エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
mdqをさくっと使うツール「mdqi」の紹介 - KAYAC Engineers' Blog
mdqiの紹介 Lobi事業部サービス基盤チームの長田です。 この記事はKAYAC Advent Calendar 2017の11日目... mdqiの紹介 Lobi事業部サービス基盤チームの長田です。 この記事はKAYAC Advent Calendar 2017の11日目です。 以前本ブログでmdqというツールを紹介しました。 今回はこれを少し便利にするツールを作ってみました。 モチベーション mdqは複数のデータベースにクエリを発行して、結果をまとめてくれる便利なやつです。 データベースを水平分割している環境において、調査・集計作業が格段に楽になります。 JSONフォーマットで出力されるため、jqコマンドなどを使って再利用しやすいのですが、 「ちょっと集計して中身を見たいだけなんだけどなー」という場合、つまり人が読む場合にはちょっと読みづらいです。 mdqi と、いうわけでmdqのインターフェイスとなるmdqiというツールを作ってみました。 mdqのインターフェイスとして動作します。 mdqと同じくGo製です。 mdqが出
2017/12/11 リンク