サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
web-cafe.biz/~prelude
Twitter最初期の頃に「渋谷なう」とか「帰宅なう」とか言ってる人が沢山いたことを記憶している方も多いと思う。2007年4月頃である。この語尾に「なう」と語尾につけるのは、誰が最初だったのか。 最初に「なう」とつぶやいた人は? ツイッターの歴史を検索してみましたという記事によると、@Topiaさんのようだ。まあ、さっき知ったんだけど、とぴあたんは、私の友達(とぴあたんが私と友達と思っていない場合を除く)なので、その頃をふと思い出した。 Twitterの最初期の頃は、IRCが、私たち(誰)の中で即時性の高い連絡手段だった。まさにTwitterの使い方とだだ被りで、Twitterが出たばかりの頃は、IRCでいいじゃん(笑)とか本気で思ってたりしてたし(まあ結果はご存知のとおり)、いずれにしても私たち界隈は、Twitterがリリースされた頃は、IRCをもりもり使っていた。IRCは、Twitte
2007-07-13 / Nicosを騙った架空融資葉書にご注意 先日、架空請求葉書を受け取った妻に、今度は 5,000,000 円融資してくれる太っ腹な会社(ニコスクレジットサポート(株))から葉書が来た。 この詐欺の手口は、架空の融資を装って、保証金やらなにやらの名目で入金(振り込み)させるのが目的で、葉書にあるような融資を受けることは当然できない。有名なクレジット会社 Nicos を思わせるロゴや会社名を騙り、1.8% などと安い利率で融資をするかのように見える。これは騙される人がいそうだ。 生憎、先日の架空請求葉書と同じ住所の「間違い」をしているため(名簿は同じものを使っていると思われる)、架空の融資葉書だと妻はすぐに気がついたようだ。私達夫婦は、消費者金融にお金を借りたりしていないが、多重債務者でおまとめローンなどの言葉に踊らされ、この融資話に「わらをもつかむ」気持ちで振り込んで
ダサいホームページ作成マニュアルの解説(基本編) このページでは。「ダサいホームページ作成マニュアル」のダサい理由を考えてみることにします。私自身は全面的に賛成しているわけではありません。これらに当てはまってもいいページは沢山存在します。 タイトルがない <title> にページタイトルが記述されていない場合、Internet Explorer のタイトルバーに URL が表示されたり、オーサリングツールを使用した場合、自動で挿入される Untitled Document や、もっとあからさまに「無題ドキュメント」等と表示されます。こうした場合、お気に入り( あるいは、Bookmark )に保存した時、ページタイトルが保存されなかったり、何のページであったか、後で参照しにくいなどの事象が発生します。また、ほとんどの検索エンジンに表示されるページ名はこのタイトルを反映していたりするので、ペー
Web Cafe "Prelude" Home ようこそ、Web Cafe "Prelude"へ。初めての方は、About を参照してください。 What's New 日記は随時更新 2017-05-13 Web Café Weblogを Movable Type で運用 2005-08-21 computer 自作 PC の紹介 更新 about me 自宅サーバ管理者に 100 の質問 更新 2004-05-15 text スターソルジャー 追加 2004-05-02 link Windows & PC 更新 My Computer 自作マシン更新 2004-03-24 link Antenna 追加 2004-02-29 ドメインが変更 http://web-cafe.biz/ 2004-02-29 link の修正および追加 2003-02-25 link の修正および追加 200
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Web Café "Prelude"』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く