記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daibutsuda
    「知識は間違いを指摘することを容易にするけれど、背中を押す役には立たないことが多い。」

    その他
    ijustiH
    知性のひとのための。

    その他
    raitu
    「知ることで、たいていの場合は賢くなれる。静止というのはたいていの場合に「賢い」選択であって、動いて成功できるのは、むしろ幸福な例外であると言える」しかし「動きをやめた種は滅ぶ」

    その他
    hokuto-hei
    『「相手を見下すこと」は恐ろしい。見下して足下をすくわれてしまったときに、もう自分には受け身が取れなくなってしまう』多分違うと思う。

    その他
    tyru
    うん

    その他
    arakik10
    http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/4814 を別の側面から見ているようなもの…でいいのかな?

    その他
    ahahasasa
    無知って強いのかもね。

    その他
    emiladamas
    霍去病が活躍したのはこういうことなのかなとか。

    その他
    heis101
    「知ることは大事だけれど、決断するためには「無知である」ことが大切になる。知るほどにリスクは大きく見えて、それを見下せる人でないと、リスクは取れない」「知識は間違いを指摘することを容易にするけれど」

    その他
    yoko-hirom
    「見下す勇気」とは「品性の低さ」のこと。「知性の低さ」すなわち無知のことではない。征服者,成功者,政治家に共通するのは,「高い知性」と「低い品性」。凡人が教育を受けると知性も品性も高まってしまう。

    その他
    phe
    この世は人が理解するには大きすぎる。結局頭の中に縮小モデルを作って理解したつもりになるしかないんだけど、ある時ある局面においてピッタリ一致したとしても、完全じゃないからズレていってしまうんだよね。

    その他
    higa1234
    iPhoneで読めないって方。これたぶんインラインフレームってのつこうてまして、二本指でスライドしてください。きっとそれで読めるんじゃないかと思いますけん。

    その他
    northlight
    無知だからこそリスクが取れる。

    その他
    elephant-stone
    知性はないけど、リスクを取るのが怖い。失うものなんてないのに、リスクをとるのが怖い。なんでだろう。足がすくんじゃうんだ。

    その他
    chroju
    "リスクに対して無知であり、顧客という存在に対して想像力が「欠けて」いないと、必要な決断を、あるべきタイミングで下せない"/知性を極めきった先にも「決断」はありそうな気はするが。これが無知なのかな。

    その他
    sawarabi0130
    "問題を複雑なものだと考える学者の人は、知りすぎているが故に決断できない。知識は間違いを指摘することを容易にするけれど、背中を押す役には立たないことが多い。"

    その他
    SavingThrow
    "知るほどリスクは大きく見える。傲慢や無知であるからこそリスクをとる決断する勇気が持てる"無知→勇気はわかるが、知る→リスク大と認識→決断を阻害は疑問。決断者にとってのリスク/リターンの評価が違うと理解。

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「何かのビジネスで成功した人、あるいは歴史上の征服者、侵略者のことごとくは「あえてリスクを取る」勇気を持っていて、この勇気はおそらく、相手を見下す勇気に等しいものなんだと思う。」

    2011/09/29 リンク

    その他
    u_1roh
    市場調査やりすぎて製品開発に踏みきれなくなるとか?日本全体がそんな感じ?そういえば試合に敗れたスポーツ選手が「相手を尊敬しすぎました」とコメントしていた記憶があるなー。

    その他
    enemyoffreedom
    「知ることは大事だけれど、決断するためには「無知である」ことが大切になる。知るほどにリスクは大きく見えて、それを見下せる人でないと、リスクは取れない」

    その他
    SasakiTakahiro
    知識は間違いを指摘することを容易にするけれど、背中を押す役には立たないことが多い。

    その他
    kurihiroi
    kurihiroi iPhoneでの表示がおかしくて記事読めない。なぜだ?

    2011/09/29 リンク

    その他
    makerere3
    知識は間違いを指摘することを容易にするけれど、背中を押す役には立たないことが多い。

    その他
    takets
    無知が勇気につながる場合もありうる。

    その他
    amamiya1224
    無知と知識と決断と、このバランスは奥深いなぁ… / 足かせとしての知性 - medtoolzの本館

    その他
    ftype
    ftype もどりたい。小学生のころに戻りたい。あの頃は無知で何もかもが新しかった。でも中学生の頃にネットを知ってから変わっちゃった。上には上がいるって。それから俺頑張ってないよ。最強だったあの頃に戻りたい

    2011/09/29 リンク

    その他
    Ni-nja
    これは思うなー。ちゃんと考えようと思うとキリがない=>動くために思考停止しないといけないという場面はある。

    その他
    yusuke_f
    yusuke_f バカと起業と知性とニート。

    2011/09/28 リンク

    その他
    hayashi0912
    似たようなことを考えていた。尊敬したら勝てないじゃん見下すくらいでちょうどいいてなもんです。

    その他
    ikdit
    ikdit えー、全く賛成できないな。より良い判断を下す際、元となる情報が多いに越したこはないし、判断に遅れが出るとしたら、その判断材料を理解しきれてないだけですね。

    2011/09/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo mainta...

    ブックマークしたユーザー

    • daibutsuda2012/08/24 daibutsuda
    • uraomote2122012/08/19 uraomote212
    • fgshun2012/07/07 fgshun
    • watto992012/07/04 watto99
    • verfallen2012/06/02 verfallen
    • sometk2011/12/21 sometk
    • yc83252011/12/20 yc8325
    • tanekichi2011/12/19 tanekichi
    • yattsun92011/12/07 yattsun9
    • cozyathtn2011/11/30 cozyathtn
    • TogoFujii2011/11/29 TogoFujii
    • kskim2011/11/29 kskim
    • miwa842011/11/29 miwa84
    • shmrym2011/11/29 shmrym
    • harapon10122011/11/13 harapon1012
    • TrinityT2011/10/31 TrinityT
    • crycli872011/10/28 crycli87
    • heatman2011/10/28 heatman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む