
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
30代保育士が明かす「ブラック保育園」の実態
筆者のもとには、多くの保育士から、「保育園の職場環境の劣悪さ」を訴える声が届く。2018年2月にお話を... 筆者のもとには、多くの保育士から、「保育園の職場環境の劣悪さ」を訴える声が届く。2018年2月にお話を伺ったのは、首都圏で働く30代女性保育士のトモさん(仮名)。ご自身の経験してきた過酷な職場体験について明かしてもらった。 トモさんの保育経験は10年足らず。保育士資格は最近取得したが、それまでも保育補助として公立、小規模園、私立、認可、無認可とさまざまな保育園で働いてきた。 トモさんは乳幼児の生活全般を援助したいと考え、保育の道を選んだという。ほかの仕事についた時期もあったが、「やっぱり子どものそばに戻りたい」と思い、これまで続けてきたという。保育のやりがいは「子どもの成長が見られることと、信頼してもらえること」だという。 正規職員が職員間のいじめで辞めていく現場 まず最初に勤務したのが、都内の公立保育所。2010年から2013年まで、非常勤保育士として働いた。そこでは40代の正規職員が職
2018/03/20 リンク