エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自転車取締の強化、違反者へ自転車運転者講習の義務化開始
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自転車取締の強化、違反者へ自転車運転者講習の義務化開始
想像してみましょう。 無灯火、テールランプ、ブレーキランプ、ミラーもついてない原チャリが、ウィンカ... 想像してみましょう。 無灯火、テールランプ、ブレーキランプ、ミラーもついてない原チャリが、ウィンカーなしで突然曲がる、法定速度無視、一時停止無視、信号無視、一方通行逆走、右側通行している姿を。しかもノーヘル。 暴走族? いえ、実際にはペダルで漕ぐ、(原動機なし)自転車の実態です。 (写真:片手で電話しながら2車線の国道20号線を横切って、右折レーンで待つ危険極まりない女性の自転車) 罰則を規定、取り締まり強化へ この実態に対して、警察も手をこまねいて見て見ぬふりをするばかりでしたが、制度を変更して重い腰をあげるようです。 京都府警察/平成27年6月1日から~自転車運転者講習が義務化に!~ 信号無視や一時不停止など、政令で定める14項目の危険行為を3年以内に2回行った自転車運転者に命じられる講習のことです。 受講命令に違反した場合は、罰則(5万円以下の罰金)の対象となります。 自転車の取り締