エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ホーチミンの道路事情と道の渡り方 | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ホーチミンの道路事情と道の渡り方 | TOMOKO TAKETANI -TRANSIT LOUNGE-
ホーチミンの道路事情と道の渡り方 ベトナムにバイクが多いのは何となく知ってはいたけど、正直ここまで... ホーチミンの道路事情と道の渡り方 ベトナムにバイクが多いのは何となく知ってはいたけど、正直ここまでの多さとは。わたしのホーチミン暮らしはまずこのバイク社会の道路をどうやって無事に渡るか、という切実な難題から始まったわけです。 正直なところ、生活を始めて1週間くらいは、毎回横断歩道を渡る度に心臓バクバクいってまして。それくらい道路事情が日本と全く違ったわけです。 夕方の帰宅ラッシュ時のある交差点はこんなバイクの数になります。もう、このクロスがちょっとすごい。接触することなくうまく交わして運転してるとか、すごすぎる。 ベトナムは「歩行者優先」じゃないので、青信号だからといってのんきに直進して渡ろうとすると、例えば後方から右折してくるバイクなどにかなり接近するわけです。しかもスピードは落とさず。なので、渡るときは必ず後方確認を、というのが最初に学んだこと。 ホーチミンの信号は「青」「青の点滅」「