記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    snjx
    そうか、excelじゃなくてもいいのか。テキストで書いて、コマンドで表形式に直せるようにすればいいのだな。

    その他
    Wacky
    “ひとつのテストケースを Markdown 形式でも Spreadsheet 形式でも参照できるようになり、テストの編集時と実行時とで形式を使い分けることができるようになりました。”

    その他
    Chisei
    導入としては大変良いと思う。さらにここで止まらず Gherkin を目指せると良い。

    その他
    cocorohare
    [テスト仕様書]

    その他
    yoshiki_coji
    韃靼そば茶。

    その他
    thrakt
    Testlinkでどうだろう。差分管理、実行管理、実行時にメモ取ったり結果集計したりもできる。レビューは難しいか / 理想を言えばE2Eテストで解決できれば……

    その他
    mallowlabs
    Markdown で書いたテスト仕様書を CircleCI で Google Spreadsheet に変換。なるほど。

    その他
    msykt
    すごい気持ちわかるし、実際に実行に移しているのは本当に素晴らしい

    その他
    yagishita
    井上くんらしいわかりやすい投稿。

    その他
    narcissis_taa
    "Excelなテスト仕様書をMarkdown/GitHub/CircleCIに移行した話 - トレタ開発者ブログ" が気になった。

    その他
    rgfx
    プロダクトが手を広げていって、テストケースが膨れ上がっていくと、こういう1レイヤ上からの管理も必要になるだろうなあ。

    その他
    nai_nari
    excelの取り扱える拡張子で、xml的な独自拡張子がありませんでしたっけ。あれなら、この記述レベルでよいなら、githubでの差分管理もイケそうな気がしますが。(未検証なので、テキトーなこと喋っているかもです)

    その他
    goodfield
    「エビデンスの画面イメージが張り付けられないじゃないかっ! 使えんっ!」と言う奴が出てくる。

    その他
    mikage014
    テスト仕様書の管理

    その他
    shibe97
    良い。

    その他
    kaipu1224
    テスト仕様書を管理したいケースってそんなあるのかな?差分とか見てもあんまうれしく無い気がするけど

    その他
    launcher
    まさしく今Excelでテスト仕様書、書いてる。エンプラ案件でもこれくらいやりたい。

    その他
    surume000
    最初からスプレッドシートで書けば。エンジニアの自己満な気がするなあ。

    その他
    akulog
    正直意味わかんない

    その他
    airj12
    テストはケースよりもデータの管理がね

    その他
    tpircs
    結構原始的なことやってんだな。トレタはもっと技術よりな会社かと思ってた。

    その他
    chinpokomon_master
    これ、ドヤ顏で公開するのもマズいしすごいって言ってる人はもっとヤバい。

    その他
    a666666
    最初から Google Spreadsheets を使えばいいのでは?と思ったのでブログに書いた http://blog.kyanny.me/entry/2016/07/08/020549

    その他
    megamouth
    スプレッドシートに編集してもMarkdown文章に反映されないんだから、編集可能である必要はなく、単にMarkdownをHTML tableに変換するだけよくないんですかね、これ。

    その他
    akiramaz
    使うときはスプレッドシートにするという発想が好き

    その他
    regularexception
    mdやらにするならそのまま単体(自動)テストできるようにしてょ

    その他
    knjname
    Specification By Example 的なのを期待してしまった

    その他
    drapon
    あ、なるほどね! これやろうかな。

    その他
    azuki_mihomiho
    めっちゃいいなー

    その他
    hase_done
    gitで管理出来ると良いですなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Excelなテスト仕様書をMarkdown/GitHub/CircleCIに移行した話 - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、QAエンジニアの井上恵一です。好きな飲み物は一番搾りと韃靼そば茶です。 初回からニッチな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/27 techtech0521
    • eight-seven2022/12/20 eight-seven
    • hono3bono32022/11/30 hono3bono3
    • anachrome2022/04/23 anachrome
    • vyniled2020/09/09 vyniled
    • hiroki232020/06/10 hiroki23
    • huginn68552019/06/18 huginn6855
    • karmactonics2019/03/04 karmactonics
    • kkabetani2019/01/30 kkabetani
    • snjx2018/08/09 snjx
    • takaaki_kurihara2018/06/01 takaaki_kurihara
    • oppara2018/04/26 oppara
    • Wacky2018/02/17 Wacky
    • tarchan2018/01/08 tarchan
    • mapserver20072017/12/27 mapserver2007
    • tabito11012017/12/22 tabito1101
    • yukatou2017/11/21 yukatou
    • enmtknt2017/11/20 enmtknt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む