エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
通はお湯が先ってホント? 焼酎お湯割りの正しい作り方 | おいしいラク学講座
焼酎ブームで芋焼酎のお湯割りのおいしさに気が付いたけれど、どうも、お湯割りには「通」の作り方があ... 焼酎ブームで芋焼酎のお湯割りのおいしさに気が付いたけれど、どうも、お湯割りには「通」の作り方があるようだ。詳しく知って、飲み仲間に、ちょいと語りたい、イバりたい。 焼酎のお湯割りなんてオヤジの飲み方だと思っていたけど、ちょっと前からの焼酎ブームで、思わず、焼酎のお湯割りのおいしさを知ってしまった・・・という人、多いはず。風味が増しておいしいし、なんってったって体がラク。難しいことなしで楽しめる・・・と思って適当に作っていたら、鹿児島出身の友人に作り方が違うと怒られた。 「焼酎のお湯割りは、お湯から先に入れるのだ」と。 なんで? なぜお湯が先なのかの説明の前に、まずは、このお湯割りとはなにかとお湯割りの効用を説明しよう。 ご存知の通り、お湯割りは「焼酎とお湯を混ぜる飲み方」。蒸留酒である焼酎は、アルコール度数が25度とか、35度とか、なかには40度以上のものあるので、水(氷入りが多い)やお湯
2015/12/28 リンク