エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gmailのメールチェックが速くなる「次のスレッドを自動表示」機能
Gmailでメールを読んだときに、アーカイブや削除の操作をおこなうと、一度受信メール一覧へ戻って、そこ... Gmailでメールを読んだときに、アーカイブや削除の操作をおこなうと、一度受信メール一覧へ戻って、そこから新たな未読メールを開くという手順になっていましたよね。 今回Labsに追加された機能は、この流れを効率よくしてくれるものになります。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 次のメール(スレッド)へダイレクトに遷移するGmailの新機能 GmailのLabs機能に新たに追加された「自動表示」機能は、読んでいるメールに対して「アーカイブ」や「削除」の操作を行ったときに、次の未読メールへダイレクトに遷移してくれるもの。 次のスレッドへ行くのか、前のスレッドへ行くのかを設定することもでき、常に受信トレイの未読数を0にしておく人にとって、非常に便利な機能になっています。 ※Gmailのスレッド
2010/11/01 リンク