エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
障害対応についてパネルディスカッション形式で話し合ってみた | feedforce Engineers' blog
お久しぶりです。Nintendo Switchの予約ができなかったtjinjinです。 さて、先日会社内で障害対応パネル... お久しぶりです。Nintendo Switchの予約ができなかったtjinjinです。 さて、先日会社内で障害対応パネルディスカッションというものをやりましたのでご紹介します。 実施の動機 先日あるプロダクトで障害が起きました。そのプロダクトのメンバーには新卒メンバーもいましたが、どう対応していいのかわからず他エンジニアが結局対応したということがありました。その時にベテランエンジニア達が新卒エンジニア達に障害対応ノウハウを伝授していました。私は近くでその話を聞いており、チーム内で閉じる必要ないよね? と思っていました。そんなおりあるエンジニアが「障害対応の経験を伝える場とかあったらいいよね」と言っていたので、だったら場を作ってしまえと私の独断と偏見で企画したというところです。 なぜパネルディスカッションなのか 弊社のインフラチームでは毎週各自がネタを持ち寄って話す場があります。最近の設計の
2020/01/25 リンク