はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『これは個人ブログです』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 就活生さん、何もないことをPRしないで - これは個人ブログです

    3 users

    tkyoto.hatenablog.com

    2017 - 01 - 29 就活生さん、何もないことをPRしないで 仕事しないといけないんですが頭痛くて集中出来ないので、今日ちょっと多めですけども気分転換みたいな感じで更新しておきます。 そろそろ就活シーズンだそうです。就活の時期がちょこちょこ変わるので今がどうなっているのかよく分からないのですが、就活する方も採用活動をする方もどちらにとっても大変ですね。私は直接関わることはないので気楽なもんですが…。 他の就活に関する記事を見かけて1つ感じたことがあるんですけども、それはタイトルにも書いたように、何もないことをPRしないでほしい、ということです。何もないことをPRしたら就活生にとっては落ちますし、採用する方にとっても時間を無駄にするのでどちらにとっても良くありません。 何もないことをわざわざPRするわけないじゃん、って思われるかもしれませんが、気付いていないのかもしれないけども割と多

    • 学び
    • 2017/01/29 04:31
    • 人間関係について思うこと - これは個人ブログです

      4 users

      tkyoto.hatenablog.com

      2016 - 12 - 21 人間関係について思うこと 私は友達が少なくて、またそのことに誇りを持っています。 私に友達が出来ない理由 たぶんね、この記事読んで腹が立つ人は多いと思うけど、ブログのタイトルの下にもあるように、このブログは極めて主観的だからそんなに気にしないで。私の感想だから。 まあ私は友達がいないんで、そういう人間なんで、他の人のそれに疑問を持ってるんですが、人間関係で悩むというのがいまいち理解できません。いや分かるけどね(笑)分かるけども、なんでわざわざ自分からそういう方向に持っていくのかが分からない。 誰にとっても嫌いな人間っていると思うんですよ。それ自体は別におかしなことでも何でもなくて、むしろその方が普通ですよ。 ただ、嫌いなんだったら嫌いでいいじゃん。嫌いであるのにも関わらず、それを伝えないで「えへへ(笑)」とかテキトウに愛想笑いして付き合いを持とうとするから人間

      • 世の中
      • 2016/12/21 20:04
      • 実は超単純、唯一のストレス解消法 - これは個人ブログです

        4 users

        tkyoto.hatenablog.com

        2016 - 12 - 21 実は超単純、唯一のストレス解消法 現代はストレス社会である、みたいなことはよく言われますが、まあ確かにストレスを感じながら生きている人は多いと思われます。なんかそういう統計があるのかは知らないけども、多くの人がストレスを抱えている、というのは多分おそらく事実なのでしょう。 そのため雑誌とかテレビとかネット(ブログとか)ではストレス解消法がよく紹介されていたりもするんですが、実はストレス解消法というのは1つしかありません(というと語弊があるか)。手段が違うだけで本質的には同じです。 じゃあその唯一のストレス解消法ってなんやねんって話なんですが、それは、とにかく出す、ということです。体から出せるものをとりあえず出して下さい。 例えば、声を出す、汗をかく、考えていることや感情を形(文字や絵など)にする、涙を流す、つばを吐く、用を足す、など。 そもそもストレスって良い

        • 世の中
        • 2016/12/21 15:43
        • 映画見るのって地味に疲れますよね - これは個人ブログです

          4 users

          tkyoto.hatenablog.com

          2016 - 12 - 20 映画見るのって地味に疲れますよね dTVの無料キャンペーンに登録してからずっと映画見てるんですけど、映画見るのは体力いるなぁ。画面見てたら割と疲れるわ。だいたい1本2時間前後くらいだと思うけど、よくよく考えたら2時間もずっと椅子に座ってることなんかあまりないですもんね。 昨日だっけ、一昨日か、ゴッドファーザーのパート2と3両方見たんですけど 映画『ゴッドファーザー PART II』を見た感想 映画『ゴッドファーザー パート3』を見たよ(*'ω'*) 合計で6時間半近くずっと座ってたことになります。よく見れたなぁ。我ながら感心。 趣味で映画見てる人だったらそんな苦痛はないんでしょうけども、私は別に映画が好きなわけではないですからね。勉強みたいなものですよ、教養とでも言うんですかね、よくわかんないんですが。 でも、本と映画は見とけってよく言いますよね。あとメジャー

          • 世の中
          • 2016/12/20 19:48
          • 役に立たないサイトが多い - せめて個人ブログらしく

            6 users

            tkyoto.hatenablog.com

            2016 - 11 - 26 役に立たないサイトが多い いやー、今ちょっと怒ってるんで、イライラしてるんで、論理もクソもない、極めて感情的な記事です。読まない方がいいです。ただ私のストレスを解消するだけの記事です。 私の部屋は結露がひどいんですよ。結露にはどうすればいいのかはわかってるのですが、もしかしたらもしかするかもしれないということで、ちょっとした期待を持ちながらネットで「結露 対策」みたいな感じで検索したんです。 そしたら本当に役に立たないサイトがいっぱい出てきたんですよね。ネットからそういうものを少しでも求めようと思ってしまった自分が浅はかだったと心底思いました。でもネットにそういう役に立たないサイトが大量にあるのもまた問題だと思うんです。 「結露 対策」で検索すればすぐわかると思うんですが、まずムカつくのがタイトルね。集客に必死なのがよくわかる。なんかなぁ B層 向けの軽いタイ

            • 学び
            • 2016/11/26 20:14
            • 顎変形症の入院、手術はどんな感じ?―実体験に基づいて― - せめて個人ブログらしく

              3 users

              tkyoto.hatenablog.com

              2016 - 11 - 10 顎変形症の入院、手術はどんな感じ?―実体験に基づいて― 私は大学2年の時に顎変形症(下顎前突、受け口)の手術を受けました。手術を受けてから時間経ってるんで曖昧なところも多いのですが、ちょっと書いてみようと思います。 歯列矯正を始めたのは高校3年の時だったと思うのですが、この辺のことについては別の記事で書いたと思うんで、そちらを見て頂ければと思います。「 大学生の時に歯列矯正をしていたんですけども 」 何書いたらいいかな?何知りたいだろ?まあ今回もテキトウに進めるわ。 ちょっと気持ち悪い表現があるかもしれないから、苦手な人はここで。 術前 まず、歯列矯正が中盤くらいまで進むと手術の具体的な話が来るようになったと思います。だいたいのところはそうだと思うけど、矯正歯科で矯正をして、手術の準備が整ったら別の病院で手術をするという形になります。 手術をする病院とか執刀医

              • 暮らし
              • 2016/11/10 22:06
              • 私に友達が出来ない理由 - せめて個人ブログらしく

                3 users

                tkyoto.hatenablog.com

                2016 - 11 - 04 私に友達が出来ない理由 ちょっとリンクが分からなくなってしまったのですが、「私にママ友が出来ない理由」みたいな感じの記事を上げている人がいて面白いなと思ったのでやってみようと思いました。 ただその記事はマンガを使って、面白おかしく、というか明るい感じの印象があったのですが、私がこれをやると、おー、ね(・ω・)マンガがあるから成立する記事なんだろうね。 まあ、ええわ。ちなみに私はLINEをやっているのですが、友達の人数は5人ですね。これは友達が出来ない指標になるのかな?どうでもいいや。 では早速。 興味のズレ 友達が出来ないのってだいたいこれですよね。私が興味を持つものは周りとズレます。感覚が違うのかな。 世代ごとに興味の対象って大まかに決まってるじゃないですか、それが合わないんですよね。私は今24歳なのですが(もうちょっとで25になるんですけど)、この世代だと

                • 学び
                • 2016/11/04 09:13
                • 真面目な人が嫌い( ˘•ω•˘ ) - せめて個人ブログらしく

                  8 users

                  tkyoto.hatenablog.com

                  2016 - 11 - 02 真面目な人が嫌い( ˘•ω•˘ ) 私は真面目な人が嫌いです。感想ですよ、あくまでも私個人の感想。なんか色々怒られそうですけど。 みんながみんなってことはありませんが、真面目な人って「真面目は絶対的善である」みたいに思っているところありませんか?まあそもそも真面目とは何かみたいな定義の問題もあるけど、細かいことはおいとこうや。 なんだろうな、「真面目な人よりもずる賢い人が勝つ世の中なんだなぁ」みたいなことを言う人がいるんですけど、そういう表現がなんかなぁ、っていう。自分の能力のなさを真面目という言葉で棚に上げてるようなイメージがある。 真面目って確かに言われたことをやるってことに関しては優れていると思うんですよ。例えば学校なんか典型ですよね。言われたことをやれば点が貰える世界ですから。でも社会に出たらそういうのって逆に少ないじゃん。言われたことやってるだけじゃ

                  • 学び
                  • 2016/11/02 13:33
                  • サラリーマン思考では成功できない理由 - せめて個人ブログらしく

                    4 users

                    tkyoto.hatenablog.com

                    2016 - 10 - 31 サラリーマン思考では成功できない理由 「独立ブーム」なんて言葉もあるくらいに独立開業、企業する人が増えているようです。独立できたらそりゃ誰でも喜ぶとは思うのですが、独立したからと言って成功するわけではありません。 まあ、私としては人生において必ずしも成功しなければならないことはないと思っているんですけど、成功したい人にとっては切実な問題でしょうから、ヒントになるかどうかはわかりませんけれども、ちょっとした何かを提供できればな、と思います。 独立する人の多くが、元サラリーマン(会社に雇用されていた)だと思うのですが、残念なことに、サラリーマン思考のまま独立しちゃう人が多いです。はっきりと言いますが、サラリーマン思考で成功するのは無理です。 独立すると経営者になるわけですが、経営者とサラリーマンは全く異なる存在です。考え方も違います。稀にサラリーマンとして頑張れば

                    • 暮らし
                    • 2016/10/31 20:02
                    • メールと電話。メールの方が便利だと思う。 - せめて個人ブログらしく

                      3 users

                      tkyoto.hatenablog.com

                      2016 - 10 - 25 メールと電話。メールの方が便利だと思う。 tkyoto.hatenablog.com 電話のこと書いてたらメールと電話についても考えてしまいました。 電話っていらんよね、というと極論ですけど、私個人としては電話嫌いなんですよね。前にもブログで同じようなこと書いた気がするけど、どこに書いたか忘れたからもう一回書くけど、電話ってすごく気を使うものだと思うんですよね。 相手忙しくないかなーとか今大丈夫かなーとか、そんな感じになるんですよ。でもメールだったら暇なときに適当に返してくれたらそれでいいし、こっちもメール送るタイミングなんか気にしなくていいし、お互いハッピーじゃないですか。最近だと海外とのやり取りもあるじゃないですか、時差とかめっちゃ気使いますもんね。 あとメールだと文章として残るから、言った言ってないみたいなことにもならないし、あとあと楽っていうのもある。

                      • 暮らし
                      • 2016/10/25 10:52
                      • 日本の宗教の構造はだいたいこんな感じ - せめて個人ブログらしく

                        3 users

                        tkyoto.hatenablog.com

                        2016 - 10 - 24 日本の宗教の構造はだいたいこんな感じ 日本って宗教がめちゃくちゃな感じになっているように思われるのですが、実は割とはっきりとしています。簡単に日本の宗教の構造をまとめておこうと思います、適当に。 日本の宗教は 神道 と 仏教 が1つになったような形になっています。簡単に言うと、 神道 が現世で 仏教 が来世を担当しています。 現世の 神道 の例としては七五三とか何かの祭りとかです。子供が成長してくれますようにとか、米がたくさん採れますように、のような感じで、現世における祈りや問題の解決を 神道 が行います。 それで死んだら、葬式して、定期的に死者の平安とかそういうのをお願いします。回忌とかがそうですね。 それで、 神道 と 仏教 の行事を並べてみると、 神道 では生まれて間もない頃、つまり子どもの時に行事が集中していて、 仏教 では死の直後に行事が集中していま

                        • 世の中
                        • 2016/10/24 13:37
                        • なぜ日本人は空気を読むのか - せめて個人ブログらしく

                          18 users

                          tkyoto.hatenablog.com

                          2016 - 10 - 23 なぜ日本人は空気を読むのか 日本人はよく空気を読むみたいなことを言われますが、ではなぜ日本人は空気を読むのかについて適当に考えてみようと思います。正確性はありません。一応ここでは日本人でくくりますが、みんながみんなってわけではないです。 日本人がなぜ空気を読むのかについては日本の地形が大きく関係しています。世界地図を見ると分かりますが、日本の面積は小さいです。そして、その狭い範囲の中に、1億人以上の人が住んでいます。 少子化 とよく言われますがなんだかんだで1億を超えるたくさんの人が住んでいます。 そして、日本地図を見ると分かりますが、日本に平地はあまりありません。ほとんどが山です。ただでさえ狭いのに、住める場所は更に限られています。つまり小さい面積に多くの人が住んでいます。 狭いところに多くの人がいると、当然しょっちゅう顔を合わせることになります。つまり嫌で

                          • 学び
                          • 2016/10/23 21:42
                          • あとで読む
                          • アドセンスに夢見ていてはいけない - せめて個人ブログらしく

                            6 users

                            tkyoto.hatenablog.com

                            2016 - 10 - 21 アドセンスに夢見ていてはいけない このブログは はてなブログ を使用しているのですが、 はてなブログ ユーザーの中には アドセンス を利用されている方が多く、またそれに関する記事も多いようです。それらを見ていて思うところがあるので、まあ今回も適当に書いてみますね。 まず、 アドセンス で食べていく(「ブログ飯」的な感じですね、ちなみに「ブログ飯」という言葉は商標登録されています)というのは基本的に無理です。実際稼いでいる人はいるので100%無理とは言いませんが、基本的には無理です。せいぜい月数万程度ですね。 その理由は単価の低さです。ブログと言え商売なんですよ。ブログというお店を経営するようなイメージです。それで、極論ビジネスは、「単価を上げる」、「回転率を上げる」のどちらかしかありません。 アドセンス の場合は単価の平均が40円と言われているのですが、言うま

                            • 世の中
                            • 2016/10/21 12:23
                            • 国民は騙されていた?B層の秘密! - せめて個人ブログらしく

                              14 users

                              tkyoto.hatenablog.com

                              2016 - 10 - 15 国民は騙されていた?B層の秘密! 皆さん「 B層 」って知っていますか?たぶんあまり馴染みのない言葉だと思うのですが、実は意外なところで重要な意味を持っています。その意外なところとは実は政治なのです。最近では政治資金の問題など色々な問題が噴出していますよね。では「 B層 」は政治においてどのような意味を持っているのでしょうか!? ということで、こういう書き方をすればPVが稼げるそうなので、やってみました。普段はこういうことはしないんですけどね。 この前書いたこの記事⇒「 政治が腐敗するのは国民が馬鹿だから 」を読み返していて B層 を思い出したので、簡単に B層 について書いておこうと思いました。 あまりごちゃごちゃ書いても分かりにくいので、 B層 の定義を最初に確認しましょう。 「IQ」が比較的低くかつ 構造改革 に中立ないし肯定的な層 (引用: B層 -

                              • 暮らし
                              • 2016/10/15 18:10
                              • ケンタッキーの骨でキングギドラを作る人について感じたこと - せめて個人ブログらしく

                                12 users

                                tkyoto.hatenablog.com

                                2016 - 10 - 12 ケンタッキーの骨でキングギドラを作る人について感じたこと 記事のリンク貼っていいのかちょっとわからなかったんで、貼りませんけども、 Google さんで「ケンタッキー 骨  キングギドラ 」とか「ケンタッキー 骨  スカイツリー 」で検索すればいくつか出てきます。 キングギドラ よりも スカイツリー の方が良い検索結果にはなるかも。 この件の流れを簡単にまとめると、 ケンタッキーを食べた後の骨で キングギドラ の骨格が作れるのか試してみる でけた!ネットに投稿 テレビ企画会社「いいね!1万円でもう一回作ってよ」 1万てぇ、俺の価値はその程度なのか… って感じですね。これについて感じたことを書いてみます。 失礼な言い方になりますが、商売ヘタだな、と感じました。最近「質」の話ばかりになっていて申し訳ないのですが(と言っても、あくまでも個人的なブログであって読まれる

                                • 学び
                                • 2016/10/12 12:32
                                • あとで読む
                                • 政治が腐敗するのは国民が馬鹿だから - せめて個人ブログらしく

                                  9 users

                                  tkyoto.hatenablog.com

                                  2016 - 10 - 11 政治が腐敗するのは国民が馬鹿だから 閲覧ありがとうございます。ちょっと煽ってみました。PV増えるかな?ブックマーク増えるかな?(*'ω'*) 最近の政治ニュース見てたら、何か、しょうもないのが多いような気がするんですね。今までもしょうもなかったとは思うのですが、よりしょうもなくなってきているような気がしていて(私の偏見です)、逆に笑えてきたりするのですが。 政治資金の問題とか、まあ何でもいいんですけど、そういう政治の問題が起こるとよく「政治の腐敗」みたいなことが言われたりもすると思うのですが、私が思うに政治の腐敗というよりも国民の腐敗のように感じられます(私の偏見ですよ)。 そう感じる理由は非常に単純です。日本だと老人が多いですが、よく言われるように、老人が多いと政治家は老人向けの政策を多く作りがちです。同じように馬鹿が多いと政治家は馬鹿向けの政策を打ち出すの

                                  • 学び
                                  • 2016/10/11 15:06
                                  • 「君の名は。」を批判した江川達也さんの件で感じたこと - せめて個人ブログらしく

                                    9 users

                                    tkyoto.hatenablog.com

                                    私は「 君の名は。 」を見ていないので何とも言えないんですけど、ちょっと感じたことがあったので書いておきます。 まず、消費者はモノの質を理解することが出来ません。そしてモノの質が理解できないので、必ずしも質の高いものが売れるわけではありません。 「 君の名は。 」はかなり売れているようなのですが、売れているからと言って作品としての質が高いかどうかは判断できません。作品の質が高いかどうかは実際に見てみないと分からないのですが、私は見ていないので「 君の名は。 」の質が高いかはここでは書きません。 江川達也 さんは「プロから見ると全然面白くない」「作家性が薄くて、売れる要素ばっかりブチこんでいる、ちょっと軽い作品」とおっしゃられたようなのですが、これは商売においてはよくある話です。 なぜなら売らないといけないからです。お客さんに来てもらわないと商売になりませんから。映画でなくても何でもそうなん

                                    • おもしろ
                                    • 2016/10/09 17:43
                                    • ビジネス
                                    • ブログ
                                    • 世の中の仕組みはこんな感じ、かな - 『個人ブログは地味であるべき』

                                      5 users

                                      tkyoto.hatenablog.com

                                      2016 - 09 - 30 世の中の仕組みはこんな感じ、かな 自然界においては基本的には弱肉強食で、強かったらとりあえず生きていけるような感じです。中には知能で勝負する動物もいるけど、ワシさんやライオンさんのようなのが勝ちやすい。 人間はその知能で勝ったんだけど、知能が発達したおかげで大規模な社会というものを作ることが出来るようになりました。 社会においては自然界のような力ではなくて信用がものを言います。ほんで、信用には前提として価値があります。価値というのは例えば、「食べ物を提供することが出来る」「料理をすることが出来る」「掃除が出来る」などですね。信用はその価値を保証するもの。 社会においては自分が持っていない価値でも信用があれば、それと同等だと思われる価値と交換することが出来ます。例えば、「料理が出来る」という価値を持っているんだけど「掃除が出来る」という価値を持っていない場合は、

                                      • 学び
                                      • 2016/09/30 18:35

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『これは個人ブログです』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx