
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ドラクエ30年、続く冒険 RPGを定着、遊び方無限大:朝日新聞デジタル
テレビゲーム「ドラゴンクエスト」が第1作発売から30周年を迎えた。世界でシリーズ累計6800万本... テレビゲーム「ドラゴンクエスト」が第1作発売から30周年を迎えた。世界でシリーズ累計6800万本を売り上げ、異世界を冒険するロールプレイングゲーム(RPG)を日本に定着させた。その歴史をRPGをキーワードにたどってみる。 ロールプレイの意味は「役割演技」。もともとRPGは海外で、サイコロなどを使うアナログゲームとして楽しまれてきた。数人の仲間がそれぞれ騎士や魔法使いなどの役割になりきり、ファンタジー世界を舞台にしたシナリオに基づいて、会話をしながら冒険する。 1980年代に入り、そんな遊びを一人で楽しめるようにしたコンピューター版RPGが米国で生まれる。日本でいち早く楽しんだ一人がドラクエの生みの親、堀井雄二さん。86年の第1作は、堀井さんのユーモラスなセリフに満ちた物語、鳥山明さんの愛らしいキャラクター、すぎやまこういちさんの勇壮な音楽という三位一体の魅力が口コミで伝わってヒット、新作の
2016/06/19 リンク