はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Web言語のお勉強~ど素人が往く~』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • はてブ出来ない(>_<)スマホのブクマが「404 Not Found」になってしまう(;_;) - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

    3 users

    weblanguagestudy.hatenablog.com

    あれれ? 本日メインブログで書いた記事のブクマをしようかとスマホページのブクマリンクをクリックしたら・・・ あれ? 何故に「404 Not Found」になる? スマホの下図の「B」丸マークがそうなんですが。 普段はコレをクリックするとブクマページに遷移します。 それが何故か今日は「404」ページへ。 リンクのURLは下記。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://moneyreport.hatenablog.com/entry/xm_mt4_muryou パソコンからだと問題なくてスマホからだとダメなのかな~(?_?) とりあえず運営には質問投げてみましたが、どなたか分かる方いたら教えて下さい(^-^; 昨日までは問題なかったのにな~・・・ 追記 運営側から返答のメールをいただきました。 やはり上手く動いていなかった模様。 「はてなブックマーク開発ブログ」で

    • 暮らし
    • 2016/07/04 17:41
    • Google Feed APIが復活している? - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

      6 users

      weblanguagestudy.hatenablog.com

      あれ?動いてる? 昨日は朝から「Google Feed API」が止まった影響で、RSS読込関連のサービスが軒並み影響を受けました(>_<) ですが今朝になって改めて見てみると・・・ 「あわせて読みたいG」ウィジェットが動いてる! もしや!? 「カスタム相互RSS」すらも動いている! 出虹 (id:idenizi) さん良かったですね(^-^)w 「Google Feed API」がエラーを返したのはたまたまだったのかもしれません・・・。 昨日一日エラーを返していて、現在復旧したという事になるんでしょうかね? うむむ。 池田仮名 (id:bulldra) さんにすぐに対応して頂いたのに、「実は対応不要だったかも?」なんて言える状況ではないような・・・。 bulldra.hatenablog.com でも一応お知らせまで(^^; その後の情報 昨日のエラーに付いては下記サイトが詳しく追ってく

      • テクノロジー
      • 2015/12/04 08:42
      • あとで
      • ブログ記事でリダイレクトを実行してみる - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

        3 users

        weblanguagestudy.hatenablog.com

        2015-06-16 ブログ記事でリダイレクトを実行してみる JavaScript ブログでリダイレクト id:hapilakiさんが作ってくれたコードを試してみます(^-^)w アフィリエイトリンクURLを内部リンク化で短縮や隠す方法、リダイレクトにPHP使えなくてもOK - はぴらき合理化幻想 <script> /* * Blog Redirect v1.0.0 * Date: 2015-06-12 * Copyright (c) 2015 http://hapilaki.hateblo.jp/ * Released under the MIT license: * http://opensource.org/licenses/mit-license.php */ ; var blogURL='http://'+location.hostname+'/'+'entry/to';// v

        • 世の中
        • 2015/06/16 17:33
        • 【PHP】メール本文を受け取り解析する - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

          3 users

          weblanguagestudy.hatenablog.com

          参考にしたサイト まずはこちらのサイト。 マルチパートなメールを解析する PEAR::Mail::mimeDecode をラップするクラス - お前の予定!! 日記 マルチパートまで対応しているようですが、とりあえずは単純テキストメールが受け取れればと。 参考にしつつ書いたのが下記。 <?php // 件名を取得 $subject = mb_convert_encoding($structure->headers['subject'], "UTF-8", "jis"); // 本文を取得 switch (strtolower($structure->ctype_primary)) { case "text": $body = mb_convert_encoding($structure->body, "UTF-8", "jis"); break; case "html": $body =

          • テクノロジー
          • 2015/06/09 18:06
          • PHP
          • webサービス
          • JavaScriptのお勉強「所得税金額の算出」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

            4 users

            weblanguagestudy.hatenablog.com

            下のテキストボックスに、課税される所得金額(各種所得控除を差し引いた後の金額)を半角で入力して、「計算する」ボタンを押下して下さい。 所得税の金額が算出されます。 メッセージボックスにて金額が回答されます。 算出された所得税額は、目安としてご利用ください。 円 【所得税速算表】平成26年度 課税所得金額 税率 控除額 参考:所得税額 195万円以下 5% 0円 0円 ~ 97,500円 以下 195万円超~330万円以下 10% 97,500円 97,500円 ~ 232,500円 以下 330万円超~695万円以下 20% 427,500円 232,500円 ~ 962,500円 以下 695万円超~900万円以下 23% 636,000円 962,500円 ~ 1,434,000円 以下 900万円超~1,800万円以下 33% 1,536,000円 1,434,000円 ~ 4,40

            • テクノロジー
            • 2014/08/28 12:15
            • PHPのお勉強「print_r関数で配列内容を表示してみる!なんかイマイチ・・・」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

              8 users

              weblanguagestudy.hatenablog.com

              PHPのお勉強「print_r関数で配列内容を表示してみる!なんかイマイチ・・・」 本日のお題は「print_r関数」 今日はPHPのお勉強。 PHPで配列内容を表示するための勉強をしてみます。 さてさて今日もお勉強。 今回からは先日購入したPHP逆引きレシピ第2版から勉強します! PHP逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER’S RECiPE) 作者: 鈴木憲治,山田直明,山本義之,浅野仁,櫻井雄大,安藤建一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/10/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (9件) を見る P.221の「配列の内容をデバッグ表示したい!」を実践します。 3種類の関数が載ってます。 print_r()関数 var_dump()関数 var_export()関数 まぁ、今回は先頭のprint_r()関数だけ勉強します(^^; 夜中ですし、も

              • テクノロジー
              • 2014/07/30 01:54
              • PHP
              • PHP逆引きレシピ第二版を購入する! - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                4 users

                weblanguagestudy.hatenablog.com

                PHPによるWebサイト開発が本格的に稼動しまして、日々PHPのソースコードと、にらめっこしながら書いている訳ですが、いかんせんPHPは始めて取り組むので時間が掛かります。 目指すサイトが描けているのだから、最短時間で開発し公開したいところ。 と、そんな私の悩みを解決すべくアドバイスを頂きました(^^)/ 先日の記事へのコメントにて id:livingさん 補足として、「GETとPOSTの使い分け」「htmlspecialchars」等、初心者がつまづきがちなポイントを調べるには、『PHP逆引きレシピ』という本が最適です。 一線で活躍しているエンジニアが著者になっているので、内容もしっかりしています。 「GETとPOSTの使い分け」はp.479、「htmlspecialchars」はp.577に載っています。 第1版と第2版がありますが、買うなら大幅に改訂されている第2版を買いましょう。

                • 暮らし
                • 2014/07/21 21:47
                • 開発向け
                • PHP
                • 本
                • PHPのお勉強「XMLファイルを読み込んでみる!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                  4 users

                  weblanguagestudy.hatenablog.com

                  本日のお題は「XMLファイルを読み込んでみる!」 今日はPHPのお勉強。 PHPでXMLファイルを読み込むための勉強をしてみます。 さてさて今日もお勉強。 PHPマニュアルを参照。 http://php.net/manual/ja/function.simplexml-load-file.php うぅむ・・・。 他のサイトの記事より参考にさせてもらいます。 PHPでxmlファイルを読み込んでみる | Tips Note プログラミング さてさて、実装。 15:40 実装開始。 ・・・ 16:21 実装完了。 21分で実装できました。 RSSの読み込みをしたんですが、RSSのXML構造のタグの違いを理解しなくて時間が掛かりました(^^; きちんと自分の読み込むXMLのタグ名に合わせて直さないとエラーになります。 作ったPHPの公開URL http://moneyreport.link/ser

                  • テクノロジー
                  • 2014/07/19 18:27
                  • PHP
                  • はてなブックマーク・オフ会、やっぱり辞退します!濃過ぎて怖そうで(T_T) - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                    3 users

                    weblanguagestudy.hatenablog.com

                    本日、辞退しました! 先日から参加表明していたはてなブックマーク・オフ会ですが、本日やはり怖くなって辞退しました(T_T) 蒼々たる面々が集まり、斧や火炎放射器をもったモヒカン族が入ってくるかと思うと、怖過ぎて無理でした(T_T) だってこんなですよ!? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 怖いもの見たさで参加表明していましたが、 「明後日、俺は本当にそんな危険な場所に行くのか?」 と自問自答しまして、賢明にも辞退する事にしました。 君子危うきに近寄らずです。 ごめんなさい。単なる釣りタイトルですm(_ _)m なーんて、書いてみましたけど、ウソです。 冗談です(^^; ごめんなさい。 本当は本気で参加したかったのですが、Google+のハングアウトでの参加機能は実装が間に合わなかったそうで、不採用となりSkypeとツイキャスでしか参加できなくなったそうで、それで辞退しました。 あと、土曜

                    • テクノロジー
                    • 2014/07/10 22:30
                    • はてなブックマーク
                    • PHPのお勉強「多くのお師匠さん達のアドバイスをソースコードに反映してみる!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                      4 users

                      weblanguagestudy.hatenablog.com

                      多数のお師匠さん現る! 昨日、始めてアップしたWebサービスのソースコードを公開したら多くのプログラマーさん達からご指導を仰ぐことが出来ました! 早速ソースコードに反映しアップし直しました! その詳細をご紹介させて頂きたいと思います(^^)/ ブコメにて教えて頂く id:deamuさんからブコメにて教えて頂きました! id:deamuさん htmlspecialcharsの第二引数を省略するとシングルクォートが処理されないので、万全を期すなら第二引数にENT_QUOTESを指定したほうがより安全かも http://www.php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars.php htmlspecialcharsには第二引数を付けた方が良いんですか? というか第二引数を付けられるのも知りませんでした(^^; ENT_QUOTESを第二引数に追加して対応し

                      • テクノロジー
                      • 2014/07/09 20:20
                      • PHP
                      • PHPのお勉強「POSTで入力画面から受け取った値を元に算出」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                        11 users

                        weblanguagestudy.hatenablog.com

                        GETよりもPOSTを使う方が良いそうです 昨日書いた記事はURL引数をGETで受け取り、直接DBのSQL文に使いたいという事を書きました。 PHPのお勉強「URL引数を受け取る」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~ URL引数をPHPで受け取るサンプル。GETよりもPOSTが良いそうです(^_^;) 多くのブロガー(プログラマー)の方々から御助言を頂きました。 本当にありがとうございます。 少し紹介させて頂きます。 朝一、7gogoのトークの方でid:tktyoさんとid:QsFさんに教えてもらいました。 755 GETは危ないねー。 POSTを使った方が安全ですよ~。 とのこと。GETダメでしたか(^^; POSTを使うと良いのですね。 ありがとうございます! ブコメには id:operationservicebuさん GETよりもPOSTの方がいいと思います。 参考(http:/

                        • テクノロジー
                        • 2014/07/08 02:30
                        • PHP
                        • はてなブログ
                        • PHPのお勉強「URL引数を受け取る」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                          6 users

                          weblanguagestudy.hatenablog.com

                          DB接続のSELECT条件をURL引数で取得するほう方を考えてみました。 URL引数の取得方法は下記サイトを参考にさせてもらいました。 URL引数からのデータを渡す_PHP - FreeStyleWiki URL引数をPHPで受け取る方法。これで色々とやりたい事が実現できる(^^)/ ありがとうございます! 書いたソースはこんな感じ。 if (isset($_GET['aid'])) { $aspcd = $_GET['aid']; print("$aspcd<br>\n"); } if (isset($_GET['sid'])) { $shopid = $_GET['sid']; print("$shopid<br>\n"); } if (isset($_GET['hid'])) { $shohinid = $_GET['hid']; print("$shohinid<br>\n");

                          • テクノロジー
                          • 2014/07/07 18:11
                          • 開発向け
                          • PHP
                          • MySQL
                          • PHPのお勉強「DB取得エラーが解決!表示できました!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                            4 users

                            weblanguagestudy.hatenablog.com

                            MySQLからSELECT出来ずにエラー(T_T) ようやくDB上にTABLE作ってデータをINSERTし、PHPからSELECTして表示させようとしたら・・・ PHPのお勉強「遂にDBアクセスまで到達!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~ PHPでPDOを使ってSELECT文を投げた所でエラー発生!ぜひサンプルソースが見たいです!どなたか詳しい方、助けて下さい!ヘルプme(;_;) 失敗・・・。 そこで色々なところでヘルプミー発信(T_T) 助言を下さる皆様に、感謝です! 本当にどうもありがとうございます(*^^*)/ 最初に返答して下さったのは、id:operationservicebuさんがブコメにて教えて下さいました。 id:operationservicebuさん ん~、この辺でしょうか。http://www.phpbook.jp/tutorial/pdo/index3.h

                            • テクノロジー
                            • 2014/07/05 10:06
                            • 開発向け
                            • PHP
                            • db
                            • WordPress「テーマを初インストール!デザイン重視でHuemanを採用!」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                              3 users

                              weblanguagestudy.hatenablog.com

                              こんばんは。 今日は7gogoでオススメしてもらったWordPressテーマ「Hueman」(ヒューマン)をインストールしてみました! photo by Ian Muttoo 当初はSTINGER3をインストールしようと思っていたんですが、他のブロガーさん達の採用率も高く差別化が図りにくいと感じたため、又このWordPressのブログはSEOにそれほど気を使わなくて良い方針なので、デザイン重視で行くことにしました! Hueman - AlxMedia WordPressのお洒落なテーマ「Hueman」のダウンロードサイト。初めてのWordPressテーマとして使ってみます! 最初はテーマをダウンロードしてきたのは良いのですが、どうしたらインストールできるのか皆目検討が付かず(;_;) Google先生に聞いたら、良いサイトを教えてくれました(^^)/ WordPressテーマのインストール

                              • テクノロジー
                              • 2014/06/10 07:56
                              • テーマ
                              • wordpress
                              • MySQLのお勉強「CreateTable」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                4 users

                                weblanguagestudy.hatenablog.com

                                ようやくDBを操作する所まで辿り着きました(^^; ローカルにインストールしたMySQLでCreateTableをしてみます! ほとほとDBについては苦手なので諸先輩方のお知恵を拝借しながら進めたいと思います。 本日のMySQLの講師はLotos (id:lo25131) 先生です。 MySQLのお勉強 - LotosLabo Lotos (id:lo25131) 先生の記事になります。 MySQLの基本的な使い方コマンド一覧。 今まさに挑戦する所なので、有難く読ませてもらいつつコマンドを実行してみます。 一通りを試してみました。 一部、DBのパスワード設定が出来なかったりしましたが、それは私の動作環境が悪いだけかと。 普通にコマンドラインからは動作させる事が出来ず、XAMPPの方から起動するコマンドライン環境で動かしたので。 でもまぁ「CREATE TABLE」と「INSERT文」は成功

                                • テクノロジー
                                • 2014/04/08 18:31
                                • MySQL
                                • PHP
                                • PHPのお勉強「XAMPP設定後のPHPファイルはどこに置く?」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                  6 users

                                  weblanguagestudy.hatenablog.com

                                  XAMPPのどこに置くの? ローカルPHP&MySQL環境である「XAMPP」をインストールして早3日。 何もしとりません! 相変わらず、sakuraエディターでソースを書いてレンタルサーバーにアップして動作確認を繰り返しています(^^; いえ、使おうと思ってはいたんですが、XAMPPのセキュリティ設定とか全然やってないので、外部からアクセスされたりとかおっかない事にならないかな、と思いまして・・・。 なので通常はXAMPPのApacheとかも常にOFF。 自分で動作検証する時だけApacheをONにして使っています。 皆さんはどのようにXAMPPを使用しているのですか? 常にApacheとMySQLはONにされているんですかね? その際のセキュリティ設定とかは!? と、わからない事だらけでです(?_?) まぁとにかく使ってみよう 先ほど調べたらXAMPPのどこにPHPファイルを置いたらブ

                                  • テクノロジー
                                  • 2014/03/28 08:27
                                  • PHP
                                  • PHPのお勉強「配列とループ文&画像表示」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                    4 users

                                    weblanguagestudy.hatenablog.com

                                    本日のお題は配列とループ文です。 ループの勉強3日目です。 本日のPHP講師にはid:m_shige1979先生をお呼びしております。 先生よろしくお願いします。 id:m_shige1979先生 forやwhileで回数を指定する場合は予めcount文の結果を変数に格納してから使用した方がパフォーマンス的にはちょっとだけ速くなります。 今回みたいに100回以下なら問題ないけど… ふむふむ。 確かに配列の配列数を取得する「count()関数」をループ内で使ってしまうと、何度もcount()が呼び出されて非効率ですね。 100回以下程度のループなら良いのでしょうが、これが100万回のループとかになると無視できない遅さの原因になりかねません。(その前に、100万回ループは処理を見直すべきですね(^^;) プログラムが複雑化する前に、先にこういった対応はしておいた方がよいですね。 id:m_sh

                                    • テクノロジー
                                    • 2014/03/19 10:59
                                    • PHP
                                    • 勉強
                                    • PHPのお勉強「スコープ定義演算子 (::) 」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                      8 users

                                      weblanguagestudy.hatenablog.com

                                      クラスにまつわるスコープ定義演算子 (::) これがまだ慣れない。 PHPで出てくるダブルコロンだ。 これに意味があるのが全然慣れない。 というか普通にソースコード上に出てくる事に違和感を感じてしまう。 まだまだPHP書きにはなれていないという事か。 さてさて今日もお勉強。 PHPマニュアルより引用する。 http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.paamayim-nekudotayim.php スコープ定義演算子 (::) スコープ定義演算子 (またの名を Paamayim Nekudotayim)、 平たく言うと「ダブルコロン」は、トークンのひとつです。 static, 定数 およびオーバーライドされたクラスのプロパティやメソッドにアクセスすることができます。 これらの要素をクラス定義の外から参照する際には、 クラスの名前を使用してください。

                                      • テクノロジー
                                      • 2014/03/12 23:18
                                      • PHP
                                      • PHPのお勉強「クラスの継承」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                        4 users

                                        weblanguagestudy.hatenablog.com

                                        どんどん行ってみよう! 今朝PHPでクラスを初めて使ってみたばかりですが、ドンドン行きます! 今夜はPHPのクラスの継承をやってみます。 参考にさせてもらったのはPHPマニュアルの「クラスの基礎 extends」の章。 http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php 一部クラスの継承についての解説部分を引用させて頂きます。 クラスの基礎 extends クラスは、宣言部に extends キーワードを含めることで、他のクラスのメソッドと プロパティを継承することができます。多重継承を行うことはできず、クラスが継承できるベース クラスは一つだけです。 継承されたメソッドやプロパティをオーバーライドするには、 親クラスで定義されているのと同じ名前でそれを再宣言します。 しかし、親クラスでそのメソッドが final 定義されている場合はオ

                                        • テクノロジー
                                        • 2014/03/08 22:57
                                        • PHP
                                        • PHPのお勉強「クラスの基礎」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                          31 users

                                          weblanguagestudy.hatenablog.com

                                          PHPは本が不要? さて本日もPHPの勉強です。 私のPHPの先生は「PHPマニュアル(http://www.php.net/manual/ja/)」です。 プログラマーをやっている友人に 「PHP勉強するのにオススメの本を教えて」 とお願いしたら、 「本は買わなくて良いからPHPマニュアルのサイトを見たら良いよ」 と教えてくれました。 いつもこのPHPマニュアルの上から順に勉強しております。 PHPでもクラスが使えるらしい PHPマニュアルから引用します http://www.php.net/manual/ja/oop5.intro.php クラスとオブジェクト PHP 5 以降、オブジェクトモデルが書き直されて、 より高い性能と高機能を実現するようになりました。 これは PHP 4 から大きく変わった点であり、PHP 5 には完全なオブジェクトモデルが搭載されています。 ふむふむ。 P

                                          • テクノロジー
                                          • 2014/03/08 10:08
                                          • PHP
                                          • クラス
                                          • プログラミング
                                          • PHPのお勉強「関数」 - Web言語のお勉強~ど素人が往く~

                                            29 users

                                            weblanguagestudy.hatenablog.com

                                            日々PHPの勉強をするのを復活! 以前、閑話休眠で「PHPの勉強は良いけど、新サイトの準備に手が回らないから毎日更新はやめる!」とかって書きました。 閑話休眠~PHPの勉強方整理~ - Web言語のお勉強~ど素人が往く~ で・す・が。 空いた時間を新サイト準備に回すんじゃなくて、ついついTwitterやGoogle+をやってしまって、準備が進みません。 そんなことならいっそのこと、PHPの勉強は1日20分ずつ続けながら新サイト準備をしても一緒だと気付きまして。 PHPを早く覚えられるのもありますので、日々PHPの勉強を続けることにしました! これから再びよろしくお願いします(^^)/ 復帰第一弾はPHPの関数について 早速以前までの勉強した内容の続きを行きます。 変数やら定数やらまで勉強しました。 本日は関数を自分で作って見ます。 自作関数動作検証 http://moneyreport.l

                                            • テクノロジー
                                            • 2014/03/07 07:50
                                            • PHP
                                            • プログラミング
                                            • function
                                            • 勉強
                                            • google
                                            • Evernote
                                            • あとで読む

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『Web言語のお勉強~ど素人が往く~』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx