エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
飛びすぎちゃって困るの! ペットボトルロケット・キットを製作、試射してきた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
飛びすぎちゃって困るの! ペットボトルロケット・キットを製作、試射してきた
子供がどうしても欲しい、ってんでペットボトルロケットを作ってみました。 最初蛇口だけ買って自作しよ... 子供がどうしても欲しい、ってんでペットボトルロケットを作ってみました。 最初蛇口だけ買って自作しようと思ったのですが、発射台、リリースワイヤー、バルブ、空気入れなど意外とおおがかりになってくるので結局キットを購入。 このタカギ ペットボトルロケット製作キット2 A400、材料のペットボトルとポンプ(空気入れ)以外は全部そろっています。 作り方は比較的簡単で、ペットボトルを切ってビニールテープで貼り付けて、蛇口やバルブをつけるだけ。これなら小学生でも作れます。 ということで途中写真をとる間もなく完成。 今回はお手頃な500mlのペットボトル(炭酸用)を3つ使って作っています。ペットボトルは炭酸用でないと、空気の圧力に負けて壊れてしまうことがありそう。 早速試射してきました。 仰角約80度、500mlペットボトルでこれだけの高度と飛距離です。仰角60度だともっと飛ぶので本当に危険。これで150