エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
同じ駅名で同一市町村の駅舎が異なる駅及び駅名が違う事実上同一駅の扱いについて
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
同じ駅名で同一市町村の駅舎が異なる駅及び駅名が違う事実上同一駅の扱いについて
同一駅名の駅の同一地域駅や事実上同一駅(ちか駅)に関するうぇぶかにほんの制作上のガイドラインが決定... 同一駅名の駅の同一地域駅や事実上同一駅(ちか駅)に関するうぇぶかにほんの制作上のガイドラインが決定しましたのでお伝えいたします。今後、全国の駅ガイドのページやお店・施設の最寄り駅の設定は、このガイドラインにのっとっておこないます。 1. 同一駅名・同一市町村で所在地や駅舎が異なる駅の扱い つまり、同じ駅名なのに、駅舎が同じ市町村の違う場所にある駅を、同じ駅とするか別の駅とするかということです。 結論 ・基本は、それぞれ別の駅として扱う ・例外として地図上の駅前から駅前までの距離が5分以内の場合は同一駅として扱う ・ただし5分以内でも同じ路線上の別の駅がそれよりも近くにある場合は別の駅として扱う(例:高知県の朝倉駅) ・政令指定都市などの大規模な駅については上記基準とせず、それぞれ判断する