記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    minifigures
    そういう面もあるし働かざるをえなくなって増えた面もある。

    その他
    at2002
    どうして「働かざるをえない(ほど生活が追い詰められた)」というふうに考えられんかなぁ。また、何も対策ができてない時点でダメダメだろ。まさに"棄民党"の代議士の発言だわ。

    その他
    hesocha
    ×働きやすくなった 〇働ける場が増えた まだ、働きやすいとまでは言えないが、それでも雇用情勢は改善はしたと思う

    その他
    Arecolle
    ナンセンス

    その他
    raccoonhat
    バリバリ働きたい人ももちろんいるけど、自分は子供が小さいうちはフルタイムで働きたくない、でも将来不安だから嫌々働いてる

    その他
    miragestlike
    言いたいことは分からなくもないが、そのうえでどないすんのって話の方が大事でしょう。文脈が分からないからそれ以上はコメントしないけど。。。

    その他
    driving_hikkey
    他人の意見は絶対に聞く気もないし、自分たちの判断の誤りを認める気もないと。本当こいつら国民をなめているよな。

    その他
    zuna
    大多数の家庭が貧しくなるような政策をとりつつ、何でもいいから女性の雇用関係の法案いくつか通しとけば、こうやってドヤれるんだから簡単なお仕事ですね/「女性」じゃなく労働環境と家族文化の問題だと何度言えば

    その他
    siuye
    どういう意図の発言かわからない.「女性活躍の法律が功を奏した」の真偽はともかく女性が多く外で働くようになり待機児童が増えたというのは正しいかと.で,その対策を遅ればせながらなんとかせねば!じゃないの?

    その他
    throwS
    『本気か?』と一瞬思ったケド、すぐに「…本気なんだろうし、この人の周りじゃそういう意識が共有されてんだろうな…」と思った。

    その他
    kowyoshi
    高校無償化法案に賛成票を投じたこともあるらしいが、だからといってこの発言が許されるわけでもなし(ていうか、安倍政権になってからホント、自民党議員ってこんな発言ばかりよね)

    その他
    FUKAMACHI
    どこからつっこんでいいのかわからないレベルの演説。

    その他
    laislanopira
    ……。

    その他
    asamaru
    その事実認識を前提にするのであれば、政治家は「待機児童、働きにくくしたら減った」が政策して、解決策として妥当なのかどうかを論じなくてはならない。

    その他
    myogab
    女性の就労が増れりゃ保育園の需要は増えるに決まってんだろ。事前の推計が外れてんだから失政に違いあるまいて。

    その他
    out5963
    そんな雑な解釈で、政治家が政策を考えたら、たまったもんじゃない。あ、実は、日本の政治家って政策考えないのか。

    その他
    IkaMaru
    「働きやすくしないと国民は働かない」という認識なのね

    その他
    hatehenseifu
    実質賃金下がりっぱなしで共働きせざるを得ないからだろ。

    その他
    unakowa
    だから子育て世代の女の就労数は増えてないって、何回言えば良いのか。

    その他
    questiontime
    少なくとも、この厚生労働省の統計を見る限り、今の待機児童数が12万人という認識が誤っている。「捏造」と言っていいレベル。http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000098603.pdf

    その他
    Dursan
    はてなにしては案外と家長制度の支持者が多いのな

    その他
    augsUK
    まあ三十年前とかと比べたら、働くことに疑問をもたれないだけマシなんだろうけど。意見は何でもいいから、待機児童を減らす法案作るのがお仕事なんだが。

    その他
    sandayuu
    sandayuu お馴染みの3年も政権担っといて今さら言うことか物件。

    2016/04/22 リンク

    その他
    sisya
    待機児童問題まで解消してはじめて「働きやすくした」といえる話で、待機児童を抱える女性は、まだ働けていない。働きやすくなっていない。何を言っているのかわからない。

    その他
    trade_heaven
    パッと見、伊藤忠みたいな名前しやがってコノヤロウ

    その他
    machida77
    増えたのは子育て終了後の世代で子育て世代の就労は減っていると以前も指摘されている。大体、一億総活躍というのをどう達成するつもりなのか。

    その他
    kindara
    子育て世代の女性の就労数は増えてなかった気が。増えたのはもっと上の世代じゃなかったかな/こんなのがhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016020502000126.html

    その他
    oono_n
    お前、頭おかしいだろ。

    その他
    e_denker
    まあ理由とかはどうでもいいんですけど、早く効果的な対策をしてもらわないと、その手柄とやらも帳消しになってしまいますよ。

    その他
    longroof
    「来年から幼稚園入れなきゃいけないからパートに出る」ってあれれー(´・ω・`)…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「待機児童、働きやすくしたから増えた」 自民・伊達氏:朝日新聞デジタル

    伊達忠一・自民参院幹事長 待機児童の問題は民主党が政権を取ったときは3万1千人だった。今は12万人...

    ブックマークしたユーザー

    • minifigures2016/06/16 minifigures
    • cubedress2016/04/26 cubedress
    • lordmedian2016/04/25 lordmedian
    • at20022016/04/25 at2002
    • sawarabi01302016/04/24 sawarabi0130
    • hesocha2016/04/23 hesocha
    • Arecolle2016/04/23 Arecolle
    • raccoonhat2016/04/23 raccoonhat
    • parakeetfish2016/04/23 parakeetfish
    • gurutakezawa2016/04/23 gurutakezawa
    • miragestlike2016/04/23 miragestlike
    • driving_hikkey2016/04/23 driving_hikkey
    • zuna2016/04/23 zuna
    • siuye2016/04/23 siuye
    • loopd2016/04/23 loopd
    • throwS2016/04/23 throwS
    • kowyoshi2016/04/23 kowyoshi
    • privates2016/04/23 privates
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む