サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
udonenogure.iza.ne.jp
日教組嫌いの自民党と産経が北教組絡みで小林千代美議員を叩いて喜んでいる。特に、清和会の会長である町村信孝は、鬼の首をとったような騒ぎである。同時に連日のように「日教組」は、悪いヤツ的報道一色である。 個人的に、日教組が好きとか嫌いとか民主党を応援をする、自民党を応援するという話は、横においておき、今回の「北教組と小林議員の事件」とされているものをじっくり見直してみた。 この小林議員の事件の発端が、何なのか正確にご存知の方が果たして何人おるだろうか。 この事件は、電話で有権者に投票依頼する選挙運動の報酬支払いを運動員に約束していた疑いが強まり、北海道警が10月15日に、公選法違反(買収約束)の疑いで強制捜査に乗り出したものである。その結果、逮捕に至ったというのである。約束の金額というのも運動員約30人に対し、電話で有権者に投票を呼び掛ける選挙運動の報酬として計数十万円であるから、多い金額では
大手と言われるマスコミがこぞって、 検察のリーク情報で記事を書きながら 「検察のリークはない」 と言う。 なんで、お前が「 検察のリーク情報で記事を書きながら 」と断定で言えるのかとお叱りを受けそうであるが、これには理由がある。 1月25日に放映を...
記者ブログ| 専門家ブログ| ユーザーブログ| オフィシャルブログ| meet-meブログ| カテゴリ別ブログエントリ| お題| ブログイベント| ブログランキング
さすがに、この記事を読んであきれ返った。 共産党の志位和夫委員長の意見を記事にして「ほら、みろ小沢! 共産党だってこう言ってんだ」とやっちゃったら 「便所紙産経、恥を知れ、ばか者」ということになる。 そもそも日本共産党のある支部に書かれている共産党の天皇陛下に対する考えである。これを知っていて、産経は記事を書いたのかはなはだ疑問であるw 日本共産党の基本的な考え 日本共産党の綱領は、いまの天皇制について、「党は、一人の個人が世襲で『国民統合』の象徴となるという現制度は、民主主義および人間の平等の原則と両立するものではなく」とハッキリ書いています。つまり、認めていません。そして将来は「国民主権の原則の首尾一貫した展開のためには、民主共和制の政治体制の実現をはかるべきだとの立場に立つ」つまり、天皇制の廃止を方針にしています。 しかし、現在、多くの国民はいまの天皇制を容認しています。しかも、天
日曜は、参議院の補選であった。7時から投票開始なので、時事放談をみてから自宅を出て投票場へ向かった。 今朝の、テレビの討論番組は郵政社長人事での「斉藤氏起用問題」一色であった。果たして、参議院補選の日に流す番組として適切な内容であったのか疑問がわく。 「番組内容が選挙結果に影響を与えかねない」ということは考慮はしないのであろうか。もし自民党政権下であったなら、局にクレームが入ったのではなかろうかとさえ思える内容であった。 「選挙結果に影響を与えかねない」内容であっても「言論の自由を押し通す」のであれば、当然「選挙違反で訴える」ことも自由であるはずである。 日本郵政の西川が辞任をした、翌22日の各紙はこの問題が一面を飾っていた。
八ッ場ダムに関しては、いろいろな方が書かれている。 ブログや記事を読んでいても、おとなしい書き方をしたものが多いように思える。 原因を、少々考えてみた。 まずは、 ①7割、できているいるという報道がなされていること。 次に、 ②移転をし終えた旅館の方々や住人の方がマスコミに登場をし、ダムの推進派になっていること。 そして、 ③各都県の知事が損害賠償を求める由の発言をしたことにあると思う。 その前に順番に八ッ場ダムの問題について整理をしたい。 民主党政権が確実になった翌日、つまり8月31日に国土交通省は、来年度の概算要求に、八ッ場ダムの事業費194億円を盛り込んで提出をしている。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『udonenogureさんのページ:イザ!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く