エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
サイドウィングでサイドフォース発生!? ミニ四駆:えのもと杯耐久レース(2011年8月)参戦レポート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サイドウィングでサイドフォース発生!? ミニ四駆:えのもと杯耐久レース(2011年8月)参戦レポート
ミニ四駆にF1のフィードバックを!? 空力大好きな編集長が取り付けたあるパーツは本当に効果があるの... ミニ四駆にF1のフィードバックを!? 空力大好きな編集長が取り付けたあるパーツは本当に効果があるのでしょうか? そんなウィングで大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない...ってか、なんでそんなところにウィングがついてるの?? ということで、今回は新機軸「サイドウィング」です。F1でいうところのバージボードみたいなもの。 バージボード ~いまさら聞けない!?自動車用語辞典 バージボードとは、F1等のフォーミュラカーのエアロパーツの一種で、サイドポンツーンの前方に装着される垂直整流板。 前輪の発生した乱気流を整えて後方に流し、リヤウイングなどの空力効率を高めるために用いられる。 耐久レースに投入した理由ですが、前回参加のときに気になった着地場所、これがコーナーから射出される際多少左側にずれるんですね。するとサイドウォールにひっかかりつつコースに戻るためそこで失速、タイムが落ちるのが観察されたのです。