エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界の食を知ると、日本食の良さが改めて見える!
こんにちは。 沖縄好き、元気食アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。 先日、「フード ライフ ア... こんにちは。 沖縄好き、元気食アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。 先日、「フード ライフ アドバイザー」の勉強に行ってきました。 ずっと世界の料理を学んできたんですが、今回はヨーロッパ料理。 ヨーロッパと言ってもとっても広いですよね。 起原から調理法、食器や食材の使い方まで色々と教わってきました。 食の歴史は単独であるわけではなく、宗教や戦争など大きな歴史によって開花していったんですね。 ちょっと驚いたのは、フランス料理です。 フランス料理と言うと、コースで上品に食べるイメージですがあれは貴族などの一部の人だけが食べていたもので、市民とはかけ離れていたんですね。 フランス革命を描いた「レ・ミゼラブル」では、食べ物は結構粗末だったのを思い出しました。 前科者だから職も食も厳しかったと思っていたけれど、それだけではなかったようです。 歴史って、世界史とか日本史とか・・・不得意でした(苦笑