はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『wiki.nicotech.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • NT東京2023 - PukiWiki

    4 users

    wiki.nicotech.jp

    概要† 久しぶりのNTの関東・首都圏開催です。いろいろな「作ってみた」を持ち寄って楽しみましょう。 日時: 2023/11/4(土) 10:00~17:00, 11/5(日) 10:00~17:00 会場: 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館 催事場2~4 見学者出入り自由 X (旧Twitter) ハッシュタグ: #NT東京 X (旧Twitter) お知らせアカウント: @NT_tokyo_info 出展者リスト: Work in progress ↑ お知らせ† 出展者向けに、当日のお知らせをまとめて掲載しました。 NT東京2023/出展者向け当日のお知らせ をご覧ください。同じ内容を印刷した紙を、当日各ブースにも配布いたします。(11/2更新) 出展者の追加募集は、スペースが埋まったため、終了いたしました。(10/23更新) 出展者の追加募集は終了しましたが、スペースに余り

    • テクノロジー
    • 2023/10/31 14:23
    • ガジェット
    • NT京都2016 - PukiWiki

      5 users

      wiki.nicotech.jp

      NT京都はニコニコ技術部をメインとした、モノヅクリで オカシナものを作って~楽しむ人達の展示交流会です。 ものづくりをふざけた方向から眺めてみたい方は是非。 次回:2017/3/19です。 他イベントとかぶらないといいですね 感想/Blog/動画告知コーナー† 来年は楽器を引っさげて参加したいです。ブログでまとめました。http://tankmake.blog.jp/archives/1054433994.html -- Tank 2016-03-23 21:15:40 ブロマガにまとめました。来年は楽器か、戦車か作ってみたいなぁ http://ch.nicovideo.jp/kuwakuwa_san/blomaga/ar890928 -- kuwa 2016-03-23 22:17:07 ミクさんのライブと撮った写真を動画にまとめたものを投稿しました。 http://nico.ms/sm

      • テクノロジー
      • 2016/03/03 20:28
      • ガジェット
      • イベント
      • NT東京2015 - PukiWiki

        3 users

        wiki.nicotech.jp

        入場管理方法 1Fに看板出します、「4Fビルロビーで待っててください」 4F(ビル全体の受付)に「30分ごとに入場パス持ったスタッフが迎えに来ますここで待っててください」みたいなサイン、 30分ごとに入場パスもって迎えに来ます 出展者の設営 25日、26日とも、10時,10:30に、高須が1Fか4Fに迎えに来ます。荷物持って上に上がりましょう。 ~ 入り口にレジがあり、出展費の1000円をそこでお支払いいただきます。(ブースが埋まってなくても1000円でよくなりました、ありがたい!) 土曜夜は原状復帰するのですが、喫煙所ヨコのスペースに荷物を置けます。DMM.Akibaの利用者は誰でもヨコを通れてしまう場所なので、物品管理についてはこちらでは責任追えないです。 ↑ NT東京ってなに?† 2014の展示作品紹介動画(YモードP) 2014の告知動画(YモードP) NT東京というのは、 ニコニ

        • テクノロジー
        • 2015/07/15 17:20
        • technology
        • event
        • niconico
        • まとめ
        • NT名古屋2015 - PukiWiki

          5 users

          wiki.nicotech.jp

          主催から† NT名古屋2015は無事終了いたしました ありがとうございました 大きなトラブルなく進行できました、出展・参加のみなさまとも催行のご協力ありがとうございました。 電源問題でまさゆきさんからタップを提供いただきました、ありがとうございます。 一部へけけさんに受付を代わっていただきました。ありがとうございます。 ごめんなさい 設営時電源の配置が不十分でした。申し訳ないです。 懇親会エントリーがわかりにくい(見学者も参加できるかどうか)との指摘いただきました、申し訳ないです。 ご報告 出展者数31名、見学者106名でした。 カンパによる会場費回収もできました。ありがとうございます。若干剰余が出ていますが、繰越とさせてください。 ↑ 感想など† ご感想、ご要望、気づいたこと、ヒヤリハット事例、感想blog・まとめなどこちらにお寄せください。 -- nicobow 2015-10-11

          • テクノロジー
          • 2015/06/18 10:24
          • Maker Villa Tokyo - PukiWiki

            10 users

            wiki.nicotech.jp

            Maker Villa Tokyo/NT東京ってなに?† 展示作品紹介動画(YモードP) 告知動画(YモードP) Maker Villaは、シンガポールでMakeイベントを多く開いているWilliam Hooiが開くイベントのことです。今回数名で東京のMakeを見学しツアーに来ます。(作品はあまり持って来れません。あと、日本語で展示もできなさそう) 彼にはニコ技輸出でお世話になっています。 なので、それにかこつけてNT首都圏/NT東京をやってしまおうということです。 MakerFaireTokyo2014に様々な事情で出展できないニコ技の人も多いので、こちらで展示できるといいですね。 NT東京というのは、 ニコニコ技術部タグの有志で行われている、工作物の展示・発表会です。 過去開催回の動画(こちらはNT名古屋のものです)会場の雰囲気などはこの動画を参照いただくのがよいと思います。 ↑ 海外

            • 学び
            • 2014/10/31 22:03
            • NT京都2014 - PukiWiki

              4 users

              wiki.nicotech.jp

              まとめ情報† 当日写真や、レポート・ブログなどの情報はこちらへ 設営まとめ、 http://togetter.com/li/645158 -- akira_you 2014-03-23 05:36:57 当日 写真や感想まとめ http://togetter.com/li/645519 -- YモードP 2014-03-23 16:57:51 くらんべりーさん 特に縛りなく: ニコ動技術部イベント「NT京都2014」へ行ってきました http://cranberrytree.blogspot.com/2014/03/nt2014.html?spref=tw -- YモードP 2014-03-23 16:59:52 kakoさん NT京都2014に見学に行ってきた (その1) http://www.kako.com/blog/?p=587 -- YモードP 2014-03-23 17:00:

              • 暮らし
              • 2013/12/16 11:42
              • NT京都2013 - PukiWiki

                10 users

                wiki.nicotech.jp

                メカ・電気・手芸からプラネタリウムまで色々な物を自分で作って展示しています。アニメで見た近未来を実現する人、大好きな宇宙に思いを馳せて作る人、単に作る事自体に喜びを見いだした人、思い思いのネタに向けて作った作品を観に来て下さい。

                • エンタメ
                • 2012/11/30 11:00
                • ニコニコ技術部
                • 情報
                • ニコニコ動画
                • web
                • インターネット
                • event
                • NT福岡3 - PukiWiki

                  3 users

                  wiki.nicotech.jp

                  おしらせ† ニコニコ技術部に動画をうpしている人、技術部タグじゃなくてもオリジナルで「つくってみた」系の人。または地元九州で技術&クリエイティブ系の活動をしている人&興味がある人。 展示・ライトニングトーク募集中。展示会・学祭など過去の作品でも全然OK、こんなの作ってみた、などあれば是非。 短縮URL:http://j.nicotech.jp/rYZuSYLn 参加費:原則無料です。カンパは歓迎します。 エントリー方法:下記エントリーで参加申告をお願いします。 ゲスト枠が確定しました 福岡工業大学 人工衛星プロジェクトFITSATの皆さんに来ていただけることになりました。 ↑ 主催雑感† ニコニコ技術部勉強会in福岡3にご参加いただいた皆様、またgdgdな生放送を長時間にわたりご覧頂いた視聴者の皆様、本当にありがとうございました。 運営する人間が相変わらず1名だとか、 メイドが雇い主の想像

                  • 世の中
                  • 2012/10/27 07:38
                  • NT京都2012 - PukiWiki

                    5 users

                    wiki.nicotech.jp

                    http://j.nicotech.jp/NTKyoto2012 <== このページの短縮URL 忘れ物など† 京都出展・見学各位 FET_ELさん,電飾ミクステージ,フリスクPさんの10秒コメント取り忘れてしまったので、動画or良い感じの静止画をもっている人、私に下さい。 まとめ動画に使いたいです。 あと、全体を引きで取った写真も募集です。 you.akira.nodaあっとgmail.comまでお願いします iPhoneケース? ボールペン返し忘れてました(Toアサミさん) ↑ 完了後コメント† 人文字を実演した者です。仕切りぐだぐだで、参加者が疲れるだけのイベントになってしまいました。反省しています。 -- aba 2012-03-26 08:57:02 昨日はお疲れ様でした。雨に降られながらも賑やかで楽しかったです。 -- しらいまさや 2012-03-26 09:45:21 お疲

                    • 暮らし
                    • 2011/12/20 07:33
                    • ニコニコ技術部
                    • event
                    • ニコニコ技術部ミーティングin福岡2 - PukiWiki

                      4 users

                      wiki.nicotech.jp

                      参加者(出展&見学)エントリー† 展示・プレゼン・ライトニングトークを行う人はさらに下記枠予約のコメント欄にも記入してください。 見学、展示、およびライトニングトークは当日飛び入りOKです。その場合は椅子や展示場所、あるいはコンセントがなくても文句言わないこと。 会場で撮影した写真・動画は無断でネット上に掲載される可能性があります、というかされます。撮られたくない人は各自コスプレで自衛してください。また撮影する際は一声かけるなど、撮影マナーをお忘れなく。 会場内は飲食・喫煙は不可です。喫煙は同フロアの喫煙スペースをご利用ください。 エントリーは大まかな人数を把握するために行っています。申告したものの当日不参加となっても構いませんので、参加できそうな人は下記コメント欄にてエントリーをお願いします。 とりまとめ役 -- アルテラマスターP 2011-11-09 14:33:39 間に合えば出展

                      • テクノロジー
                      • 2011/11/13 02:54
                      • 福岡
                      • ニコニコ技術文化祭'11 - PukiWiki

                        7 users

                        wiki.nicotech.jp

                        ニコニコ技術部 まとめwiki ここはニコニコ技術文化祭 2011年のページです。 2012年に行われる Ti-Tech Museum については NT EXPO 2012 のページを参照。 過去ページ一覧については ニコニコ技術文化祭 のページを参照。 ニコニコ技術文化祭 2011 無事終了いたしました!† 出展者の皆様、NKHスタッフの皆様、一般来場者の皆様、本当にありがとうございました。 以下来年度開催に向けて参考にしたいと思いますので、感想・レポートなどありましたらコメントください! ↑ 感想・レポート・写真等† 無事にイベントが終わってよかったです。 NKHさんによる生放送のタイムシフト視聴はこちらからどうぞ! http://live.nicovideo.jp/watch/lv68209519 -- vinty0 2011-10-26 12:30:57 少ないですが、写真上げとき

                        • テクノロジー
                        • 2011/08/24 08:20
                        • あとで見る
                        • JAXAさんへ,「あかつき&ミクさん」の新たな旅路を応援 の編集 - PukiWiki

                          7 users

                          wiki.nicotech.jp

                          PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40. HTML convert time: 0.009 sec.

                          • エンタメ
                          • 2010/12/13 23:03
                          • 旅
                          • 宇宙
                          • vocaloid
                          • NT京都201003 - PukiWiki

                            6 users

                            wiki.nicotech.jp

                            感想・次回への気づきのコメント† お疲れ様。ネット環境が厳しかったようで、事前情報があれば回線とかルーターとか持ち寄れたと思います。プリンタとかも。 -- 天穂ISR 2010-03-28 13:08:20 お疲れさまでした。楽しかったです。時間があったら講座にも参加したかったなぁ。 -- やむ 2010-03-28 13:33:16 お疲れ様でした。次回までには雑巾がけミクは完成させて持っていきたいと思います。 -- くわくわさん 2010-03-28 14:13:49 お疲れ様です。今回、園庭の無線LANを担当しました。今後の課題としては1.事前に無線LANサービスの構築の打合わせをする。APが四台ありましたが、使用チャンネルが近くアクセス集中時は繋がり難いようでした。 -- しのやん 2010-03-28 18:56:20 2.無線周波数管理。今回は2.4GHz帯の利用作品も多数見受

                            • エンタメ
                            • 2010/03/02 15:28
                            • 京都
                            • 芸術
                            • event
                            • 技術
                            • 作ってみた祭 - PukiWiki

                              5 users

                              wiki.nicotech.jp

                              ルール† (1) どこかに自作要素があること (2) 空を飛んだ、と作者が思う作品であること 材質、製作方法、技術レベル、製作時間、大きさ、費用(自己負担できる限り)、製作者の性別、年齢 etc 完全自由! ↑ 参加方法† 1)空飛ぶものを何か作る 2)期間内に、ニコニコ動画にうpする 事前うpの非公開動画を、期間内に公開へ変更もOK 「空飛ぶ」から始まるタイトルにしてください 祭参加用タグ名を、コピー&ペースト、タグロック ↓↓↓祭参加用タグ↓↓↓ 作ってみた祭 テーマ「空を飛ぶ」 ↑↑↑祭参加用タグ↑↑↑ 一人何作品でも参加OK(コメントやマイリストで関連付けてもらえると、助かります) これはニコニコ技術部有志企画のお祭りですが、ルールの通り「作ってみた」動画なら何でもOK(技術部タグ不要) 幅広い分野の参加をお待ちしています。 また、ニコニコ技術部 動画内で時々見られる「他の方の動画

                              • 暮らし
                              • 2010/01/16 12:32
                              • ニコニコ技術部
                              • event
                              • 空フェス(仮)&「空を飛ぶもの祭」 - PukiWiki

                                9 users

                                wiki.nicotech.jp

                                ネットで有名になったパンツ型オーニソプターの発売を記念したイベントです。 せっかくなので、ニコニコ技術部で「パンツ型オーニソプター」の作成ワークショップを行ってみんなでオーニソプターを飛ばしたり、 ニコニコ技術部で「作ってみた祭」に投稿された「空を飛ぶ」作品たちを展示したり、遊んだりします。 「作ってみた祭」では、「空を飛ぶもの」という動画テーマを設定し、空飛ぶ技術についての投稿を受け付けてます。 →詳細は作ってみた祭へ 今回は、動画の発表だけだといつもと同じじゃん退屈もったいないので、今度は、実際に飛ばしてみます! 3月6日に、実際に飛ばして遊びましょう。 → 日付は、3/6(土)で確定しました。 → 場所は、東京カルカル → 3331 Arts Chiyoda@アキバに変更です。お楽しみに! ↑ 基本情報† 日付:3月6日(土) 13:00~ 価格:2000円(オーニソプターキットつき

                                • 学び
                                • 2009/12/09 02:01
                                • イベント
                                • 科学
                                • 匿名100名募集! ミク絵を金星探査機に貼りませんか? - PukiWiki

                                  39 users

                                  wiki.nicotech.jp

                                  NEW!! このプロジェクトが小説になりました! 掲載誌:SFマガジン:2011年8号・初音ミク特集号(2011/6/25日発売) タイトル:「喪われた惑星の遺産」 山本弘 以下、作者のblogからの引用です。:http://hirorin.otaden.jp/e188072.html ”「もしも人類滅亡後に太陽系を訪れた異星人が金星探査機〈あかつき〉を拾ったら」 という話です。ギャグのつもりで書きはじめたら、最後は意外に感動的な話になってしまいました。” -------------------------------------------------------------------- くじけず頑張って「あかつき」! 金星到着は2016年12月! English wiki page: click here キャンペーン・ページのURL: http://bit.ly/4Y7jV3 (t

                                  • アニメとゲーム
                                  • 2009/12/06 19:24
                                  • JAXA
                                  • 初音ミク
                                  • ニコニコ技術部
                                  • VOCALOID
                                  • 宇宙
                                  • 宇宙開発
                                  • 署名
                                  • イラスト
                                  • ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT - PukiWiki

                                    36 users

                                    wiki.nicotech.jp

                                    このページの短縮URL: http://j.nicotech.jp/somesat おしらせ† 法人設立手続きが完了し、無事成立しました (こちら) 設立する法人の定款認証が完了しました (こちら) 活動拠点を確保しました(契約の完了) (こちら) ↑ SOMESATについて (About SOMESAT)† ソーシャルメディア衛星開発プロジェクト(SOcial MEdia SATellite development project) 通称:SOMESAT(サムサット)とは、 インターネットをベースに有志が集い、キャラクターを搭載した人工衛星を開発・運用を行い社会の反応を見ようというプロジェクトです。 現在は、初音ミクのデフォルメキャラクターであるはちゅねミクを搭載した超小型衛星Cubesatを宇宙に打ち上げて 世界一高いところでネギ振りをする衛星を開発しています。 “SOMESAT: S

                                    • 学び
                                    • 2009/07/14 08:14
                                    • 宇宙
                                    • ニコニコ技術部
                                    • SOMESAT
                                    • vocaloid
                                    • 技術
                                    • 初音ミク
                                    • 資料
                                    • 環境
                                    • 「あの楽器」浜松ミーティング - PukiWiki

                                      5 users

                                      wiki.nicotech.jp

                                      ○以下は寄せられたコメントをピックアップしてみました(一部編集しています)。 「あの楽器、いつか触れられると信じております。」 「1人1人がお題に沿って考える時間と意見を紙にする”百式会議”のようなスタイルもいいかな?」 「非常に興味深い時間がすごせました。」 「どこに向かって行きたいの?過程を楽しむだけが目的になっていない?」 「あの会社の方々お疲れ様でした。楽しかったです。GJ!・・・・などなど」 「ニコ生便利。次も生放送してほしい。」 「ディスカッションの時間が少し短かったように感じます。」 「物作りに障壁はつきもの。この壁を超えることができたら、きっと良いものができると思います。」 「本当に受けいれられる楽器を作るのは大変ですが、がんばってほしいです。」 「皆さんの英知を結集して、楽しい楽器を作って欲しいです。」 「楽器博物館の見学が組み込めたのは良かった。」 「ディスカッションは

                                      • 世の中
                                      • 2009/03/28 16:22
                                      • あの楽器
                                      • ニコニコ技術部
                                      • はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA) - PukiWiki

                                        9 users

                                        wiki.nicotech.jp

                                        2009/03/30 21:00以前の旧ページは こっち (旧ページはいったん凍結しました) 重要なお知らせ† 本プロジェクトの正式名称が「ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT」となりました.ロゴやPVなども再募集しま~す (2009/05/15付) しばらくは旧称のHAXAも示しますが,1か月ほどかけて諸々を完全移行する計画です.よろしくお願いします. 以下はこれまでご協力いただいた動画やロゴの記録です。せっかくの作品が使われなくなってしまい、本当に申し訳ありません。 HAXAのためにお時間をかけて創作をしていただいた多くの方々、一部ではありますが折角の作品が今後使えないこととなってしまい、お詫び申し上げます。SOMESATへの名称変更にあたり、是非またお力添えいただけますと幸いです。今後もご支援のほど宜しくお願いいたします。(超電磁Pより) ↑ HAXAのロゴとかテ

                                        • エンタメ
                                        • 2009/03/07 02:14
                                        • 宇宙
                                        • ニコニコ技術部
                                        • ニコニコ動画
                                        • vocaloid
                                        • 初音ミク
                                        • NT首都圏 - PukiWiki

                                          4 users

                                          wiki.nicotech.jp

                                          ニコニコ技術部 まとめwiki イベントレポート 写真とか† 参加者のレポートです NT首都圏行ってきました(1) - Sim's blog http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/28ad33bcb752c53a93a462fbfb034e60 NT首都圏行ってきました(2) - Sim's blog http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/92984793b04f0860a78cec222c19165f ienaga's blog ニコニコ技術部勉強会@首都圏 09/08/13 http://ienaga.blog66.fc2.com/blog-entry-32.html しゅうまいのブログ: ニコニコできるテクノロジー!ニコニコ技術部勉強会@首都圏に行ってきました http://shumai.seesaa.net/article/1257074

                                          • 暮らし
                                          • 2009/03/05 12:39
                                          • NFM/九州 - PukiWiki

                                            4 users

                                            wiki.nicotech.jp

                                            発表資料置き場† uClinuxでLEDをちかちか http://stx.style.coocan.jp/nicogi/NFM_Presentation01.zip -- はる 2009-06-09 02:07:47 FPGA D.S http://haruka281.hp.infoseek.co.jp/lib/FPGA_DS_v1p.pdf -- アルテラマスターP 2009-06-10 00:26:36 秋月300円液晶用FPGA基板の作り方 http://handsout.jp/slide/1410 -- 撮影できますP 2009-06-10 00:27:25 お金、英語、半田ゴテが不要なFPGA開発 ALTERA編 http://je2jcv.hp.infoseek.co.jp/20090606.pdf -- JCV 2009-06-10 08:21:32 感想のコーナー† 皆さま

                                            • テクノロジー
                                            • 2009/02/20 12:37
                                            • ニコニコ技術部
                                            • 気になる
                                            • technology
                                            • event
                                            • ニコニコ動画
                                            • ニコニコ技術部 まとめwiki - PukiWiki

                                              21 users

                                              wiki.nicotech.jp

                                              直近の開催† 2025-09-06,07 NT東京2025 2025-09-27,28 NTふくい2025 2025-11-8 NT湘南2025 2025-11-14,15 NTShenzhen2025 2026-3-1 NT広島2026 2026-06-27,28 NT金沢2026 ↑ 最近終了したもの† 2025-06-21,22 NT金沢2025 2025-05-05 NT函館2025 2025-03-23 NT京都2025 2025-03-09 NT松戸2025 2025-02-20,21,22 NTMumbai2025 インド,ムンバイ 2025-02-23,24 NT加賀2025 2025-02-01 miniNT新宿2025 2024-11-30,12-01 NTTaipei2024 台北 2024-11-16,17 NTShenzhen2024 広東省深圳 2024-11-

                                              • エンタメ
                                              • 2009/02/17 17:42
                                              • ニコニコ技術部
                                              • ニコニコ動画
                                              • wiki
                                              • 初音ミク
                                              • お役立ち
                                              • 「あの楽器」プロジェクト - PukiWiki

                                                13 users

                                                wiki.nicotech.jp

                                                当Wiki内† ミーティング 「あの楽器」名古屋ミーティング (2009/1/11開催) 資料 「あの楽器」東京ミーティング (2009/2/1開催) 資料 「あの楽器」浜松ミーティング (2009/04/12開催) その他、当 Wiki 内の関連ページ 「あの楽器」プロジェクト/IRC 「あの楽器」プロジェクト/タッチパネル電極購入 「あの楽器」プロジェクト/古い記事 「あの楽器」プロジェクト/周辺部品 「あの楽器」プロジェクト/機能 「あの楽器」プロジェクト/資料 「あの楽器」プロジェクト/開発コードM ▲これ以外にもあります。詳細は単語検索 →「あの楽器」で探してみてください。 ↑ 思いつき・相談など† 過去記事→「あの楽器」プロジェクト/古い記事 はじめまして。ハードは素人なのでふと思ったアイディアだけ。透明なパネルの角に加速度計いくつかつけて、タッチの地震はかるみたくすれば、安上

                                                • エンタメ
                                                • 2009/02/16 23:46
                                                • technology
                                                • gadget
                                                • ニコニコ動画
                                                • まとめ
                                                • ニコニコ技術部 まとめwiki - PukiWiki

                                                  60 users

                                                  wiki.nicotech.jp

                                                  直近の開催† 2025-09-06,07 NT東京2025 2025-09-27,28 NTふくい2025 2025-11-8 NT湘南2025 2025-11-14,15 NTShenzhen2025 2026-3-1 NT広島2026 2026-06-27,28 NT金沢2026 ↑ 最近終了したもの† 2025-06-21,22 NT金沢2025 2025-05-05 NT函館2025 2025-03-23 NT京都2025 2025-03-09 NT松戸2025 2025-02-20,21,22 NTMumbai2025 インド,ムンバイ 2025-02-23,24 NT加賀2025 2025-02-01 miniNT新宿2025 2024-11-30,12-01 NTTaipei2024 台北 2024-11-16,17 NTShenzhen2024 広東省深圳 2024-11-

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2009/01/25 10:03
                                                  • wiki
                                                  • ニコニコ動画
                                                  • ニコニコ技術部
                                                  • 電子工作
                                                  • 技術
                                                  • nicovideo
                                                  • ニコニコ

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『wiki.nicotech.jp』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx