サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
tower-world.jpn.org
出口戦略を考えるうえで、購入金額というものは非常に大事です。 周辺相場と比較して、割高な価格で購入してしまった場合は、手放す際や賃貸に出す際に、苦しい思いをすることでしょう・・・ おそらく誰もが、周辺相場よりも割安な価格で購入したいと考えるはずです。 中古マンションの値段は、近隣物件の価格相場で決まります。周辺が坪200万であれば、その程度が目安となり、そこからの大幅に増加したりすると、買い手が見つかりづらくなります。とはいえ、安売りもしたくないはずですから、坪200万に近いマンションがひしめき合うことでしょう。なので、近隣の価格相場が中古マンションの値段を決定していると言えます。 対して、新築マンションの値段は、売主のデベロッパーに決定権があります。 当然デベロッパーも周辺相場も踏まえたうえで、値付けを行いますが、広告費や人件費、人気度や市況など考慮して、価格の調整が行われます。 デベロ
家を買うときには、各種税金が発生します。逆に一定の条件を満たすと税金の軽減が受けられたりもします。手続きや申請をすれば、入居後に税金が戻ったり、親からの援助で贈与税が無料になったりするおトクな特例もあるので、チェックしておきましょう。 ※今回は新築のマンション購入を想定しています。 家を買う時にかかる税金 人生で最大の買い物、マイホーム購入。購入時の金額も大きいですが、その分、税金もいろいろあります。 ■消費税 これを知らない人はいないでしょう。家に限らず、なにかを購入する際に発生する税金。 5%から8%へ引き上げられたのもまだ最近な気がしますが、2017年4月1日から、消費税がさらに10%まで引き上げられます。 新築マンションの販売価格は、「土地代」「建物代」の2つが合わさって、ひとつの部屋の販売価格となっていますが、「土地代」は非課税、「建物代」にのみ消費税がかかっています。 (※詳し
先日、とあるニュースを見て、興味が湧いたので、『築地』をお散歩してきました。 歴史的建築物などの保存に取り組む米国の非営利団体「ワールド・モニュメント財団」(WMF、本部ニューヨーク)は、36カ国計50カ所の「危機遺産」リスト(2016年版)を発表、日本からは中央区築地の近代の木造建築群が選ばれた。一等地のため開発圧力を受けており、歴史的街並みの喪失が危ぶま れるとしている。 リストは緊急に保存・修復などの措置が求められる文化遺産を危機遺産と認定。築地の建築群は、主に昭和初期以降に建てられた木造の約30件。築地場外市場にある円正寺や、瓦屋根の「町家型」、看板のような装飾を取り付けた「看板建築」の建物などが含まれる。 (日本経済新聞より一部引用) 市場とともに発展してきた「築地」 都心3区のうちの一区、東京都中央区。その中央区を代表する世界的にも有名な”銀座”から徒歩10分程度に位置する『築
ご無沙汰しております。 当ブログで再三取り上げている、「パークタワー晴海」です。 いよいよ6月末に第一期登録期…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tower-world.jpn.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く