにあると思います。そこで、このサービスを利用することで全てオンラインで済ませられるのです。まさにWeb1人レーベル向け。 あと、ここも参考にした。Kunaki | B-Info Blog サービス内容 オンディマンドでCD-Rデュプリケーション – インディ革命とKunakiのサービス内容から判断するに。 Retail quality. Full-color, glossy, fully assembled, cellophane-wrapped, retail-r

                                                • テクノロジー
                                                • 2008/05/17 16:06
                                                • CD
                                                • webservice
                                                • music
                                                • 音楽配信のきっかけ | takerui.com

                                                  4 users

                                                  takerui.com

                                                  拝むように弾いてくれ: Takeru Ishikawaさんにインタビューしました その3 だぶさんのインタビューエントリーに梅田さんがはてなスターをつけた!というわけで、音楽配信するきっかけなどに関して補足的な内容をつらつらと書いておきます。 1. フルタイムミュージシャンになりたい! 会社を辞めたあとは転職を考えていたのですが、結局フリーランスになることにしました。所謂フルタイムミュージシャンに憧れたからであり、以下の書籍の影響や日頃ウェブで見聞きした情報によるものです。また、twitterをやっていたことでちょっときっかけめいたものが生まれたというのもまた事実です。 ウェブ時代をゆく 梅田さんの本はほとんど読んでるような気がします。内容云々よりも、こんなことを言ってくれる大人が周りに少ないということで好きです。読むとなんか可能性が広がりだす気がします。僕自身ウェブに過剰に期待していると

                                                  • 学び
                                                  • 2008/05/14 18:30
                                                  • 音楽配信
                                                  • 音楽
                                                  • 学び
                                                  • life
                                                  • Twitter
                                                  • music
                                                  • iTunesストアデビューだけならTuneCoreの方がよいんじゃないか。 | takerui.com

                                                    29 users

                                                    takerui.com

                                                    iTunes Storeデビューの方法/Amazon e託販売サービス – ARTIFACT@ハテナ系 CDBabyでデジタルディストリビューションする方法とAmazonにCD置いてもらう方法。 デジタルディストリビューションだけなら、TuneCoreの方がよいと思います。CDBabyは元々CDの販売がメインで付随するサービスとしてデジタルディストリビューションを始めたっぽいので、ちょっと面倒なことにCDを送付しないといけないですね。これに対して、TuneCoreだとファイルをアップロードするだけですから手間が全然違うかも。 あと、CDBabyの方が若干割高?な感じがします。その分、配信先は多いわけですが。iPod + iTunes + iTunes Storeという世の中的には、iTunes Storeで配信ができれば問題ない気がしますね。さらにCDBabyだと1曲売れるごとに手数料がひ

                                                    • 暮らし
                                                    • 2008/04/22 21:51
                                                    • distribution
                                                    • itunes
                                                    • music
                                                    • business
                                                    • 音楽
                                                    • Web1人レーベル | takerui.com

                                                      14 users

                                                      takerui.com

                                                      Web1人レーベル 作った曲は即アップロード!販売そしてプロモーションも!! Sound & Recording Magazine 11月号の特集が、「Webで始める“1人レーベル”」だった。実現可能な時代になったということで。つまりは、楽曲のパッケージ化と販売、そしてプロモーションをWebで1人でも実現できるようなWebサービスが揃いましたよ!ということですた。 音楽系Webサービス ひとくくりに音楽系Webサービスといっても、様々ありました。アーティスト向けの楽曲配信、ダウンロード販売、登録代行など。リスナー向けのプレイリスト共有、SNSサービスなど。特集内に記載されたサイトを分類でもしようと思ったわけですが、結構複雑かも…。 国内 Mind Peace ダウンロード販売、またその支援サービスで有料です。iTunesStoreや着うたでダウンロード販売される。著作権登録やISRC/JA

                                                      • 世の中
                                                      • 2007/12/28 02:36
                                                      • 音楽配信
                                                      • music
                                                      • プロモーション
                                                      • Links
                                                      • ウェブ
                                                      • biz
                                                      • Service

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『takerui.com』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx