エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1を買ってセンサー清掃をしてみた | アキバフォトグラフィ
PENTAXのサービス部門でも使用しているというクリーニングキットを購入して自分でセンサー清掃をしてみ... PENTAXのサービス部門でも使用しているというクリーニングキットを購入して自分でセンサー清掃をしてみました。 最近の悩みの一つに「センサーのゴミが増えてきた」というのがあります。 出かけた後や出かける前などにブロワで掃除はしているものの、F10以上に絞ると結構ゴミが目立ってきていました。 一応カメラボディにもセンサークリーニング機能が付いているものの、それの効果の範疇外の量のゴミになのか全く取れることはありませんでした。 特にフィギュア撮影などではF16くらいまで絞ったりしているので顕著にゴミが浮かび上がってきます。 ちょっと分かりにくいかもしれませんが赤丸の部分に目立つゴミがあります。 これは撮影時のままですが、トリミングをすると当然もっと目立ちます。 フィギュアレビューなどでは補正ブラシで消していますが、全部のショットに対して同じ作業をするというのは非常に骨が折れてしまいます。 幸い
2013/05/06 リンク