はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『WEBビジネス館』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • えっ?これも!?wordpressで制作されたハイクオリティWEBサイト100選!

    656 users

    webbusiness-kan.com

    最近では新しいCMSがドンドン誕生してきており、その機能の進化は凄いと感じます。特にWordPressの成長は著しく、日本国内でもwordpressを活用したサイトを本当によく目にするようになりました。 実際に2014年5月29日の最新調査結果によると、世界のトップ100万サイト中、約22.3%のWebサイトでWordPressが活用されております。さらにCMSを使って構築しているWebサイトのうち、過半数以上の60.0%はWordPressで構築されているようです。 この数値はまだまだ増加傾向にあり、世界の開発チームが日々システム改善の開発・向上をおこなっております。その開発スピードも凄まじくwordpressの虜となる要因の1つでしょう。 参照データ:w3techs wordpressは、もともとのブログ作成CMSというスタートでしたが、今では企業サイトやECサイト等、幅広いジャンルで

    • テクノロジー
    • 2014/05/31 23:53
    • wordpress
    • Webデザイン
    • Webサイト
    • webサービス
    • デザイン
    • *Web制作
    • サイト
    • cms
    • WEB
    • design
    • リンク画像の上にマウスを持っていくと少しだけ明るくなるCSSのサンプル

      4 users

      webbusiness-kan.com

      今回はちょいとしたメモ書きです。 サイト上に画像を配置し、リンク先を設定するようなことは多いと思います。 そんな時、ロールオーバー(ホバー)効果といってマウス(カーソル)を画像の上に持っていくだけで画像に変化があると、ユーザーさんにリンク先がある画像だと認識させやすくなります。 もちろん、画像ごとにCSSを設定することが望ましいのですが、正直面倒な作業でもあります。 そこで、手抜き方法のご紹介。 やり方は簡単。サイトの共有CSSファイルのどこかに以下のソースを記述してください。 a:hover img{ opacity:0.8; filter:alpha(opacity=80); -ms-filter: "alpha( opacity=80 )"; } すると、特にCSS指定されていない画像で、リンク設定がある場合に少し画像が明るくなります。 これは透過処理して、明るく見せているのです。

      • テクノロジー
      • 2014/04/07 18:15
      • つい試したくなるPhotoshopクリエイティブ「テキストエフェクト」のチュートリアル40選!

        10 users

        webbusiness-kan.com

        フォント文字とタイポグラフィーが特殊でインパクトがあるサイトデザインであれば、あなたのサイト印象やサイトクオリティを飛躍的に向上させることができます。さらにWEBサイトの枠を超えて、様々な広告媒体に活用できるデザインスキルとなります。 しかし、実際にはphotoshopの機能をフル活用できないデザイナーや、私のような素人で最初からお手上げレベルの方も多いかと思います。 そこで今回は、以上にお洒落でカッコいいテキストエフェクトをまとめている海外人気サイト「Splashnology.com」の記事があまりに素晴らしかったのでご紹介させていただきたいと思います。 とても参考になるエフェクトチュートリアルばかりなので、皆様も是非参考にしてみてください。

        • テクノロジー
        • 2014/01/07 21:51
        • チュートリアル
        • Photoshop
        • デザイン
        • font
        • メルマガ配信スタンド・メール配信ASPシステム徹底比較!メルマガマーケティングとは?

          10 users

          webbusiness-kan.com

          メルマガ配信スタンドについて考える さて今回はメールマガジン配信について考えてみようと思います。 ネットビジネス業界はもちろん、リアルの店舗ビジネス、企業であってもメールマガジンという存在は重要な存在です。 なぜ?メルマガを発行する必要があるのか?? まずは基本的な事からひも解いていきましょう。 そもそもサービスを提供している限り、必ず「 お客様 」という存在がいるはずです。 そして、お客様に対しサービスを提供したり、商品を販売することを目的とするならば「 お客様に情報提供する 」ことが大切であり、この情報提供の手法により売上が大きく左右されるでしょう。その情報提供(アプローチ)手段として用いられるのが「 メール 」という究極のツールになるのです。 まず解りやすので店舗を例に考えて見ましょう。 例えばあなたが「美容室」を運営していたとします。新規のお客様を呼ぶためには「ホットペッパービュー

          • テクノロジー
          • 2013/11/05 15:29
          • メール
          • wordpress
          • 真・SEO対策とは?1日で覚えるSEO対策の基礎知識35項目

            3 users

            webbusiness-kan.com

            WEBビジネスの世界において「SEO対策」という言葉は常につきまといます。これからネットビジネスを始める方でも1度や2度は聞いたことがある言葉だと思います。 SEO対策というのは、とても奥が深く、常に新しい情報が更新されるため「正確で確実な手法」と断言できる手法は無いと思います。 極端な例ですが、昨日まで成果の上がっていたSEO対策手法が、今日からは全く使えなくなった!という話も実際に良くあります。 今回は、私の知る限りの「SEO」に関連する情報を、できる限りお伝えしていきたいと思いますが、全てが正しい情報!という訳ではございませんので、あくまでも参考予備知識として読み進めていただけましたら幸いです。 1. SEO対策の基礎 SEO対策を実際に行う前に、SEOについての基礎知識を理解することが重要です。 SEO対策に成功しても、どのような利点が生じているか理解できていないと全く意味がありま

            • テクノロジー
            • 2013/10/30 18:52
            • アフィリエイトASPを厳選一覧!ジャンル別でまとめてみました。

              6 users

              webbusiness-kan.com

              アフィリエイトを始めるならASPへの登録は必須作業となります。 しかし、現在小規模なASPを含めると数百を超えており「どこに登録して良いのか分からない」という方も多いようです。 そこで、ジャンル別にオススメできるASPをまとめてみました。参考にしていただけましたら幸いです。 なお、同一広告案件であってもASPによっては報酬単価が異なる場合が多数ありますので、お気に入りのASP数か所への登録をオススメいたします。

              • 暮らし
              • 2013/08/31 04:41
              • アフィリエイト
              • 「DISQUS」で高機能コメント欄にレベルアップ!wordopress導入編

                56 users

                webbusiness-kan.com

                「DISQUS」というサービスをご存知でしょうか? wordpressデザインを学ぶための超有名ブログ「WEBクリエイターボックス」様を筆頭に、レベルの高そうなwordpressブログのコメント欄でよく見かけるサービスです。 これだけ多くのトップブロガー達が採用するには意味があるのだろう。と思い、正直まだ理解していない機能もあるのですが、当サイトでもコメント欄を「DISQUS」に変更する事にしました。 先に完成イメージからご覧ください。「DISQUS」を導入することにより、このように変わりました。 「DISQUS」はココが凄い! 私が把握している限りですが、「DISQUS」について簡単に説明しておきます。 「DISQUS」というサービスはwordpressのコメント欄を進化させるとことができるのですが、単なるコメント機能!という訳では無いようです。「DISQUS」の基本的な理念として【コメ

                • テクノロジー
                • 2013/07/22 09:40
                • wordpress
                • DISQUS
                • プラグイン
                • webservice
                • サービス
                • ツール
                • webサービス
                • WordPressのセキュリティを強化させる4つの手順!後回し厳禁です

                  8 users

                  webbusiness-kan.com

                  今年の春先くらいから、各サーバー会社より同一内容のメールがよく届きます。 そうです。「あなたのwordpressが狙われている」といったセキュリティ注意を呼びかけるメールです。 WordPressを狙った大規模なブルートフォース攻撃が世界中で話題になっているようです。 もちろん一通り目を通しておりましたので、そのようなスパム行為が横行しているのは認識しておりました。 しかし、「私は大丈夫だろう♪」とう根拠のない楽観的思考から、私は見て見ぬふりをしておりました。(最低です) そんな時にTCDテーマでお馴染み「デザインプラスの中田さん」が発行されているメルマガで「あなたのWordPressも狙われている」というメルマガが届きました。このメールでは3つのプラグインが紹介されており、以下のような内容が記載されておりました。 このプラグインには、 WordPressのログイン履歴を記録する機能があり

                  • テクノロジー
                  • 2013/06/30 00:45
                  • wordpress
                  • プラグイン
                  • セキュリティ
                  • security
                  • サイトに評価コンテンツを追加できるwordpressプラグイン「WP-PostRatings」

                    13 users

                    webbusiness-kan.com

                    次は記事に対して評価コンテンツを追加できる便利なプラグインのご紹介。 このプラグインをインストールすることにより、各記事に簡単な評価をつけてもらうことができ、更にランキング表示することもできるので、面白いと思います。では早速。 WP-PostRatingsプラグインをインストールしよう ここで紹介するのは「WP-PostRatings」という秀逸のプラグインです。論より証拠ということで、当サイトに組み込む工程をご紹介していきます。 まずは、プラグインページから「WP-PostRatings」を検索するか、本家サイトからダウンロードしてプラグインを有効化してください。 プラグインの有効化ができると、サイドメニューに「Ratings」という項目ができます。 クリックしてみると分かると思うのですが、設定画面が全部英語です。。。英語が堪能な方はこのままで良いとおもうのですが、私のような純日本人には

                    • テクノロジー
                    • 2013/06/19 09:43
                    • プラグイン
                    • wordpress
                    • 投票
                    • 評価
                    • ランキング
                    • web制作
                    • プログラミング
                    • Google Chromeエクステンション(拡張機能)26個を真剣に厳選してみました!

                      31 users

                      webbusiness-kan.com

                      インターネットを閲覧する際に個々お気に入りのブラウザがあると思います。 私は普段Google Chromeを利用し、場合によってfairfoxを利用しております。そこで今回は私が実際に利用しているGoogle Chromeの超便利エクステンション(拡張機能)を厳選してご紹介してみようと思います。 なお、基本的にはWEBビジネスに関わる方向けの「作業効率向上に役立つ機能」を軸にご紹介しておりますが、WEBビジネスに全く関係ない「個人的お気に入りエクステンション」も交えてご紹介しております。もし、知らない機能がありましたら、この機会にお試しいただけましたら幸いです。 厳選!Google Chromeエクステンション 日常的にネットサーフィンするときにも役立つ拡張機能が満載です。

                      • テクノロジー
                      • 2013/06/16 12:11
                      • google chrome
                      • 拡張機能
                      • extensions
                      • Google
                      • まとめ
                      • chrome
                      • まとめ
                      • wordpressでアクセス数&ランキングを表示できるプラグイン「WP-PostViews」

                        5 users

                        webbusiness-kan.com

                        今回もワードプレスプラグインのご紹介です。 多くのブログや情報マガジン系のサイトで人気ランキングというコンテンツを目にすることがあると思います。 人気の指標としてよく用いられるのがアクセス数ですね。もちろん前回ご紹介した「口コミ評価」を指標としたランキングでも良いのですが、今回は各記事のアクセス数を基準に管理ランキング表示するプラグインをご紹介いたします。 WP-PostViewsをインストールしよう WP-PostViewsというプラグインはアクセス数を管理し、ランキング表示の実装を超簡単にできる有名プラグインです。 では早速プラグインメニューから「WP-PostViews」と検索し、インストール→プラグインの有効化をしてみましょう。 すると、サイドメニューの設定部分に「PostViews」という新しいメニューが表示されますので、コチラから簡単な設定を行います。 ◆Count Views

                        • テクノロジー
                        • 2013/06/03 16:49
                        • ワードプレステンプレート「TCDさんのwordpressテーマ」が素晴らしすぎる件

                          15 users

                          webbusiness-kan.com

                          当サイトは既にご承知の通りwordpressという無料CMSツールを活用して構成されております。 wordpressを活用する利点は無数に存在し、その魅力に取りつかれたユーザーは世界中に数多く存在します。 結果として世界レベルで多くのサイトがwordpressにて作成され、日進月歩でシステムの向上が図られております。 ワードプレステンプレートについて wordpressの利点の1つにテーマ(デザインテンプレート)の存在があります。 世界中のデザイナーがオリジナルのテンプレートを公開しており、その数は日々増加しているのです。 私のような凡人は、このような公開テンプレートを活用することにより、専門知識が乏しくてもお洒落で綺麗なホームページを作成することができるのです。これは本当に素晴らしいことです。 まず、知っておくべきことはwordpressのテーマには【無料テーマ】と【有料テーマ】が存在す

                          • テクノロジー
                          • 2013/05/24 10:09
                          • wordpressテーマ
                          • テンプレート
                          • WordPress
                          • Web制作
                          • *webデザイン
                          • アフィリエイト
                          • *web制作
                          • 無料
                          • wordpressでスマホ最適化させる有名プラグイン「WPtouch」

                            24 users

                            webbusiness-kan.com

                            やっぱり「WPtouch」は素晴らしい 当サイトのスマホ最適化を行ってみます。利用するプラグインは「WPtouch」です。 wordpressを活用している方なら既に利用している方も多くいるかと思いますが、超有名プラグインです。 逆に有名になりすぎ、あまりにも多くの利用者がいるため、デザインの差別化ができず、WPtouchを否定されるユーザーすら増えてきております。 とにかく簡単に取り入れることができるため、現在スマホ最適化されていない方がおりましたら最低限取り入れたほうが良いでしょう。 ちなみに「WPtouch」以外のスマホ最適化プラグインをお探しでしたらコチラのサイトで見やすく紹介されておりますので、参考にしてみるのも良いと思います。 個人的にはやはり「WPtouch」というプラグインは使いやすく表示速度も速い点、愛用者が多く当サイトでカスタマイズすることで、少しでも参考にしてもらえる

                            • テクノロジー
                            • 2013/05/19 07:29
                            • wordpress
                            • wptouch
                            • プラグイン
                            • スマホ
                            • アフィリエイト
                            • wptouch使い方を分かりやすく解説「wptouch カスタマイズ編」

                              18 users

                              webbusiness-kan.com

                              wptouch カスタマイズ編 前回記事でwptouchというプラグインをご紹介いたしましたが、今回はwptouchのカスタマイズ編です。 既にお伝えしているようにwptouchは愛用者の多い有名プラグインです。 そこで、PCではせっかく綺麗なデザインで作成しても、スマホだと他のサイトとの差別化ができずらいのでデザイン等をカスタマイズしてオリジナリティーを表現していきましょう。 wptouchのバージョンを変更 いきなりで申し訳ないのですが、前回記事でご紹介した内容でインストールした「WPtouch 1.9.6.3」はコメントエラーになるというバグが存在します。(2013.05.14時点)スマホからコメントしようと試みると「コメントを登録する際にエラーが発生しました。短すぎたりしませんか?」というメッセージが表示されコメント出来ないのです。 このバグは「WPtouch1.9.5.1」のバー

                              • テクノロジー
                              • 2013/05/14 20:30
                              • wptouch
                              • プラグイン
                              • wordpress
                              • *wordpress
                              • カスタマイズ
                              • WordPressプラグイン
                              • スマホ
                              • デザイン
                              • wordpressにアクセスカウンターを一瞬で設置できるプラグイン「Count per Day」

                                5 users

                                webbusiness-kan.com

                                アクセス数を公開しよう 当ホームページも開設して2か月が経過し、まだサイトが完成していないにも関わらずアクセスが流れてくるようになってきました。(有難い話です) もちろんアナリティクスで解析しているのですが、せっかくだからサイト上にもアクセスカウンターを表示してみようと思い、早速アクセスカウンターを設置いたしました。鬼のように簡単にすぐ設置できるので、興味あるかたは試してみてくださいね。 「Count per Day」をインストール設置 今回利用したプラグインは「Count per Day」というプラグインです。 アクセスカウンターを設置しようとした場合、いろいろなプラグインがあるのですが、その中でも最もシンプルで簡単なのでオススメです。 では早速、プラグインをインストールしてみましょう。 インストールが完了したら、ウィジェット画面を開いてみてください。「Count per Day」が表示

                                • テクノロジー
                                • 2013/05/13 23:16
                                • wordpress
                                • wordpressのプラグインを活用してアンケート機能を追加してみよう「WP-Polls」

                                  5 users

                                  webbusiness-kan.com

                                  今すぐ試したくなる楽しいアンケート機能 色々なサイトを構築していくうえで、意外と便利な機能なのがアンケート機能です。 独自データを集計公開することにより、サイトの独自性向上につながり、リピーター確保、アクセスアップ効果が期待できます。 そこで今回は、wordpressプラグインを使ってアンケート機能を簡単に設置できる方法をご紹介いたします。 WP-Pollsをインストール&設定しよう ご紹介するのはアンケートを簡単に設置できる秀逸プラグイン「WP-Polls」です。 もちろん今後当サイトでも活用していく予定なので、是非参考にして、宜しければ活用してみてくださいね。 では早速、新規プラグインから「WP-Polls」と検索し、インストールしましょう。 FTPでアップロードする方はコチラからファイルを取得してくださいね。 インストールしたらプラグインを有効化します。 有効化に成功すると、サイドメ

                                  • テクノロジー
                                  • 2013/05/11 16:17
                                  • メルマガ会員登録、メルマガ送信できるwordpressプラグイン「Subscribe2」

                                    22 users

                                    webbusiness-kan.com

                                    メルマガ機能を実装しよう ホームページを運営するにあたり、新しい記事やお知らせをユーザーさんに告知するとこはとても重要な要素だと思います。 ユーザーは「twitter」や「rss」等を活用し、新しい情報をチェックしている方も多いとは思いますが、rssについては、利用者数が少ないのも事実です。 そこで、もう1つの方法として【メールでお知らせ】という方法があります。記事を更新する度(もしくは一定周期で)更新のお知らせをメールすることで、最新情報をいち早く受け取っていただくことが可能であり、とても有効な手段だと思います。 そこで、メルマガ機能を追加し、登録いただいたユーザーさんには自動でメール通知できるようにしてみましょう。 自己サーバーからのメール配信リスク メルマガ配信を行うには「有料サービスのメルマガスタンド」というサービスを利用することがオススメです。理由としては別の機会で後述しますが、

                                    • テクノロジー
                                    • 2013/04/22 04:47
                                    • WordPress
                                    • WP
                                    • プラグイン
                                    • メール
                                    • mail
                                    • SEO効果を高める検索エンジン登録先(ディレクトリ登録先)全40サイトを厳選【保存版】

                                      22 users

                                      webbusiness-kan.com

                                      SEO対策の常套手段、ディレクトリ登録 SEO対策には大別して内部対策と外部対策があり、効果が高く常に重要視され続けているのがSEO外部対策の一環である「被リンク対策」です。 つまり、多くのサイトから紹介(リンク)を貰うことにより、サイトの評価を上げ、検索順位を高めるという手法です。 この被リンク対策として、多くの手法が生まれ、消えてきましたが、昔から一定の効果があり、常套手段として用いられてきたサービスに「ディレクトリ登録」という対策があります。 既に検索エンジンから高い評価を受けているサイトのカテゴリーに登録することにより、半永久的に紹介リンクがもらえるというサービスです。 つまり「リンクを売る」という近年googleが違反行為として規制を厳しくしているサービスそのものなのですが、この有料ディレクトリサービスは一切規制対象になっておりません。むしろ、登録サイトは依然一定のSEO効果を得

                                      • テクノロジー
                                      • 2013/04/16 19:32
                                      • SEO
                                      • *web
                                      • 検索
                                      • marketing
                                      • technology
                                      • サービス
                                      • WEBサービス
                                      • wordpressとTwitterを連動してくれる超便利なプラグイン「Simple Tweet」の設定方法

                                        11 users

                                        webbusiness-kan.com

                                        wordpressでサイト構築している方で、twitterやFacebookのアカウントをお持ちの方も多いと思います。 そんな方は、wordpressの記事を更新するだけで、Twitterに自動投稿してくれたらいいのに!なんて思ったことがあるかたも多いのではないでしょうか? そこで、、今回はwordpressとTwitterを連動し、自動的に更新通知してくれる便利なツールをご紹介♪ その後、TwitterとFacebookのアカウントを連動させてしまえば、3つのメディアを自動同期させてしまうとも簡単です。 Simple Tweetをインストールしましょう まずはSimple Tweetを検索、インストールします。 正しく有効化するとサイドメニューの「設定」に「Simple Tweet」が追加されます。 右上の「Twitter にアプリケーションを登録する」をクリックします。 Develop

                                        • テクノロジー
                                        • 2013/04/03 16:17
                                        • wordpress
                                        • twitter
                                        • wordpressの記事を自動でFacebookページに投稿する「Wordbooker」

                                          24 users

                                          webbusiness-kan.com

                                          先日、wordpressの記事を自動でTwitterに投稿する記事を書きましたが、今回はFacebookに自動で連動するプラグインと手順のご紹介です。 実は、TwitterのアカウントをFacebookページに連動してしまえば結果的にwordpressとFacebookにもなるのですが、TwitterアカウントをFacebookアカウントと連動できるのは1つだけなので、複数のサイトを運営して、すべてを各Facebookページと連動させることはできません。 なので、私としてはFacebookページとの連動は別途設定することをおススメいたします。では早速手順をご説明いたしましょう。 Wordbookerプラグインをインストールしましょう。 まずはプラグインの新規追加ページで「Wordbooker」と検索し、インストール&プラグインの有効化を行います。 プラグインの有効化が完了すると、設定>サイ

                                          • テクノロジー
                                          • 2013/03/29 16:16
                                          • WordPress
                                          • facebook
                                          • プラグイン
                                          • WEBビジネス館

                                            12 users

                                            webbusiness-kan.com

                                            2014/5/30 wordpress えっ?これも!?wordpressで制作されたハイクオリ…

                                            • テクノロジー
                                            • 2013/03/19 20:41
                                            • アフィリエイト
                                            • wordpress

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『WEBビジネス館』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx