
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント10件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
株価急落のパナソニック、「失望決算」の中身
「足元の経営環境は厳しくなっている」――。2月3日に行われたパナソニックの2015年4月~12月期(第3四半... 「足元の経営環境は厳しくなっている」――。2月3日に行われたパナソニックの2015年4月~12月期(第3四半期)決算会見。河井英明専務は堅い表情を見せた。 第3四半期の営業利益は3203億円(前年同期は同2903億円)となり、2ケタ増益を達成。津賀一宏社長が2012年の就任以来進めてきた、構造改革の効果が表れた格好だ。しかし同時に、2015年度の年間業績見通しの下方修正を発表。売上高を7兆5500億円、営業利益4100億円に減額した(従来の計画は売上高8兆円、営業利益4300億円)。 下方修正の最大要因は中国事業だ。中国の景気減速を受け、現地のエアコンやノートパソコン向け二次電池など電子部品の販売が低迷。2015年10月~12月期の3カ月間の中国における売上高は前年比88%となり、想定以上に落ち込んだ。国内で売り上げ規模の大きい太陽光発電システム事業が、市況悪化に伴い減収となった影響も大き
2016/02/05 リンク