
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
姫路城50年ぶり美白 「平成の大修理」6年がかり:朝日新聞デジタル
世界文化遺産・姫路城(兵庫県姫路市)が6年がかりの「平成の大修理」を終えた。昭和の大修理から半世... 世界文化遺産・姫路城(兵庫県姫路市)が6年がかりの「平成の大修理」を終えた。昭和の大修理から半世紀。約100トンの白漆喰(しっくい)を塗り替え、瓦約7万5千枚を葺(ふ)き直して白亜を復活させた。大天守の内部も改装され、27日から再び一般公開される。 スマホで江戸体感 大天守は外観が5層で、中は地上6階地下1階建て。「構造美や築城当時の雰囲気を感じられるように」。内部の改修は、識者らでつくる姫路市の保存修理検討会のそんな提言に沿って進められた。 まず1、2階の武具などの展示を撤去。木張りの床や武骨な柱が目に飛び込んでくる。攻撃用の「石落とし」がある1階は武者が控えた550平方メートルの広さを実感できるようになった。 目玉はAR(拡張現実)の技術。8カ所あるポイントで、専用のアプリを導入したスマートフォンやタブレット端末をかざすと、江戸期の様子が分かる動画やCGが映し出される。 地階では、大天
2015/03/26 リンク