タグ

2011年10月1日のブックマーク (13件)

  • 大学の物理学科について急に語りたくなったので語る。

    なんか、誰の役に立つのか分からんけど、私が高校生の頃にこういう説明があったら良かったなぁ……とふと思ったので書いてみた。 さて、大学の理学部物理学科に入学するとしよう。基的に物理学科は、専門が進んでいくと、 理論系と実験系物性か素粒子かこの2系統x2分野で、4カテゴリだけに全てが収められる。意外に思われるかもしれないが、私も当時(学部3年頃)びっくりした。当にこの4つしかない。 理論?実験?まず理論系と実験系だが、その名の通り。理論系に進むと実験はやらずに、ひたすら理論だけ。当に紙と鉛筆だけで物理モデルと数式を弄るだけのツワモノもまだいるけど、最近は、第一原理計算などのコンピュータシミュレーションも多い。 一方実験系に進むと、元旦に液体窒素を汲んで延々と真空ポンプのお守りをしたり、「吸い込むと死ぬ」「空気に触れると爆発する」とかナチュラルに危険すぎるガスをぶぉんぶぉん基板に吹き付けた

    大学の物理学科について急に語りたくなったので語る。
    heis101
    heis101 2011/10/01
    どの分野にもあるこの手のギャップまとめ、みたいな記事どこかにないかな。「物理学科に入る人で「宇宙論やりたい」って人はたくさんいるけど...むしろ宇宙論が嫌いになってしまう。」
  • 起業とイノベーションは違う - 『〈起業〉という幻想』

    起業〉という幻想 ─ アメリカン・ドリームの現実 著者:スコット A シェーン 販売元:白水社 (2011-09-27) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★★ 書の原著は3年前のブログ記事で紹介したので、それを転載しておこう。書は起業についての実証研究にもとづく分析で、起業家の必読書だと思う。 ベンチャービジネスというのは和製英語で、正しくはstartup、起業家という意味ならentrepreneurである。この言葉だけでなく、起業家について一般にひろく信じられている迷信は多い。書は、それを具体的なデータで反証する。たとえば アメリカは他の国より起業家が多く、その数は増えている 起業家の多くはハイテク産業で企業を立ち上げ、その収益率は高い 起業家は若く、新しい技術をもち、夢を実現するために独立する 資金はベンチャー・キャピタルから潤沢に供給される ベンチャーが経済成長の最大

    起業とイノベーションは違う - 『〈起業〉という幻想』
    heis101
    heis101 2011/10/01
    「起業率と成長率には相関があるが、これは時系列でみると、成長率が上がったために起業が増えたと考えられる。」
  • Amazon.co.jp: 〈起業〉という幻想 ─ アメリカン・ドリームの現実: スコット A シェーン (著), 谷口功一 (翻訳), 中野剛志 (翻訳), 柴山桂太 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 〈起業〉という幻想 ─ アメリカン・ドリームの現実: スコット A シェーン (著), 谷口功一 (翻訳), 中野剛志 (翻訳), 柴山桂太 (翻訳): 本
  • あごら起業塾に走る前に・・・『<起業>という幻想』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    谷口功一さんより、その訳書、スコット・A・シェーン『〈起業〉という幻想 アメリカン・ドリームの現実』をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08164 さて、書は題名どおり、今や日でも鉦や太鼓で持て囃されている「起業」(アントレプレナーシップ)の神話を完膚無きまでに叩きのめしているです。しかも、その手法が徹底的に実証主義。かつ、これは人によって趣味が分かれるかも知れませんが、翻訳の文体が、あの山形浩生訳クルーグマン風の、ちょいとかっこいい口調であるのも、内容にマッチしています。 >会社を辞めて「起業」に走る前に マイクロソフトのビル・ゲイツ、アップルを立ち上げたスティーブ・ジョブズ、オラクル創業者のラリー・エリソン。こうした人物に象徴されるように、身ひとつでたたき上げた「起

    あごら起業塾に走る前に・・・『<起業>という幻想』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    heis101
    heis101 2011/10/01
    「職を転々として起業に身をやつす米国人の姿は、産学官が一体になって起業を喧伝する日本社会に一石投じることは間違いない。」
  • 1317440055

    「きっと何者にもなれない」あなたへ http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20110929#p1 はてなブックマーク経由で知った。 http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Ffujipon%2F20110929%23p1 ブクマコメント込みの良い記事 というコメントがあるように、このエントリとそのコメントがおもしろいので、以前から書いている<意味と強度>の枠組みで解釈してみたい。 1.このエントリは実存の問題を扱っているのでおもしろい まずよい点。このエントリはとても率直に心情が吐露されているように感じられる。読む人の心を打つのも分かる。きっとブログの著者はいい人なんじゃないかと思わせる。 このような実存の問題にふれられるのはネットのいいところだ。実存の問題は現実では

    1317440055
    heis101
    heis101 2011/10/01
    社会(という漠然としたもの)からの承認が欲しい場合も、具体的な少数の特定の他者からの承認が欲しい場合も、両方とも、承認欲求と呼ばれているが、この2つは欲求の性質が若干違うよねぇ。
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    heis101
    heis101 2011/10/01
    「結局のところ、「医者としての評価を極める」ことに限界を感じると、高級外車を乗り回したり、夜の街で顔になったり、お金を稼ぐことに執着しだしたりする。」
  • 40歳が「何者かになりたい」と欲求すること - シロクマの屑籠

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言 上記の文章を見て、色々と考えさせられた。 思春期の若い人にとって、「何者かになりたい*1」と願うことは悪いことではないと思う。というより、とても大切なことだろう。思春期においては、等身大の自分自身より大きな目標に憧れて「自分もああなりたい」と思うことは、技能の模索という意味でも、アイデンティティを確立させる意味でも、自分を引っ張っていく力となる。若いうちは、背伸びした服を着ようとするぐらいでちょうどいい。 そして、その背伸びが挫折したらしたで、それは「ああ、俺はこういう人間なんだな」と自分自身を知る手助けにもなる。そういう意味では、思春期のアイデンティティ探索(=私はどういう人間なのかを知る)というのは、成功だけではなく挫折によっても進行する、と言える*2。 しかし、そのような「何者かになりたい」という思いを40歳ぐらいになっても燻らせ

    40歳が「何者かになりたい」と欲求すること - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2011/10/01
    関心が若い世代にシフトすることと自分自身の伸びしろに対する関心が持続することがトレードオフだという前提で話が進んでいる気がする。 / 茂木健一郎がこの文章読んだらどんな感想を抱くだろう?
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    heis101
    heis101 2011/10/01
    「不完全であっても未完成であっても、自分で考え地に足をつけて生活している他者の存在を感じられるのは素敵なことだと思っています。」
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    heis101
    heis101 2011/10/01
    「「自己実現」について、本来それは精神病になるかどうかというほど気が狂うような孤独や精神世界を体験した果てに、自己と世界の繋がりを持つことを確信することであってそれを行うことは生易しいことではない」
  • 「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分を何者だと考えますか?(ザ・インタビューズ) この参考リンクの記事を読んでから、ずっと「僕は何者なのか?」と考えていた。 いやそもそも、何者になりたかったのだろうか? 僕の父親は医者だったのだが、仕事を終えたあとは飲みに外に出ることが多かった。 それで酔っぱらって帰ってきて、酒臭い息で説教されるのも悲しかったのだが、仕事のことではなく、「飲み屋での自分の顔の広さ」を自慢するのがすごくイヤだった。 「あなたは、何者なのだ?」って。 医者というご立派な職業についたからには、もっと仕事を熱心にやって、その世界で認められようとするのがスジではないか。 にもかかわらず、夜の街でのこと、「あんな人と知り合いなんだ」

    「きっと何者にもなれない」あなたへ - 琥珀色の戯言
    heis101
    heis101 2011/10/01
    「何というか逆説的に、将来どうなるかなんて考えないでいいほどの希望があったんだなぁと思います。そういう意味で、「きっと何者にもなれない」とか言ってすぐ未来のことを予想する現代人は寂しいですね・・・」
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    heis101
    heis101 2011/10/01
    「時給900円は時給900円だし、底辺以外の何物でもない。ただ底辺から始めて何が悪いと思う。20代のうちから収入ばっかに拘るのはもったいないと思うし、素直に正直に振る舞えば自分にあった場所に行き着くと思う。」
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    heis101
    heis101 2011/10/01
    「知ることは大事だけれど、決断するためには「無知である」ことが大切になる。知るほどにリスクは大きく見えて、それを見下せる人でないと、リスクは取れない」「知識は間違いを指摘することを容易にするけれど」
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    heis101
    heis101 2011/10/01
    どう修正するか、何回修正するか(or修正速度)、あたりが変数か。/ 間違いを真っ先に指摘する人は、"提案は修正されない"という静的なmodelで捉えていて、そこを踏み台に良いものを作っていこうという発想がないのだろう