エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エクセル2007を起動すると”stdole32.tlb”と出るようになった!|40代の元派遣社員の人生逆転ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エクセル2007を起動すると”stdole32.tlb”と出るようになった!|40代の元派遣社員の人生逆転ブログ
Windows7のUltimate 32bitでOffice2007を使用していますが、エクセル2007を起動したら”stdole32.tlb”と... Windows7のUltimate 32bitでOffice2007を使用していますが、エクセル2007を起動したら”stdole32.tlb”というダイアログが表示されるようになりました。 そもそもWindows7にはOffice2003もインストールしており、Office2007をメインで使用していたのに、いつの間にかエクセルやワードを起動すると2003で起動するようになっていたんです。 それでエクセル2007で起動するように設定を変更したら、先ほどの”stdole32.tlb”というダイアログとインストーラーのダイアログが出だして起動するのに非常に時間がかかるんです。 それで調べてみるとどうもWindows7だけでなく、Windows VistaとOffice2007の環境で同じ症状が出ている人もいるようです。 原因はレジストリのHKEY_CLASSES_ROOTのアクセス権設定(A