エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブログに「この記事は約何分で読めます」と書いてあることの意味
今村さん(@s56bouya)のブログ、今村だけがよくわかるブログで「この記事はxx分で読めます」という表記を... 今村さん(@s56bouya)のブログ、今村だけがよくわかるブログで「この記事はxx分で読めます」という表記をたまに見ますが、私は読めたためしがないです。という記事が書かれていたので、それに対して思ったことを書いてみたいと思います。 ご覧の通りこのブログにもそれがついているんですが、たまにこのパーツについては「お前の文長過ぎるよ!」といじられますw 結論としては、この記述を置いているのは明示する必要のある情報の一つだと考えているからです。またそれにより、閲覧者にはこの文章を読むかどうかの判断材料としてほしいという考えです。以下細かい背景とか考察です。 メリットとデメリット もし記事が3分程度(約1500文字)で読めるものであれば、閲覧者が「3分なら読んでみようか」という気持ちになって積極的に読んでくれるかもしれません。でも、ここで30分(約15000文字)なんて出てきたら「そんな長時間読ん
2014/03/24 リンク