サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
tera-cc.ddo.jp
さてさて、今回はGM_Lite 0.1.4の公開です。 今回の更新の目玉は、Windows環境での地図のダウンロードの高速化です。ここのところbucchiさまが大変有難いことにGM_Lite互換のZaurusネイティブアプリになりますqgmapを開発され、またHB1さまが高度なGPSとの連携機能を持つZegaにGM_Liteの地図の表示に対応して下さるというとんでもない事態になっており、ここでダウンローダが不出来なばかりにお二人にご迷惑をおかけするわけにはイカン!ということで、以前から問題になっておりました、地図のダウンロードが遅いことと環境依存でエラーが発生する問題に対処致しました。 従来版と高速版でおおまかなベンチマークを取ってみたところ、以下のようになりました。 “全世界”のダウンロードにかかる時間 従来版:17分53秒 高速版:3分50秒 “全世界”がダウンロード済みの時のスキップ
今回はGM_Liteの公開です。 GM_LiteはあのGoogle Mapsをローカルで動作させるソフトです。出先でアンテナや通信料を気にしながらネットにつなぐ必要はありませんし、地図はGoogleさんから(こっそり)持ってきますので無料。地図画像をローカルから読み出すだけで、基本的にGoogle Mapsと同じ仕組みで動いてます。スクリーンショットはこんな感じです。 使い方は、Zaurusの場合はOperaで、PCの場合はFirefoxでgm_lite.htmlを開くだけです。詳しい使い方は’?'キーで出てくるので、そちらをどうぞ。 ちなみにZaurusのOperaはバージョン毎に挙動が微妙に異なるのですが、個人的にはOpera 7.25がデフォルトで日本語入力できるしおかしな動作もないので、お勧めです。 インストールは不要で、 gm_lite-0.1.0.zip を展開し、地図をダウン
さて、今回は本命のBluetooth経由でのGPSへの接続です。 とりあえず、何をするにも楽なPC上のLinuxで確認です。まずはBluetoothでの接続ですが、 $ hcitool scan Scanning ... 00:11:22:33:44:55 HOLUX_M-241 $ sdptool browse 00:11:22:33:44:55 Browsing 00:11:22:33:44:55 ... Service Name: SPP Slave Service RecHandle: 0x10000 Service Class ID List: "Serial Port" (0x1101) Protocol Descriptor List: "L2CAP" (0x0100) "RFCOMM" (0x0003) Channel: 1 とのことなので、/etc/bluetooth/r
さて、まずはQpdf3の公開です。 Zaurusで有名なPDFビューアといえばご存知Qpdf2ですが、当時の描画エンジンはバージョンアップを繰り返して今やかなりの完成度になっています。そこで、とりあえず簡単な骨組みを作って最新版描画エンジンを乗っけてみました。スクリーンショットはこんな感じです。 インストールは qpdf3_0.1.0_arm.ipk poppler_0.7.3-1_arm.ipk poppler-data_0.2.0_arm.ipk fontconfig_2.4.2_arm.ipk freetype_2.3.5_arm.ipk expat_2.0.1_arm.ipk zlib_1.2.2_arm.ipk を片っ端からインストールして下さい。Qpdf2とは共存可能です。ソースはこちら。 それと、qpdf3実行前に qpdf3-fonts.zip をSDかCFの一番上もしくは
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tera-cc.ddo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く