記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    パラべラム弾頭

    その他
    rosechild
    まさに強制されてた世代で何気なく読み出したらすごい勢いでいろいろフラッシュバックして呆然。本当に故郷の中学校でも自由になっているのだろうか。浦島太郎になった気分

    その他
    morimori_68
    異常な時代だったね。地域差やなんかもあるんだろうけど。

    その他
    sakidatsumono
    中学の時に円形脱毛症がある子だけ丸刈りをまぬがれていた。強烈に目立った。

    その他
    htnmiki
    野球部入って坊主にしたんだけど「先生は坊主にしないんですか」と聞いたら「先生はいいんだ」と言われました

    その他
    white_rose
    確かに今思うと狂気の沙汰だ。変なルールや差別的なこといっぱいあった。

    その他
    unsan
    中学に入学した年に坊主強制なくなったなぁ。坊主嫌だったから嬉しかった思い出がある。

    その他
    metroq
    ついでに社会人の坊主も自由化しよう。反省の丸刈りは廃止しろー!

    その他
    sea_side
    異なる価値観を尊重するか問題。

    その他
    hiroshe
    いまの世の中で丸刈り強制に当たるのは何なのか、気をつけてよく考えたい。

    その他
    mobanama
    "みんなが一緒にやっていることなら正義とでもいうような同調圧力が、地域や学校に根強くあった。それが自由化の障害になった"

    その他
    MermaidSong
    「生徒を服従させる事」が指導力の証だと思ってるから、己の「指導力」を視覚的に顕示させられる服装髪型統制や各行事の整列、行進は重宝されるんだよな。知能の弱そうな教師程それらに拘ってた。

    その他
    skel
    我が母校は山の上にあるのに、未だに変速器付きのママチャリが禁止されてるぞ。でも学校という閉じられたコミュニティにいると、その異常性になかなか気がつかないんだよな。

    その他
    zorio
    こんな下らないルールの変更にどれだけかかっているのかと。

    その他
    rti7743
    規則は少ない方がいいし、学校は勉強しに行くところだから勉強以外の規則は、全部なくていいと思う。

    その他
    coper
    髪型とか服装とかに目くじらを立て始めると、「指導」と称する不毛な活動で時間を浪費し、学校生活が不愉快になるだけ。生徒に好きにさせればいい。これが服装頭髪に関する規則のない学校に通った結論。

    その他
    soylent_green
    9mmとか長いやろ

    その他
    AKIMOTO
    “丸刈りは「伝統だ」という人もいましたが、もし伝統ならば、強制するものではないはずです。”

    その他
    electrolite
    田舎に引っ越したら未だに中学生の自転車通勤が強制のミドリ安全工事ヘルメットで吐き気が。安全のためなら自転車用の軽くて効果の高い物を選択させるべき。思考停止バカの象徴を子供に絶対かぶらせたくない。

    その他
    yoiIT
    川口と言えば坊主軍団。懐かしい。

    その他
    quick_past
    うちの学校は女子は肩まで、男子は3厘刈(五分じゃなくて3厘)だったんだけど、おいらが卒業してしばらくして生徒たちが合同で校則変更の申し立てして男女ともロン毛オッケになった。凄い。

    その他
    mongrelP
    なお高野連は(ry

    その他
    sander
    80年代が中高生だったので、よく覚えています。『明星』で保坂展人氏や藤井誠二氏が頑張っていたのを思い出します。元気印

    その他
    tkabochan
    今の時代じゃ、考えられないことですね‼

    その他
    Outfielder
    どうせおまえらもそのうちハゲるんだよ

    その他
    theatrical
    高校球児が丸坊主なのも気持ち悪い。ROOKIESみたいな髪型の選手のいる高校同士が決勝戦を戦ってこそ正しい姿だと思う。気持ち悪いゴミどもの考える「高校生らしさ」とか吐き気がするね。

    その他
    jun1-hat
    「長い人生のうち三年間ぐらい坊主頭でもいいじゃないか」と開き直った教師のセリフは、35年たった今でも覚えている。

    その他
    uunfo
    uunfo どんなに馬鹿げたルールでも廃止するにはとんでもない労力を要する。

    2015/03/08 リンク

    その他
    jhmh
    ちょうど日生学園をつべで見てたとこだからタイムリーすぎる話題だ。日生学園マジ衝撃的。

    その他
    izumiya1948
    同じ愛知県内でも名古屋は岡崎より10~15年前には丸刈り廃止になっていたんじゃないかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (あのとき・それから)昭和62年 丸刈り校則自由化運動 勝ち取った「9ミリ以下」の廃止:朝日新聞デジタル

    (1987年) 「男子は丸刈り。長さは9ミリ以下」。そう指導していた愛知県岡崎市の中学校で1987...

    ブックマークしたユーザー

    • toronei2015/03/10 toronei
    • ironsand2015/03/09 ironsand
    • maturi2015/03/09 maturi
    • rosechild2015/03/09 rosechild
    • kechack2015/03/09 kechack
    • morimori_682015/03/09 morimori_68
    • stratos19762015/03/09 stratos1976
    • border-dweller2015/03/09 border-dweller
    • popoi2015/03/09 popoi
    • sakidatsumono2015/03/09 sakidatsumono
    • glue-kabe2015/03/09 glue-kabe
    • o-miya2015/03/09 o-miya
    • htnmiki2015/03/09 htnmiki
    • white_rose2015/03/09 white_rose
    • unsan2015/03/09 unsan
    • mizunasi2015/03/09 mizunasi
    • metroq2015/03/09 metroq
    • Cujo2015/03/09 Cujo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む