エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
レシプロシティ(相互性)について - 頭の上にミカンをのせる
適切な強さの言葉を選択するというのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで トラックバックあり... 適切な強さの言葉を選択するというのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで トラックバックありがとうございます。 私もfujiponさんと根底では意識を共有できていると思います。 ①友人同士の会話や、特定のコミュニティ内で約束を共有している状況以外において「ネットスラング」を多用したり、そこでの常識を受け手に押し付けるような振る舞いはよくない ②簡単に人が書いていることを「否定」するのをよしとする空気が蔓延し、書き手の心をくじくような状況が多発してしまうのは憂うべきことである。 この2点については、すでに私も書いているように同意見です。 その上で、読ませていただいて感じたことを2点書かせていただきます。 1 fujiponさんの問題意識は「言葉の強弱」ではなく「集団」のマイナス面ではないでしょうか 記事を読んだ時に思ったのですが、 fujiponさんは、言葉の強さについては「難しい」
2016/03/02 リンク