はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『ツブヤキ。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Canon EOS 5D MarkⅢ から SONY α7Ⅱに買い換えました | ツブヤキ。

    3 users

    tunakko.net

    カメラ買い換えました。 Canon EOS 5D MarkⅢ から SONY α7Ⅱへ。 よく一緒にフォトウォークに行く仲間にはSONYのカメラユーザーが多く、SONY同士でキャッキャウフフしてるのがとても羨ましかった上に、欲しい機能が色々あるなー、いいなーと常々思っていました。そこにα7Ⅱのボディ内手ぶれ補正がきて、どんと背中を押されました。 いいなーと思っていたポイント ・コンパクトでフルサイズ ・チルト液晶 ・ピーキング ・プレビューしながらカラーフィルターを調整できる ・NFC こんな感じです。 Canon EOS 5D MarkⅢも大好きでしたよ。 いつも使っていたレンズ、EF85mm F1.2L II USMは手元に残し、マウントアダプタを利用してα7Ⅱでも活用することに決めました。 EF40mm F2.8 STMは手放し、SONY Sonnar T* 135mm F1.8 Z

    • 暮らし
    • 2014/12/17 08:13
    • あとで読む
    • IS12Tに入れてみて便利・面白かったアプリ38 | ツブヤキ。

      5 users

      tunakko.net

      Windows Phone Advent Calendar 2011ってことで、そんなのがあるなんて気付いたときには既に定員いっぱいで補欠だったんですが、なんか書いてーと言ってもらえたので便乗します! IS12Tに入れた、便利だったり面白かったアプリを書き出してみました。 説明するまでもないものはアイコンにMarketplaceへのリンクのみ貼ってあります。 書き出してみたらたまたま38個だったってだけで、38という数字に意味はありません。 では38個ドーン! 1:乗換案内 2:CookPad Search 3:ルナルナLite 生理日の登録、生理予定日の割り出しなどができます。 4:Facebook 5:Xbox LIVE Extras Xbox LIVEのアバター編集が楽しめます。 6:foursquare 7:Flickr 公式のFlickrアプリ。 8:タイルカレンダー タイル上に

      • テクノロジー
      • 2011/12/27 11:15
      • ソフトウェア
      • ロクに情報を集めずにIS12Tを衝動買いしてから気付いた7つのこと | ツブヤキ。

        53 users

        tunakko.net

        Windows Phone 7.5、面白そうだなあ、触ってみたいなあと思ってはいたものの、SIMを増やす気は無かったので飛び交う情報にも目を向けないようにしていた…というのは言い訳ですが、買ってから気付いてしまった、私にとって痛い点を挙げてみました。 Windows Phone 7をよく知らなかった(ちらっとしか触ったことがなかった)ので、ぶっちゃけ「不満点はカスタマイズでどうにかなるだろう」となめてました。ごめんなさい!(Androidのように、ではなく、Windows Mobileのように、とつい思ってしまってました) でも後悔はしていない。 その1)一般人はどうやってもスクリーンショット(キャプチャ)が撮れないらしい 撮れないという話はTwitterなどで小耳に挟んでいたものの、SDKを入れればなんとかなるんじゃない?と高を括っていました。 入れても撮れないし、エミュレーターを動かせ

        • テクノロジー
        • 2011/08/29 01:12
        • Windows Phone
        • IS12T
        • au
        • wp7
        • microsoft
        • スマートフォン
        • windows
        • phone
        • Windows Phone 7.5 搭載 IS12Tを買いました | ツブヤキ。

          3 users

          tunakko.net

          なんだかんだでまだ一度も触れていなかったんですが、25日に近所のauショップに行ったら在庫あるっていうからつい…とは先日書きましたが、購入してきました。何年ぶりのau契約だろう。 シトラスも可愛かったのだけどマゼンタにしたよ。 形はREGZA Phoneと似た感じです。 ワンセグが無いせいかREGZA Phoneよりはずっと軽くて横幅も少しコンパクト。(約113g) サイド部分のキーまわり。左上から、電源ボタン、音量ボタン、カメラボタン。 音量ボタンとカメラボタンはラバーっぽい素材で押しやすいです。 上部にはイヤホンとmicroUSBの端子(蓋付き)が。 裏面。シールを剥がしてみたところ。 ストラップホールは下側 充電中はWindowsのマークが赤く光ります。 満充電になると緑色に光ってなかなかかわいい。 左側がBackキー、右が検索キー。 店頭でばりばりとシールはがしちゃったのでうろ覚え

          • テクノロジー
          • 2011/08/27 20:48
          • IS12T
          • Review
          • MacBook Proがディスクを読み込まなくなってしまったのでGenius Bar行ってきた | ツブヤキ。

            4 users

            tunakko.net

            2月の終わりに買ったばかりのMacBook Proが、なぜかディスクを読み込んでくれなくなってしまいました。 Googleで検索してみて出てきた方法、どれを試してみてもダメ。 既にディスクが入ってるから読み込めないよ!的な感じで、ディスクを全く受け付けずにペッ!と吐かれます。 やっと入った?と思っても、ガオンガオンと異音がしてペッ!と吐かれてしまう。 どうにもならないので、渋谷のApple StoreでGenius Barの予約を取って見てもらってきました。 スタッフの人がディスクを入れてみようとすると、やっぱり入らない。 「う〜んこれは…。ちょっと見てきますので10分ほどお待ちいただいても良いですか?」と聞かれ、はいと答えてそのままカウンターで待つこと10分ほど。 もしかしたら新品のMacBook Proと交換してもらえちゃったりして!と内心ドキドキしてたのですが。 「お客様お待たせいた

            • テクノロジー
            • 2011/08/03 02:57
            • apple
            • 「Xperia(TM) arc」タッチ&トライブロガーイベントに行ってきました | ツブヤキ。

              3 users

              tunakko.net

              ソニービル 8F「OPUS」にて開催された、FansFansで募集していたイベント「Xperia(TM) arc」タッチ&トライブロガーイベントにブロガーとして参加してきました。 昨年、Xperia SO-01Bのイベントでもこちらにお邪魔しましたが、 相変わらず会場内が暗くてブロガー泣かせでした。(笑) 正直カッコイイし拘りはわかるんですが、 写真を撮るのに苦労するのでもう少し明るくしてもらえると助かります>< ブレブレな写真も混ざっているかもしれません…。すみません。 先にXperia arcに対しての個人的な感想を言ってしまうと、ズバリ好きです。 Sakura Pinkは予想以上に可愛かったし、端末は軽いし、動作も予想以上に良かったんです。 ※尚、展示端末に関しては試作品のため、 仕様が最終と異なる場合があるとのアナウンスがありました。 レビューが長くなってしまったので、この先は「続

              • テクノロジー
              • 2011/03/01 10:07
              • Android
              • お気に入りGTD用ツール【Doit.im】 [Xperia_Report][iPhone][WP][iPad] | ツブヤキ。

                6 users

                tunakko.net

                職場でGTDというワークフローの管理法を教えてもらってから、毎日実践しています。 GTDとは Getting Things Done – Wikipedia GTD(Getting Things Done)とは個人用のワークフローの管理手法である。デビッド・アレン(David Allen)が同名の書籍『仕事を成し遂げる技術 ―ストレスなく生産性を発揮する方法』(2002年)の中で提唱する。ハッカー文化の一つ。 「ナレッジワーカー(知識労働者ないし頭脳労働)の仕事術」と呼ばれ、「次に何をやるか」という予定やスケジュールの管理、作業する上でのモチベーションを損なわないための体制作りなどが含まれる。心理的な負担を減らすことを主眼とし、簡単な5つのステップを実行することによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。個人の生産性を向上させることができるとされ、LifeHack(ライフハック)の

                • テクノロジー
                • 2010/11/28 16:59
                • [Xperia_Report] かわいい!食品/日用品管理アプリ【Okusama】 | ツブヤキ。

                  4 users

                  tunakko.net

                  家庭の常備食や日用品を手軽に管理できるアプリ、【Okusama】をインストールしてみました。 起動した画面もかわいいです。 どんなUIなんだろう?とわくわくしますね。 まずストックをチェックします。 起動した画面から「ストックをチェックする」をタップ。 お部屋ごとにリストが分かれているので、在庫があるものは「○」、無いものは「×」にタップして表示を変えます。 リストに無いものは、鉛筆のアイコンから追加することができます。 鉛筆のアイコンをタップして、アイテムの追加画面に移ったところです。 カテゴリを選択してアイテム名を入力。 表示アイコンを、既存アイコン・ギャラリー・カメラ撮影の三種類から選択することができます。 私は既存アイコンを選択してみました。 お部屋ごとにアイテムの追加、在庫がある物・無い物のチェックが済んだら、 赤丸のアイコンをタップしてお買い物リストへ移ります。 お買い物リスト

                  • テクノロジー
                  • 2010/06/15 09:10
                  • android
                  • AMN三周年記念パーティーと、「今週の…」 | ツブヤキ。

                    4 users

                    tunakko.net

                    6/11(金)に、いつもお世話になっているAMNの三周年パーティーに行ってきました。 AMN3周年記念パーティー定員枠拡大のお知らせ 三周年、おめでとうございます! 会場はたくさんの人・人・人ですごかったです。 すきっ腹で飲んだら疲れもあったせいか早々に酔っぱらってしまい、 無事に食べ物をゲットできた頃には結構ヘロヘロしていました。 先日のWordCampで私のプレゼンを聴いてくださった方や、初めてお会いする方、お久しぶりな方々にお会いできてとっても楽しかったです。 名刺の補充をうっかりしていて、何名かの方には名刺をお渡しすることができませんでした、ゴメンナサイ! WordCampのプレゼンのときと印象が全く違う、と言われて面白かったです。 人からの印象って、自分目線とはかなり違うので新鮮ですね。 あとは、ゆみちゃんに「最近Xperiaの記事ばっかりでつまらない、tunakkoの日常を見た

                    • 暮らし
                    • 2010/06/13 00:50
                    • blog
                    • [Xperia_Report] Xperiaの裏蓋買いました。 | ツブヤキ。

                      3 users

                      tunakko.net

                      全面裏蓋だとデコれるのがいいねw RT @tunakko_: 【New entry】 [Xperia_Report] Xperiaの裏蓋買いました。 http://is.gd/czDFv

                      • テクノロジー
                      • 2010/06/05 09:36
                      • ケータイ
                      • [Xperia_Report] SIM無しでもXperiaを活用できちゃう【wosim】 | ツブヤキ。

                        5 users

                        tunakko.net

                        Xperiaユーザーでiモードサイトを見るときだけXperiaから普通の携帯にSIMを差し替えている方や、Pocket WiFiなどの無線LANルーターを活用したい方に朗報です。 docomo携帯電話 Xperia用アプリケーション wosim 先日 4/1 にdocomoから発売された Sony Ericsson製 Android端末である Xperia 用のアプリ wosim (ウォシム) を公開しました。 Xperia から FOMA(SIM)カードを抜いても3G(foma回線)以外であればほぼ全ての機能が使用できます! 通常 Xperia では FOMAカードを抜いた状態で電源を入れると機能が制限されてしまいます。音楽を聴くことも、カメラで写真を撮ることも、wifiでインターネットをすることもできません。全てのアプリが使用不可となります。 (参考: ITmedia : Xperia

                        • テクノロジー
                        • 2010/05/07 06:44
                        • Android
                        • [Xperia_Report] ランチャー&タスク管理アプリ【KTPocketLaunch2】 | ツブヤキ。

                          3 users

                          tunakko.net

                          WindowsMobileで必ずお世話になるアプリ【KTPocketLaunch2】のAndroid版がAndroidマーケットで公開されました。 参考 Windows Mobile版 KTPocketLaunch2 よく使うアプリが自動で先頭に並ぶので、ものすごく使い勝手の良いアプリです。 メニュー→【その他】→【設定】から、色々な設定をすることができます。 インストールしてすぐはアイコンが大きめで、検索ボックスもありません。 設定でリストの項目を小さくしたり、検索ボックスの表示、常駐の有無、タブの位置、通知領域へのショートカットやアイコン表示、起動時常駐を選択することができます。 【通知領域にアイコンを表示】にチェックを入れると、このように表示されます。 【通知領域にショートカットを表示】にチェック、 【通知領域にアイコンを表示】のチェックを外すと、 アイコンは出ませんが通知バーを引き

                          • テクノロジー
                          • 2010/05/04 12:55
                          • Tools
                          • software
                          • android
                          • [Xperia_Report] SONY USB出力機能付 ポータブル電源CP-ALを試してみた | ツブヤキ。

                            4 users

                            tunakko.net

                            ソニー・エリクソンさまのご厚意で、【SONY USB出力機能付 ポータブル電源(リチウムイオンバッテリータイプ) CP-AL】をお借りすることができたので試してみました。 AC入力部とUSB出力部がセパレートするタイプです。 自宅でAC入力部・USB出力部を接続し、充電が済んだらUSB出力部のみを持ち歩いて、外出先で充電することができます。 入力部・出力部と両方合わせても約110gと、単体で約130gあるeneloop mobile booster KCB-L2ASよりも軽いため、万が一に備えて入力部を合わせて持ち歩いても良さそうですね。 リチウムイオン電池の容量は、1,120mAhとなっています。 Xperiaに同梱されているUSBケーブルや、先日私が買ったポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)での充電もOKでした。また、ずっと前に購入したポケットシンク micro+min

                            • テクノロジー
                            • 2010/04/24 12:58
                            • Sony
                            • ケータイ
                            • [Xperia_Report] Xperiaでのお気に入りTwitterクライアント4つ | ツブヤキ。

                              7 users

                              tunakko.net

                              Xperiaで使っている、お気に入りのTwitterクライアントを紹介します。 私は何を隠そうクライアント好きなので、これまで見かけたことがなくデザインなどが気になったものを見つけると、かたっぱしから試したりしています。 Touiteur (マルチアカウント対応/無料版・有料版あり) 今一番お気に入りなのは、Touiteurです。 (私が使っているのは、Touiteur Premiumです。) これまではSeesmicが私の中で一位だったんですけど、逆転しました。 見やすく、TLのBackの色や一番下のバーの色、Mentionsがきたときの通知ライトなどを、好みのものに変更することができます。 下のバーの右から2番目の、「More…」をタップすると、ぼよ〜んとメニューが現れます。 上のバーを下に引き出し、そこから発言します。 こういったUIなどが可愛いので好きです。 可愛くて大好きなのです

                              • テクノロジー
                              • 2010/04/14 15:54
                              • Android
                              • Twitter
                              • アプリ
                              • [Xperia_Report] ブラウザ3つを試してみた | ツブヤキ。

                                4 users

                                tunakko.net

                                Xperiaに標準で搭載されているブラウザの他に、 Androidマーケットでダウンロードできる【Dolphin Browser】【Opera Mini 5 beta】があります。 この3つのブラウザを使っている様子を動画に撮ってみました。 (注意:それぞれ音が出ます) デフォルトのブラウザをどれにするかという設定をしていないので、 時々確認のポップアップが出てきてしまいますがご了承ください。 標準のブラウザ Dolphin Browser ジェスチャーの設定で動作を割り当てることができます。 私は「b」となぞるとブックマークが開くようにしてみました。 標準のブラウザで使用しているズームボタンを表示することも可能です。 Opera Mini 5 beta 文字通りベータ版です。 ダブルタップでの縮小・拡大ができます。 個人的に、見た目はOpera mini 5 betaが一番いいなと思いま

                                • テクノロジー
                                • 2010/03/31 06:51
                                • ケータイ
                                • blog
                                • [Xperia_Report] iTunesとXperiaを同期【doubleTwist】 | ツブヤキ。

                                  63 users

                                  tunakko.net

                                  iTunesで購入したり取り込んだりした音楽を、Xperiaでも聴きたい。 Media Goを使えば同期できるようなのですが、残念ながらMacは非対応の様子。 VMWareでWinXPも入れているのでそちらにDLすればいけるのかもしれないのですが、できれば余計な手間が無い方法で同期したい。。 ということでこちらのソフトを試してみました。 ケータイの機種に合わせて写真・音楽・動画を自動変換して転送「doubleTwist」 NTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルなど対応機種は百種類以上 なんと! 百種類以上ってすごい。 でもXperiaも同期できるのかどうか…? まずはこちらからダウンロード。 アプリケーションフォルダにコピーし、立ち上げたら「create account」から新規アカウントを作成します。 するとメールが届くので、メール本文内にあるリンクをクリックするとアカウントが有効にな

                                  • テクノロジー
                                  • 2010/03/23 15:29
                                  • xperia
                                  • itunes
                                  • Android
                                  • Mac
                                  • ケータイ
                                  • 便利
                                  • windows
                                  • [Xperia_Report] Xperia外観フォトレポート | ツブヤキ。

                                    4 users

                                    tunakko.net

                                    外観のフォトレポートです。 iPhone 3GS、HT-03Aと並べてみたところ。 今回、モニター機として白のXperiaをお借りすることができました。 裏側。角があるのでiPhoneより大きく見えますね。 白の裏蓋はつるっとした光沢仕様ですが、 黒の裏蓋はマットでラバーっぽい感触がなかなか良かったです。 その他の写真 電源、メニュー、ホーム、戻る、ボリューム上下、カメラのボタンがハードキーとして搭載されています。 スリープモードになったときは電源ボタンを押すことで解除になります (ボタンの位置からつい「戻る」ボタンを押してしまいます) カメラボタンの長押しでカメラが起動します。 ハードキー全てに文字の表示はなく、シンプルなアイコンが表示されています。 落としたらシャレにならないので、早速ストラップを付けました。 Xperia用の液晶保護シートはまだ販売されていないので、 代替できるものを

                                    • テクノロジー
                                    • 2010/03/16 09:28
                                    • ケータイ
                                    • android
                                    • [Xperia_Report] Xperia Fan Siteキックオフイベントに参加してきました | ツブヤキ。

                                      3 users

                                      tunakko.net

                                      3月18日(水)にオープン予定の”Xperia Fan Site” キックオフイベントが開催され、 ブロガー枠としてご招待いただいたので参加してきました。 先日来たときはトラブルのため、バタバタしていて気付かなかったのですが Xperia対応のかわいいアプリを発見しました! あのポストペットの”モモ”のお小遣い帳ですよ。かわいい! 機能もシンプルで操作しやすく、カテゴリーのアイコンもこんなにかわいいです。 そしてやっぱり、液晶が綺麗なのって良いですね・・・。 待ち合わせするのに便利な、待ちぴったんというアプリもありました。 こちらもキャラクターがかわいいんですよ。 メニューをタップすると、各メニュー左側にあるキャラがバンザイします。 こういう細かい動きって結構、心をくすぐります。 手タレは今回、WSNからの人員として一緒に参加してくださったHeidiさんです。 Youtubeもこんなに綺麗

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/03/11 13:18
                                      • Xperia™ Touch & Try Event フォトレポート | ツブヤキ。

                                        4 users

                                        tunakko.net

                                        3/6(土)の夕方、銀座ソニービルで行われているXperia™ Touch & Try Eventに行ってきました。 会場に向かう途中でiPhoneがフリーズし、全く反応しなくなってしまいました。 自宅では会場の住所などをチェックしておらず、行きがけにiPhoneでチェックしようとした矢先だったので大慌て。 こんな日に限って、荷物を減らすために端末は一台しか持ってきてなかったので本当に困りました。 銀座駅の構内で地図をチェック、会場にたどり着けたのは良いけど今回初めてお会いする方もいるのに、連絡のとりようがありません。 展示してあるXperiaからブラウザでtwitterに書き込みして、待ち合わせていた方のうち一名とやっと合流。 その方の電話をお借りしたりしてやっと皆さんと合流することができました。 本当に焦りました… 一緒に参加してくださった方、ご迷惑おかけしてすみませんでした! 会場内

                                        • テクノロジー
                                        • 2010/03/08 01:48
                                        • Android
                                        • docomo
                                        • 【アンドロイドアプリができるまで】に挑戦その2 | ツブヤキ。

                                          11 users

                                          tunakko.net

                                          記事がアップされてたので前回の続きに挑戦です。 アンドロイドアプリができるまで:002 環境構築の仕上げ さて、前回はEclipseのインストールまで行いました。今回はSDK(ソフトウェア開発キット)をEclipseに組み込んで開発環境構築を完了させ、Hello Worldを起動させてみようと思います。 おお、うわさのハローワールド・・・! ここからはすごく長くなってしまったので畳みます。 「SDKのtoolsディレクトリをPATHに追加しても良いですよ」と書いてあるようです。これをしておくと、Androidのコマンドラインツール達を使用する際に、フルパス指定しなくても済むということです。私の環境(Mac OS X)の場合は、ログインユーザの.bash_profileを編集せよとのこと。vi を起動して、以下の1行を追加しました。 export PATH=$PATH:/Applicatio

                                          • テクノロジー
                                          • 2010/03/07 11:15
                                          • Android
                                          • CEREVO CAM撮影会します@1/24 | ツブヤキ。

                                            4 users

                                            tunakko.net

                                            1/25必着でAMNに返却しないといけない、CEREVO CAM。 せっかくなので楽しみつくしてから返却したいので、撮影会することにしました。 今のところ参加者は、 ・のりおさん ・katwikoさん ・カイさん ・わたし でございます。 同じくモニターの方や購入された方でCEREVO CAMをお持ちの方。 是非一緒に撮影を楽しみましょう! 日程:1/24(日) 時間:11:00〜夕方くらい 場所:上野動物園入り口にて待ち合わせ 参加希望の方は、twitterにて「参加しまーす」とreplyくださいな。 あとは当日そのままCEREVO CAMを持って動物園入り口にお越しください。 「参加したいから向かってるけど遅れそう、先入ってて!」とか、 「遅れて入ったけど今どこにいますか?私はキリンのところ」とか、 何かあればtwitterでreply投げてもらえればと思います。 ではではご参加お待ち

                                            • 学び
                                            • 2010/01/20 15:39
                                            • イベント
                                            • Amazon Reloaded for WordPressの設定覚え書き | ツブヤキ。

                                              4 users

                                              tunakko.net

                                              導入はしていたけどKeyの設定が面倒で放置したままだったAmazon Reloaded for WordPressの設定をしました。 たいしたことないけどちょっとわかりにくかったので覚え書き。 流れはこちらがシンプルでわかりやすいです。 Amazon Reloaded for WordPress Settings を試す 私が間違えたのは、Access Key IDとSecret Access Keyを入れる場所。 Amazon Web ServicesでKeyを確認するページがこんな感じなのですが、 1をAmazon Reloaded for WordPressの設定ページの1へ、2を同じく2へ入力します。 これを逆にやっていて、何度やってもうまく認証されないのでしばらく悩んでました。。 いや。。単におっちょこちょいなだけなんですけど一応メモメモ。 Secret Access Keyは、

                                              • テクノロジー
                                              • 2010/01/02 16:49
                                              • WordPress
                                              • amazon
                                              • X01SC/まず入れたアプリなど | ツブヤキ。

                                                3 users

                                                tunakko.net

                                                X01SCにまず入れたアプリなどをご紹介しようと思います。 もっと早くに書けるかと思っていたけど思わぬところで苦戦してました。 ・KTCapt まず入れたのはKTCapt。 画面のキャプチャーを撮るアプリです。 blogにエントリーを上げるのに、自分的にはこれがないとお話になりません。 Windows Mobile機について書くときはいつもお世話になっています。 WM6(Standard)用をDL&インストール。 KTCapt スタート→設定→キー設定から、Alt+どれかのキーでのアプリ起動が設定できるのですが、この設定はHOME画面でしか効かないようです。 キャプチャーアプリはどの画面からでも起動OKにしたいので、 こちらで書かれていたAE Button Plusを導入。 ・AE Button Plus このAE Button Plus、色々なキーに動作を割り当てることができてかなり便利

                                                • 世の中
                                                • 2009/12/21 21:43
                                                • X01SC
                                                • *あとで読む
                                                • HT-03A お気に入りアプリ7本 | ツブヤキ。

                                                  4 users

                                                  tunakko.net

                                                  個々でエントリーあげてたりするので被ってしまうものもありますが、 お気に入りアプリをいくつかピックアップしてみたいと思います。 まずtwitterにはSwiftを使っています。 見やすいのと、使い勝手が好きなんですよね。 軽くて見やすいのが私にとって一番なのです。 RSSチェックには、エントリーもあげましたがNetaShare。 オフライン運用できるのとシンプルな見た目が気に入っています。 AndroLib.comではスターが同期できない、というコメントもあったのですが、私はできています。うーん? 起動中のアプリ管理にはこちらで取り上げたCommantalb。 起動中のアプリがさくっと確認・終了できて便利です。 カメラアプリは色々試しましたが、やっぱりFxCameraが一番お気に入りです。 twitterでHT-03A使いの@katwikoさんに教えていただいたのですが、FlickrにFx

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2009/10/19 20:59
                                                  • Android
                                                  • app
                                                  • Posterousへの投稿にPixelpipeが便利 | ツブヤキ。

                                                    18 users

                                                    tunakko.net

                                                    Posterousがかなりお気に入りです。 どこが好きかっていうと、動画も写真もテキストもアップできるとこ。 Posterousを知るまでは動画はあっち、写真はこっち、ってアップ先がバラバラだったんだけど、Posterousのおかげでそういうのがひとまとめにできるようになった。 デザインも使い方もシンプルなのですき。 でも一つ不満なのが、対応のアプリが少ないこと。 先日出たばかりのPicPosterousはテキストを付け加えられない。 SimplyTweetはテキストを付け加えられるけど、題名と本文を分けられない。 メール添付で簡単に投稿できるんだけど、対応してる使いやすいアプリがあったら嬉しい。 今回モニターということでHT-03Aをお借りしたので、もしかしたらAndroidマーケットにはiPhoneにはない対応アプリがあったりして〜と探してみました。 そしたらあった。あったけど、iPh

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2009/10/06 19:29
                                                    • posterous
                                                    • iPhone
                                                    • webサービス
                                                    • HT-03A 発言を追えるtwitterクライアントは? | ツブヤキ。

                                                      3 users

                                                      tunakko.net

                                                      PCでtwitterするときに使っているクライアントは、WindowsのときはTween&web、MacのときはTweetDeckかTweetieとwebって感じです。 主に使うのはMacなので、ちらちら見るのにはTweetie。 長いURLを入れたいときにTweetDeck。 TweetDeckは画面が大きいのでSpacesで別の画面に表示してるので、あまり使いません。 結局一番使うのはweb版。 web版の何が好きかって、reply元を追っかけられるところ。 例えばこの発言だったら、赤丸部分のリンクをクリックすると reply元の発言を読むことができます。 で、また赤丸部分をクリックすると そのまたreply元の発言を読むことができます。 reply元がクローズドで、フォローしてない場合は当然読むことはできません。 replyをもらったときに自分のどの発言に対するものなのかがわかるので

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2009/09/16 10:31
                                                      • iPhone
                                                      • Twitter
                                                      • ツブヤキ。

                                                        33 users

                                                        tunakko.net

                                                        バイクをより楽しむために購入した便利ガジェット RoyalEnfield Classic350(ロイヤルエンフィールドクラシック350)に乗り換えてからはや5ヶ月。 SNS(ブログ更...

                                                        • テクノロジー
                                                        • 2009/08/03 13:44
                                                        • Xperia
                                                        • ブログ
                                                        • mobile
                                                        • Blog
                                                        • ガジェット
                                                        • android

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『ツブヤキ。』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx