はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『縦書きWeb普及委員会』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 縦書きWeb普及委員会

    6 users

    tategaki.github.io

    CSS2では、directionやunicode-bidiプロパティが定義され、横書きの複雑なレイアウトを行うアラビア語などの双方向言語(Bidi)が扱えるようになっていました。CSS3では、テキストの進行方向に関する仕様は「Writing Modesモジュール」にまとめられ、Bidiに加えて縦書きへの対応などが追加されています。 Writing Modesモジュールでは、行の進行方向、文字の進行方向、文字の向き、などの書字方向全般の仕様が定義されています。 この記事は、 2017年7月18日時点のEditor’s Draftを解説したものをベースに、2019年12月10日に勧告化された仕様にアップデートしたものです。 参照URL: https://www.w3.org/TR/css-writing-modes-3/

    • テクノロジー
    • 2018/07/20 19:52
    • typography
    • web
    • 縦書きWeb普及委員会

      7 users

      tategaki.github.io

      縦書きの中央寄せ 縦書きの見出しや本文を中央寄せにする場合、ブロック要素のままだとEdge(エッジ)などの一部のブラウザで中央寄せにはならないので「display: inline-block;」を活用すると良いです。また縦書きの文章には、高さを指定することも重要です。 また、文字のカラム数は「column-count」でそのカラムとの空きは「column-gap」を指定して調整すると綺麗にそろえることができます。「column-width」は縦書きの場合、高さを指定しているため出番はありません。このプロパティはレスポンシブなどでカラム幅を指定する際に使用します。 以下は縦書きレイアウトの中央寄せを想定したCSSの記述とそれに対するマークアップ方法です。 .box { text-align: center; } .exp { -webkit-writing-mode: vertical-rl

      • テクノロジー
      • 2018/05/25 17:51
      • css
      • 検索
      • 縦書きWeb普及委員会

        36 users

        tategaki.github.io

        日本語の組版において 「縦書きと横書きの選択肢がある」 ということは極めて自然ですが、 世界的にはマイナーな 書字方向でもあります。 一方、東アジアでは 縦書きを利用している国が 一定数あり、横書きの文化圏においても 縦書きを利用するケースが 「珍しい」というほど 少なくないことも事実です。 横書きの文字組が中心だった Webの世界において、 縦書きの知見を取り込み、 縦と横の文字組を自由に デザインできるようになることで、 Webデザインは更なる自由と 高い表現の可能性を 獲得できると言えます。 私たち『次世代Webブラウザの テキストレイアウトに関する 検討会(縦書きWeb普及委員会)』は、 縦書きレイアウトの 国際標準化活動を推進し、 縦書きWebコンテンツの 普及促進に取り組んでいます。 The concept of being able to choose between a h

        • テクノロジー
        • 2017/06/13 21:28
        • 縦書き
        • css
        • WebDesign
        • web
        • design
        • たてよこWebアワード2017

          23 users

          tategaki.github.io

          日本語組版において、縦書きと横書きの選択肢があるということは極めて自然なことですが、Webサイト制作の中で自由な組版を実装するための技術はこれまで標準化されておらず、縦書きの実装はJavaScript等による強引な手段でしか実現できないという問題を抱えていました。 私たち『縦書きWeb普及委員会』は、縦書きと横書きが混在する日本語組版の文化をWebに継承し、自由な組版を実装するための規格をWeb標準とすべく、Webに関連する各種技術の国際標準化団体であるW3Cと協議を重ねながら、CSSにおける新たな組版規格である〝Writing Modes〟の標準化に向け、様々な取り組みを行なっています。 『たてよこWebアワード2017』は、こうした取り組みのひとつとして、CSS Writing Modesを用いた縦書き実装の指標となるような優れたWebサイトを表彰することを目的としたアワードです。 縦

          • テクノロジー
          • 2017/02/27 19:21
          • CSS
          • webデザイン
          • web制作
          • ルビの解説とマークアップ方法

            3 users

            tategaki.github.io

            ルビとは ルビは文字の傍に配置される、読みや説明などの役割を果たす小さな文字のことです。ルビを付けられる側の文字を親文字(base text)といいます。 19世紀後半、イギリスの活版印刷では活字の大きさを宝石の名前で表現することがありました。ルビーと呼ばれていた5.5ptの大きさの活字は、明治時代の日本に輸入されると、本文の傍に小さく書かれたふりがなや説明に使われるようになります。これがルビという名称の由来といわれています。 ルビの構成要素 ルビに使われる要素には次の種類があります。 要素 説明

            • 暮らし
            • 2017/02/11 12:40
            • たてよこWebアワード2017

              8 users

              tategaki.github.io

              CSS Writing Modes Overview mozilla developer networkが提供する最新の技術文書です。 Writing Modesとその周辺のCSSについて解説されています。 Mozilla Developer Network(日本語) CSS Ruby Overview mozilla developer networkが提供する最新の技術文書です。 ルビに関するCSSについて解説されています。 Mozilla Developer Network(英語) OpenType フォントのタイポグラフィ機能 mozilla developer networkが提供する最新の技術文書です。 font-feature-settingsプロパティについて解説されています。 Mozilla Developer Network(日本語) Q1. CSS Writing M

              • テクノロジー
              • 2017/01/08 13:57
              • 縦書き
              • CSS
              • html
              • たてよこWebアワード2017

                32 users

                tategaki.github.io

                日本語組版において、縦書きと横書きの選択肢があるということは極めて自然なことですが、Webサイト制作の中で自由な組版を実装するための技術はこれまで標準化されておらず、縦書きの実装はJavaScript等による強引な手段でしか実現できないという問題を抱えていました。 私たち『縦書きWeb普及委員会』は、縦書きと横書きが混在する日本語組版の文化をWebに継承し、自由な組版を実装するための規格をWeb標準とすべく、Webに関連する各種技術の国際標準化団体であるW3Cと協議を重ねながら、CSSにおける新たな組版規格である〝Writing Modes〟の標準化に向け、様々な取り組みを行なっています。 『たてよこWebアワード2017』は、こうした取り組みのひとつとして、CSS Writing Modesを用いた縦書き実装の指標となるような優れたWebサイトを表彰することを目的としたアワードです。 縦

                • テクノロジー
                • 2017/01/08 03:24
                • CSS
                • webデザイン
                • アワード
                • awards
                • design
                • web制作
                • CSS3 Writing Modesの仕様解説

                  15 users

                  tategaki.github.io

                  Writing Modes CSS2では、directionやunicode-bidiプロパティが定義され、横書きの複雑なレイアウトを行うアラビア語などの双方向言語(BIDI)が扱えるようになっていました。 CSS3では、テキストの進行方向に関する仕様は「Writing Modesモジュール」にまとめられ、BIDIに加えて縦書きへの対応などが追加されています。 Writing Modesモジュールでは、行の進行方向、文字の進行方向、文字の向き、などの書字方向全般の仕様が定義されています。 なお、Writing Modesの仕様は頻繁に改訂されています。 この記事は、最新のEditor’s Draft(2015年11月1日改訂)を解説したものです。 参照URL: https://drafts.csswg.org/css-writing-modes-3/ Writing Modesモジュールで

                  • アニメとゲーム
                  • 2015/12/23 05:34
                  • 縦書き
                  • CSS
                  • css3
                  • 縦書きWeb普及委員会

                    79 users

                    tategaki.github.io

                    日本語の組版において 「縦書きと横書きの選択肢がある」 ということは極めて自然ですが、 世界的にはマイナーな 書字方向でもあります。 一方、東アジアでは 縦書きを利用している国が 一定数あり、横書きの文化圏においても 縦書きを利用するケースが 「珍しい」というほど 少なくないことも事実です。 横書きの文字組が中心だった Webの世界において、 縦書きの知見を取り込み、 縦と横の文字組を自由に デザインできるようになることで、 Webデザインは更なる自由と 高い表現の可能性を 獲得できると言えます。 私たち『次世代Webブラウザの テキストレイアウトに関する 検討会(縦書きWeb普及委員会)』は、 縦書きレイアウトの 国際標準化活動を推進し、 縦書きWebコンテンツの 普及促進に取り組んでいます。 The concept of being able to choose between a h

                    • テクノロジー
                    • 2015/11/13 10:33
                    • CSS
                    • web
                    • 横書き
                    • デザイン
                    • Design
                    • webデザイン参考
                    • フォント
                    • 日本
                    • Webデザイン
                    • たてよこWebアワード2017

                      163 users

                      tategaki.github.io

                      日本語組版において、縦書きと横書きの選択肢があるということは極めて自然なことですが、Webサイト制作の中で自由な組版を実装するための技術はこれまで標準化されておらず、縦書きの実装はJavaScript等による強引な手段でしか実現できないという問題を抱えていました。 私たち『縦書きWeb普及委員会』は、縦書きと横書きが混在する日本語組版の文化をWebに継承し、自由な組版を実装するための規格をWeb標準とすべく、Webに関連する各種技術の国際標準化団体であるW3Cと協議を重ねながら、CSSにおける新たな組版規格である〝Writing Modes〟の標準化に向け、様々な取り組みを行なっています。 『たてよこWebアワード2017』は、こうした取り組みのひとつとして、CSS Writing Modesを用いた縦書き実装の指標となるような優れたWebサイトを表彰することを目的としたアワードです。 縦

                      • テクノロジー
                      • 2015/11/12 16:44
                      • CSS
                      • webデザイン
                      • webdesign
                      • design
                      • web
                      • web制作
                      • html
                      • event
                      • あとで読む
                      • ネット

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『縦書きWeb普及委員会』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx