はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『w.vmeta.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • SoftEtherVPNがWireGuardプロトコルに対応したので試してみた - meta's blog - The Power To Serve

    5 users

    w.vmeta.jp

    SoftEtherVPNにWireGuardプロトコルのサポートが実装されたので、試してみました。 https://github.com/SoftEtherVPN/SoftEtherVPN/issues/604https://github.com/SoftEtherVPN/SoftEtherVPN/pull/1200WireGuard サポートが実装されたのは、GitHub上でコミュニティベースで開発されている開発者版 (Developer Edition)で、softether.orgで配布されている安定版のバージョン4系ではありません。まだ実装されたばかりで各言語への翻訳もなく、とりあえず動くようになったという状態ですが、実際に繋がるのか検証して基本的な設定方法についてまとめました。 今回は 3761876 というコミットで実験しました。 前提知識SoftEtherVPNの基本的な使い

    • テクノロジー
    • 2021/03/28 22:01
    • software
    • 自分のパスワードがメールで送られてきた - meta's blog - The Power To Serve

      7 users

      w.vmeta.jp

      今朝、突然自分のパスワードがメールで送られてきました。以下がそのメール。メールアドレスとパスワードのみ伏せています。example.jp は自分のメールアドレスのドメイン名部分です。 From: Leann <info@example.jp> To: meta@example.jp Subject: meta@example.jp:__PASSWORD__ It appears to be that, (__PASSWORD__), is your password. You might not know me and you are most likely wondering why you're getting this e-mail, right? actually, I setup a malware over the adult videos (adult) website an

      • テクノロジー
      • 2018/08/09 17:29
      • security
      • セキュリティ
      • OpenSSH で全ユーザの公開鍵を1ファイルで管理する - meta‘s blog(2017-08-29)

        3 users

        w.vmeta.jp

        筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ OpenSSH で全ユーザの公開鍵を1ファイルで管理する この記事は、OpenSSH 6.6以上を使うことを前提とします。 OpenSSH ではユーザの公開鍵は通常 $HOME/.ssh/authorized_keys に置きますが、 各ユーザのホームディレクトリに置くので管理者権限で鍵を追加する際にオーナー&パーミッションを意識するのが面倒 置き場がホームディレクトリだと予めホームディレクトリを作成しなければならないのを避けたい (mkhomedir) ホームディレクトリを持たないまたは揮発性のホームディレク

        • テクノロジー
        • 2018/06/06 09:43
        • TIPS
        • xrdp でオーディオリダイレクト可能なデスクトップ環境を構築する (Ubuntu 16.10) - meta‘s blog(2016-10-19)

          3 users

          w.vmeta.jp

          筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty Linux ディストリビューション Ubunut 16.10 xrdp 0.9.0~20160601+git703fedd-3 Ubuntu では 16.10 以降、開発版の xrdp がリポジトリに含まれているので、それを使います。 この記事を書いた時点でのバージョンは 20160601 時点のバージョンです。 xrdp のインストール Ubuntu では 16.10 以降、開発版の xrdp がリポジトリに含まれているので、それを使います。0.9.0~20160601+git703fedd-3 以降のバージョン

          • テクノロジー
          • 2016/10/28 12:16
          • 設定
          • ubuntu
          • コンピュータ
          • 環境
          • Linux
          • Twitter でエゴサーチしたら Twitter から DoS 攻撃を食らって fork 爆弾で自爆した話 - meta‘s blog(2015-06-18)

            3 users

            w.vmeta.jp

            筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ Twitter でエゴサーチしたら Twitter から DoS 攻撃を食らって fork 爆弾で自爆した話 Twitter で「エゴサーチ」(―インターネット上で、自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名で検索すること)したら、このブログが動いてるサーバの応答が遅くなり、完全に応答しなくなってしまいました。 注: ここでいうDoS攻撃とは単に特定のアクセス元から大量のトラフィックが押し寄せたことによりサーバが応答しない状態(サービス拒否状態)に陥ったことの比喩で、必ずしも悪意を持って大量のト

            • テクノロジー
            • 2015/06/17 23:59
            • xrdp でオーディオリダイレクト可能なデスクトップ環境を構築する (Xbuntu 14.04.1) - meta‘s blog(2014-09-18)

              3 users

              w.vmeta.jp

              筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty Linux ディストリビューション Xubuntu 14.04.1 xrdp xrdp 0.9.0 beta (devel branch 316445c) xrdp は開発版ブランチのコミット 316445c を使用しました。 今回は Xubuntu を使用しましたが、Ubuntu でもほぼ同じ手順でいけると思います。バージョンは 14.04.1 ですが、現時点での最新版の 14.10 でも基本的には同じです。 xrdp のインストール まずは xrdp & x11rdp を X11RDP-o-Matic を使って

              • テクノロジー
              • 2014/11/02 14:08
              • ubuntu
              • 設定
              • シェルスクリプトで小数の大小比較を行うには bc を使う - meta‘s blog(2013-06-18)

                6 users

                w.vmeta.jp

                筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ シェルスクリプトで小数の大小比較を行うには bc を使う 単に自分が知って便利だったものの覚え書き。 シェルスクリプトで整数の大小比較を行うには通常 /bin/[ (testコマンド) または同名のシェルの内部コマンドを使って、以下のようにすると思います。 $ [ 2 -gt 1 ] && echo "2 is greater than 1" test コマンドでは小数の大小比較はできないのでどうするのかというと、数値計算コマンドの bc を使ったら要件を満たすことができそうです。bc に不等号での大小比較表現

                • テクノロジー
                • 2014/09/22 15:08
                • bash
                • yum コマンドの出力は grep してはいけない (grep するには向いていない) - meta‘s blog(2013-10-30)

                  30 users

                  w.vmeta.jp

                  筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ yum コマンドの出力は grep してはいけない (grep するには向いていない) grep してはいけないわけではないですが、yum コマンドの出力は grep するには向いていません。 普段は FreeBSD ばかりで久々に Linux を触っていたらハマったので備忘のために。 yum コマンドは RHEL 系の Linux ディストリビューションで、パッケージをあれやこれやするためのコマンドですが、とても人にやさしくできているために、人がそのまま目で見る以外の用途、シェルスクリプトの中で加工したり g

                  • テクノロジー
                  • 2014/02/25 08:57
                  • yum
                  • linux
                  • CentOS
                  • grep
                  • command
                  • RPM
                  • RHEL
                  • SIer
                  • Saved For Later
                  • FreeBSD 9.2-RELEASE 目前なので svnup の使い方を復習してみる - meta‘s blog(2013-08-08)

                    3 users

                    w.vmeta.jp

                    筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ FreeBSD 9.2-RELEASE 目前なので svnup の使い方を復習してみる FreeBSD 9.2-RC1 が出ましたね。珍しくスケジュールどおり順調らしいです。 正式リリース前に svnup でソースコードを取得する方法を振り返ってみます。 前回の記事はこっち。クイックスタートのつもりだったので設定ファイルの書き方などには触れていませんでした。 FreeBSD のソースコード取得に cvsup, csup に替わる net/svnup を試す ここからは net/svnup をインストール済みで、

                    • テクノロジー
                    • 2013/09/05 04:56
                    • FreeBSD ports tree の更新を portsnap から git (github) に変更, FreeBSD Ports Collection に GIMP 2.8 登場 - meta‘s blog(2013-03-13)

                      3 users

                      w.vmeta.jp

                      筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ FreeBSD ports tree の更新を portsnap から git (github) に変更 FreeBSD の ports tree の更新を行うには portsnap(8) を使うのが簡単で安全で速く一般ユーザとしてはこれを使っていれば十分です。 しかし、いくつかの ports のメンテナをやるようになってから、最近は何が更新されたのか知りたいことが多く freshports などをでコミットメッセージを参照することが増えていました。 どうせコミットメッセージを見るなら手元にリポジトリをチェック

                      • テクノロジー
                      • 2013/06/10 11:02
                      • 2ch ブラウザ開発資料 -バーボンハウス行きにならないために- - meta‘s blog(2013-04-15)

                        6 users

                        w.vmeta.jp

                        最近の記事 2023-06-18 1. AlmaLinux developerになりました 2023-04-13 1. AlmaLinux 9 (20221116)で Raspberry Pi 400のWi-Fiを使えるようにする 2021-07-30 1. リトルカブ 強化クラッチ導入&オイルポンプ交換&オイル交換 @31275km 2021-07-01 1. FreeBSDでMACアドレスごとにネットワークインターフェイス名を固定する 2021-03-27 1. SoftEtherVPNがWireGuardプロトコルに対応したので試してみた 2021-02-22 1. リトルカブボアアップ後の燃費 2021-02-20 1. リトルカブボアアップ後の初オイル交換 @29450km 2021-02-18 1. ブログをHTTPS化した 2020-11-18 1. リトルカブを二種登録した

                        • テクノロジー
                        • 2013/05/02 14:35
                        • API
                        • プログラミング
                        • web
                        • 2ch
                        • ブラウザ
                        • サーバ
                        • poudriere で自家製の FreeBSD pkg (pkgng)リポジトリを作成する - meta‘s blog(2013-02-05)

                          3 users

                          w.vmeta.jp

                          筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ poudriere で自家製の FreeBSD pkg (pkgng)リポジトリを作成する 先日自分の環境を pkgng によるパッケージ管理に移行したところですが、2013年2月5日現在、開発クラスタへの不正侵入の影響で未だに ports-mgmt/pkg 以外の pkgng 形式のバイナリパッケージは提供されていません。詳しい情報はこのあたりで。雑にまとめると、侵入の疑いのクラスタをすべて再構築してセキュリティ監査を受けるまで pkgng 形式のバイナリパッケージはビルドされず、とりあえず旧形式のバイナリパ

                          • テクノロジー
                          • 2013/02/06 06:18
                          • RealVNC から TigerVNC へ乗り換えるべき理由 (2) - meta‘s blog(2013-02-03)

                            35 users

                            w.vmeta.jp

                            筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ RealVNC から TigerVNC へ乗り換えるべき理由 (2) 本記事は以下の記事の続きです。 RealVNC から TigerVNC に乗り換えるべき理由 (1) タイトルに「(1)」と書いてある通り、はじめから複数回に分けて書くつもりだったんですが、1年以上放置してました。 結論から言います。VNC の派生ソフトウェアは数多くありますが、本家の RealVNC を含めどれを使っていいのかよくわからなければとりあえず TigerVNC を使っておけばいいです。おすすめです。ついでに検索に引っかかるように

                            • テクノロジー
                            • 2013/02/03 09:42
                            • VNC
                            • Tech
                            • software
                            • あとで読む
                            • フル電動自転車を原動機付自転車として登録する - meta‘s blog(2012-04-03)

                              28 users

                              w.vmeta.jp

                              筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ フル電動自転車を原動機付自転車として登録する 巷で話題の違法なフル電動自転車を原動機付自転車として登録しました。以下はその記録です。 真似して登録出来なかったとか、保安基準を満たせず検挙されたとか、そういうのは知らないので自己責任でお願いします。 入手の経緯 友人がとにかく安い原動機付自転車を探していて、ろくに注意書きも読まずに E-BIKE20 というフル電動自転車を通販で購入しました。商品が到着してから公道を走行できないことに気づき、途方にくれている友人から格安で譲ってもらったのがはじまりです。 法律のお勉

                              • テクノロジー
                              • 2013/01/02 03:18
                              • 自転車
                              • 法律
                              • ZFS シングルドライブ構成からミラーを経てプールを拡張する - meta‘s blog(2012-10-13)

                                9 users

                                w.vmeta.jp

                                筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ ZFS シングルドライブ構成からミラーを経てプールを拡張する 新しいハードディスクを買ったので環境を引越します。 一昔前ならシングルユーザモードで起動してスライスごとに、 # dump -0b 512 -f 0 / | (cd /mnt ; restore -rb 512 -f -) # dump -0b 512 -f 0 /usr | (cd /mnt/usr ; restore -rb 512 -f -) # dump -0b 512 -f 0 /var | (cd /mnt/var ; restore -

                                • テクノロジー
                                • 2012/10/16 13:02
                                • ZFS
                                • FreeBSD
                                • sudo vim より sudoedit を使うべき理由 - meta‘s blog(2012-03-17)

                                  30 users

                                  w.vmeta.jp

                                  筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日本xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ sudo vim より sudoedit を使うべき理由 Linux や FreeBSD を使っていて、設定ファイルを書き換える際に root 権限が必要な場合に sudo vi(m) や sudo emacs を実行してしまう人は少なくないと思います(「"sudo vi" 自宅サーバ」などで検索すると山ほど出てくる。昔は自分もよくやってました)。 しかし sudo で vim や emacs などのエディタを起動するべきではない理由がいくつかあります。そして、代わりに sudoedit を使うと嬉しいことがあ

                                  • テクノロジー
                                  • 2012/03/22 23:17
                                  • vim
                                  • Linux
                                  • セキュリティ
                                  • security
                                  • meta's hiki - Apache2 + ImageMagick で圧縮プロキシ

                                    10 users

                                    w.vmeta.jp

                                    実家が未だに ISDN で帰省したときに Web を閲覧するのが重くてしょうがないので、圧縮プロキシを立ててみました。 単に経路を圧縮するだけなら SSH を経由させる方法もありますが、jpeg 画像などほとんど圧縮が効かないものがあるので、画像の品質を落として再圧縮をすることで、軽快に Web 閲覧してやろうという魂胆です。 ただ、このプロキシを使う方法では HTTP ヘッダが圧縮されないので、SSH と併用すると最強かもしれません。 Debian GNU/Linux 3.1 on 玄箱/HG Linux KURO-BOX 2.6.20-kuroboxHG #1 Mon Feb 5 22:40:49 JST 2007 ppc GNU/Linux 正直、玄箱で ImageMagick を使って画像処理をさせるのは心もとないですが、圧縮したデータを送り出す先の回線が細いのでたぶんなんとかなる

                                    • 世の中
                                    • 2010/01/02 00:57
                                    • imagemagick
                                    • proxy
                                    • apache
                                    • linux
                                    • 画像
                                    • image

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『w.vmeta.jp』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • ソレドコ
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx