記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kitaido0
    高裁で逆転敗訴に(2015/10/15)

    その他
    sillyfish
    当然の判決

    その他
    hungchang
    「大阪市の個人情報保護条例が社会で差別される恐れのある個人情報の収集を禁じていることを踏まえ、「入れ墨の有無を確認する調査はこの条例に反する」と判断した」処分が不当だとは思うが、そういう理由なのか。

    その他
    sora-papa
    負け続けですやん。(´・ω・`)

    その他
    nectaris
    あたりまえだし、どう考えても大阪市が悪い。//色々、なんかあるのを排除したいのかもしれないけれども、法を執行する側は法にのっとってやらんとまずいと思う。

    その他
    sihou1
    そんなにめくじらたてることかw 素直に応じればええやん

    その他
    uturi
    “児童福祉施設の職員が子どもに入れ墨を見せた問題の発覚を受け、教職員を除くすべての職員を対象に記名式の調査を実施。” あれが発端か。/刺青で脅した人がいるから検査したくなる気持ちは分かるが実行するなよ

    その他
    aodifaud09
    プールや戦闘の入場禁止も違法にしろよ

    その他
    pinkyblue
    個人的には、体に絵や文字や図を刻み込んで何が嬉しいのかさっぱり理解できないが、入れ墨が違法行為でなく個人の自由である以上、大阪市のこのルールやペナルティを不当と判断したのは妥当だと思う。

    その他
    shoot_c_na
    コトのきっかけになった事件の類例が再び起こったとしても、判例を理由に行政は一切の擁護と責任を放棄するチャンスを得たわけだな。トカゲの尻尾が110万円なら長い目で見りゃ安い買い物じゃね?

    その他
    kiku72
    当然の判決

    その他
    munioka303
    刺青に関する日本のあれこれはいまだに自分の感覚にまったく合致しない事の1つだな。どんどん薄れていくんだろうけどなかなか粘るな。

    その他
    enderuku
    薬の売人サイドで捕まってる公務員が居る以上大阪市役所はそういうのが入り込める土壌があるんだろ。メキシコやデトロイトじゃねーんだからちゃんとやってくれ

    その他
    y-wood
    見えない箇所の刺青の有無を争っているわけではない点。プライバシが増大した現代は危機だと思う、リベラルはどう思うのか、、、駄目だ。

    その他
    wacok
    wacok 入れ墨はしていない、と書いてある。仮にしていたとしても敗訴だろう。

    2014/12/17 リンク

    その他
    n_pikarin7
    刺青を使わなければいいだけの話だもの。刺青がどう言う意味を持つかロクに知らずに、半ば脅されて入れる子だっている。

    その他
    hazardprofile
    ブコメひっで

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 入れ墨してないのに入れ墨が見える人がはてブにチラホラ。

    2014/12/17 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer ↓関係のない話を引っ張るのもアレですが、結局刺青を見せて恫喝した事実は確認できず、という結論だったかと。

    2014/12/17 リンク

    その他
    filinion
    橋下市長一派のやり口こそヤクザそのものなのに、なぜ入れ墨を問題に…。/橋下氏も、この手の処分が不法なのは当初からわかってたと思う。ただ、判決が出る頃には国政に進出して後は野となれの予定だったんだろう。

    その他
    wideangle
    入れ墨自体はどうかと思うが法律的にはこりゃだめだろ。

    その他
    qtamaki
    タイトル地裁余裕

    その他
    szks
    szks 市側全面敗訴かほぼ全面敗訴かしかない裁判なので判決には驚かない。ブコメ見ると入れ墨の有無が社会で差別される恐れのある個人情報に当たるという判断が的確だったと見事に証明している

    2014/12/17 リンク

    その他
    catbears
    私に問題があるのかと問われる事を問題視して現金を入手する方法を考察する方に多く墨が入っているらしき可能性をうかがわせる結果に。

    その他
    poko_pen
    poko_pen 調査相手というよりも、調査した事自体が当時でも駄目なんじゃないかと言われていた案件だからね。その人がそういう組織に関与していたのならそっちで突っ込めば良かったわけだからねえ。

    2014/12/17 リンク

    その他
    syakinta
    やっぱ墨入れてる奴はクズなんだね

    その他
    amd64x64
    乗客から完全に見えないようにすることを義務と課せばよいだけ。それに違反したら移動なら正当。きちんと隠していれば問題ない。

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 司法が仰りたいのは、大阪市長が不当行為ばかり働いていると、つまりそういうことですね。

    2014/12/17 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 今朝のクラブワールドカップ見てたら、入れ墨で差別とかおかしすぎると思うだろう。

    2014/12/17 リンク

    その他
    hatclick
    裁判所って、やっぱ杓子定規なんだな...

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    入れ墨調査拒否で処分は「不当」 大阪市に賠償命令:朝日新聞デジタル

    大阪市が職員に入れ墨の有無を確認した調査に答えず、戒告処分を受けたり配置転換をさせられたりした男...

    ブックマークしたユーザー

    • kitaido02015/10/15 kitaido0
    • hourdrinkmpy2014/12/22 hourdrinkmpy
    • comzoo2014/12/19 comzoo
    • sillyfish2014/12/19 sillyfish
    • NLW2014/12/19 NLW
    • songoku382014/12/18 songoku38
    • hungchang2014/12/18 hungchang
    • dyuchi2014/12/18 dyuchi
    • b01012014/12/18 b0101
    • uoz2014/12/18 uoz
    • sora-papa2014/12/18 sora-papa
    • ro0ck25cm2014/12/18 ro0ck25cm
    • kana3212014/12/18 kana321
    • beth3212014/12/18 beth321
    • nectaris2014/12/18 nectaris
    • a-lex6662014/12/18 a-lex666
    • sihou12014/12/18 sihou1
    • uturi2014/12/18 uturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む