JR東日本高崎支社の名物となっているSL列車は2025年夏のシーズン初日にSLが故障し、途中駅で運休して出ばなをくじかれました。一部日程の代役として緊急登板したのは、なんと鉄道ファンから「死神」と恐れられている電気機関車でした。 D51の故障は「操作ミス」と関係者 JR東日本高崎支社の名物となっている蒸気機関車(SL)列車が、2025年の夏季運転初日となった7月19日に冷水を浴びました。SLのD51形498号機(1940年製)が故障し、途中駅で運休してしまったのです。 拡大画像 横川駅に停車中のEF64形1031号機が牽引する列車(大塚圭一郎撮影) 筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)が取材したJR東日本関係者は「高崎駅を出発した際に動輪が止まったまま引きずられたD51の損傷ぶりは極めて重症で、現時点で修繕の見通しも立たない状況だ」と明かしました。一部では、出発時にD51の機関車だけに