エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ruby で OpenSSL の乱数生成を利用する - WebOS Goodies
単純な乱数よりだいぶ良くなっていますが、それでも思ったよりシンプルですね。また、最後に MD5 をかけ... 単純な乱数よりだいぶ良くなっていますが、それでも思ったよりシンプルですね。また、最後に MD5 をかけると、 ID の長さが固定されてしまう(鍵空間の広さを調整できない)という欠点もあります。短期間しか使わないセッション ID なら大丈夫でしょうが、永続的な ID としてはちょっと不安が残ります。 なにか Ruby で簡単に強固な ID を生成する方法はないかなぁ、と考えていたのですが、そういえば Ruby には OpenSSL バインドが標準で添付されていました。強力な暗号化には予測困難で偏りの少ない乱数が不可欠ですから、これは期待できますね。そんなわけで、 Ruby から OpenSSL の乱数生成器を利用する方法を調べてみましたので、本日はそれをご紹介しようと思います。 調べてみたところ、 C 言語なら OpenSSL の乱数は RAND_bytes という関数で利用できるようです。
2010/07/11 リンク