エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
もっとブログが増え、もっともっとwebにおける発言が増えていい理由
私はブログを書くのがすっごい楽しいですし、わりとブログを書くこと自体が好きですけど、別にこれは書... 私はブログを書くのがすっごい楽しいですし、わりとブログを書くこと自体が好きですけど、別にこれは書くこと自体が目的って訳ではありません。ブログを書く理由もいくつかありますけど、それには考え方の芯があります。 「無駄な情報を生んでしまうのでは」という懸念、遠慮 で、以下は自分に対する言い聞かせでもあるとともに人に対する後押しでもあるんですが。以前書いたブログをどう始めたらいいか分からない人へ。目的とテーマでも触れたんですが、ブログを始めたいけど始められない人の理由の一つに「私がこんな記事書いていいんだろうか」みたいな遠慮があると思うんです。…そんな事言われちゃうと私が書けなくなりますねw webはコンテンツが吐き出される最初にして最後の場所である webには誰もがアクセスできます。誰もが書き込めます。そこにPCや携帯電話等のデバイスの違い、2ちゃんねるやブログ、メディア等のプラットフォームの違
2013/01/21 リンク